Large thumb shutterstock 203752900

お力になれずの意味と使い方は?お役に立てずやお力添えできずなどの類語も

更新:2019.06.21

「お力になれず」という言葉は日常やビジネスの場で使われていますが、本当の意味をご存知でしょうか。「すみません」や「力不足で」と断るよりもよい表現を使いましょう。覚えておくと便利な、お役に立てずやお力添えできずなどの類語も多数ご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お力になれずの意味とは?役不足との違いは?

「お力になれず」は断るという意味

お力になれず

「お力になれず」の意味とは、要望に応えられないということ。さらに、要望に応えるための知識や経験や立場などを持っていないという意味も含めています。できることなら力になりたいけど、私ではあなたの力になれないという意味を伝えたいときに使われています。

「お断りします」よりも丁寧に伝わるのが「お力になれず」という言葉です。最初に「お」がついていることから敬語として使うことができます。日常やビジネスの場など幅広いシーンで使われる言葉であり、誠意を相手に見せたいときに使いたい言葉でもあります。

「役不足ですが」は失礼な断り方

役不足ですが

「お力になれず」によく似ている「役不足ですが」という言葉もあります。「役不足で申し訳ありません」と使う人もいますが、この使い方は失礼にあたります。自分はふさわしいけどあなたが見合っていない、という意味で相手に伝わってしまうからです。お力になれずとは意味の内容が違うということを覚えてください。

「お力添えできず」も同じ意味を持つ言葉

お力添えできず

「お力添えできず申し訳ございません」という言葉もよく使われています。この言葉も「お力になれず」と同じ意味を持っているので、断りたい場面で使うことができます。

「すみません」では軽すぎるので注意

すみません

「すみません」という言葉は軽く謝りたいときに使われますが、ビジネスシーンや目上の大して使うにはカジュアル過ぎるので要注意。謝罪や断る場合は、言葉選びに細心の注意を払いましょう。

「お役に立てず」や「力不足で」などの言葉もビジネスで通用する


ビジネス

相手の要望を断る際には、できる限りの配慮を行いたいものです。「お役に立てず」や「力不足で」「お力添えできず」なども積極的に使いましょう。関連記事では、お手数をおかけしますがの意味やビジネスメールの使い方についてご紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。

お力になれずの類語は?

お力になれずの類語①お役に立てず

お役に立てず

お力になれずの類語1つ目は、お役に立てずです。役不足と類似しているようにも感じますが、役目や仕事などの要望に応えられないという意味なので、お力になれずと同義語です。実際に「お役に立てず」を使う場合は、「お役に立てず申し訳ございません」などと使います。

「お役に立てず」は、日常会話でも取り入れやすい言葉です。例えば、道を聞かれても答えられなかった場合なら、「お役に立てずごめんなさい」と使います。「お役に立てずすみません」という使い方もできるので、謝罪の言葉の上に「お役に立てず」を付けるだけで丁寧な対応ができるので、ぜひ覚えておきましょう。

お力になれずの類語②お力添えできず

お力添えできず

お力になれずの類語2つ目は、お力添えできずです。ほぼ同じ意味にも感じますが、実は全く違います。「お力添え」は相手からの支援という意味です。相手の力になりたいけどできないという意味の「お力になれず」と「お力添えできず」は大きく異なります。ビジネスシーンで「お力添えできず」と使うのは間違いです。

「お力添えできず」のほかには、「お力添えいただき」や「お力添えを賜り」など相手から何らかの協力を受けたときの感謝の気持ちを表す言葉としても使われます。今回のような断る場面では、自分が相手に寄り添うことができないという意味になります。「お力添え」はビジネスシーンで多用できる便利な言葉です。

お力になれずの類語③不本意ながら

不本意ながら

お力になれずの類語3つ目は、不本意ながらです。不本意という言葉の意味は、本当の気持ちとは相違していること。「不本意ながら採用を見送らせていただきます」などと使うこともあり、お力になれずと同じ意味として使うことができます。ビジネスメールでも多用される言葉でもあります。

「不本意ながら」と使うことで、ビジネスシーンでは断りたい場面で使えます。「不本意」には、自分の希望する結果ではなかったという意味があります。「不本意な結末だった」、「不本意ながら中止になった」などと悪い結果を伝えたい場合にも使えます。

お力になれずの類語④力不足で

力不足で

お力になれずの類語4つ目は、力不足でです。「役不足で」と「力不足で」は類似しているようで、実は意味が違います。要望に応えられる力量がないことを示した言葉で、役不足の場合はその役では軽すぎるという意味になります。ビジネスシーンでは、「力不足で」よりも「お力になれず」の方が相応しいです。

相手から仕事の要望があった場合に、「力不足でこの仕事はできません」という使い方で断ることができます。ただ、「力不足で」よりもお力になれずと表現をした方が柔らかく伝わります。社会人としては、断る際の言葉遣いに対して十分の配慮を行いたいものです。

