Large thumb shutterstock 518879209

場末感の読み方と意味とは?語源や類語と使い方や例文も

更新:2019.06.21

場末感という言葉を聞いたことがありますか。場末感の読み方と意味とは?場末感があるスナックの女性、場末感が漂うバーなどとして使うことができる言葉です。場末感の語源や似た意味がある類語と合わせて正しい使い方を例文にしてご紹介します。正しく使うための参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



場末感の読み方と意味とは?語源は?

場末感の読み方は「ばすえかん」

場末感は「ばすえかん」という読み方をします。「場末」は他に「ばまつ」「さいご」「おわり」「つまるところ」のような読み方をすることもあります。当て字のような読み方はいろいろとありますが一般的には「ばすえ」という読み方をすることが多いです。

場末感の意味とは「賑やかさを感じない場所」

場末感という言葉が持つ基本的な意味とは「賑やかさを感じない場所」です。場末は「繁華街の中心からはずれた場所」「都心からはずれたところ」「町はずれ」「田舎」という意味があります。住宅街や郊外、町からはずれた田舎などをイメージするとわかりやすいです。

「場末」という言葉に「感」がつくことで、「そのような感じを受ける」という意味の言葉になります。実際には繁華街にあり郊外や田舎などにある場所ではないのだけれども、田舎や郊外にいるような感じがあるという場面で使われる言葉です。地理的な場所だけではなく人やその場の雰囲気にも使うことができます。

場末感の