お力になれずの類語⑤ご期待に沿えず

ご期待に沿えず

お力になれずの類語5つ目は、ご期待に沿えずです。相手からの期待に応えることができないというシーンで使うことができます。「ご期待に沿えず申し訳ございません」と使います。また、「ご期待に添えず」と表現することもありますが、この場合の意味も「ご期待に沿えず」と同じです。

お力になれずの類語⑥ご要望に沿えず

ご要望に沿えず

お力になれずの類語6つ目は、ご要望に沿えずです。幅広い分野で使われる言葉ですが、その意味はまさに相手の要望に応えられないという内容です。「ご要望に沿えず申し訳ございません」と謝罪に使う場合もあります。

丁寧に断りたい場面で「ご要望に沿えず」という言葉は大変便利です。「ご希望に沿えず」も同じ意味を持っているので、「ご希望に沿えず申し訳ございません」と柔らかい表現で相手に伝えることに使えます。「申し訳ございません」の上にどんなクッション言葉をつけることで、全体的に印象が変わります。

お力になれずの類語⑦力になれない


力になれない

お力になれずの類語7つ目は、力になれないです。この言葉は、敬語であるお力になれずの原型です。助けることはできないという意味でもあり、ビジネスシーン以外でも「力になれない」の方が手軽に使うことができます。次の記事では、電話対応のビジネスマナーについてまとめています。こちらも合わせてご覧ください。

お力になれずの使い方やビジネスメール例文は?

お力になれずの使い方やビジネスメール例文①お力になれずごめんなさい

メール

お力になれずの使い方やビジネスメール例文1つ目は、「お力になれずごめんなさい」です。「ごめんなさい」だけではなく、「お力になれず」とつけることで丁寧な言葉になります。「ごめんなさい」という言葉自体がカジュアルなので、目上の人に対して使うことはできません。

お力になれずの使い方やビジネスメール例文②お力になれず申し訳ありません

お力になれず

お力になれずの使い方やビジネスメール例文2つ目は、「お力になれず申し訳ありません」です。「申し訳ありません」をより丁寧に使いたい場合に適しており、「お力になれず申し訳ございません」と使うこともできます。ビジネスシーンや目上の人に対して使うことができます。

お力になれずの使い方やビジネスメール例文③お力になれず残念です

悩む

お力になれずの使い方やビジネスメール例文3つ目は、「お力になれず残念です」です。ただ「残念です」と伝えるよりも、より丁寧かつ相手の要望に応えられないことに対して残念な気持ちが強いことを伝えることができます。相手の気持ちに寄り添うためにも「お力になれず」というクッション言葉を積極的に使うべきです。

お力になれずの使い方やビジネスメール例文④お力になれずすみません

お力になれずすみません

お力になれずの使い方や4つ目は、「お力になれずすみません」です。「すみません」だけではとてもフランクかつ謝罪のように聞こえますが、もう少し丁寧に伝えたい場合に「お力になれず」が最適です。こちらに非がなくても断りたい場合に「すみません」を使うこともあります。そんな時には「お力になれず」を使いましょう。

お力になれずの使い方やビジネスメール例文⑤不本意ながらお力になれず

パソコン

お力になれずの使い方やビジネスメール例文5つ目は、「不本意ながらお力になれず」です。「不本意」という言葉の意味には、本来の気持ちとは相違していることが含まれています。要望に応えたい気持ちはある、やむを得ない状況であるということを伝えたい場面でこのような使い方ができます。

相手の要望に応えられない、どうしても断らなくてはいけないときの言葉の選択はとても難しいものです。敬語を心がけるつもりが、失礼にあたる言葉を使っている場合もあります。次の記事では、「重ねてお礼申し上げます」の使い方についてまとめています。こちらも合わせてご覧ください。

お力になれずの使い方やビジネスメール例文⑥誠に申し訳ございません

オフィス

お力になれずの使い方やビジネスメール例文6つ目は、「お力になれず誠に申し訳ございません」です。相手の要望をどうしても断らなくてはいけないシーンでも、相手を気遣うひと言をビジネスメールに託すことが大切です。「誠に」をつけることでより丁寧に深いお詫びの気持ちも伝えることができます。

お力になれずの使い方やビジネスメール例文⑦心苦しい限りです

心苦しい限り

お力になれずの使い方やビジネスメール例文7つ目は、「お力になれず心苦しい限りです」です。何とか相手の期待に応えたかったけどそれが叶わなかった状況で使うことができ、「心苦しい限りです」とつなげることで相手の気持ちに寄り添うことができます。状況によってはわざとらしい印象を与えるので要注意。

次の記事では、「ご連絡させていただきました」の使い方についてまとめています。ビジネス用語の中には、敬語なのか判断し難い言葉がたくさんあります。こちらも合わせてご覧ください。

お力になれずはクッションになる言葉

相手の要望をどうしても断らなくてはならない状況では、どのような言葉を選ぶかが重要です。そんな時に「お力になれず」という言葉を使うことで、柔らかい印象を与えることができます。このようなクッション言葉はビジネスシーンで活用できるので、ぜひこの機会に覚えましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。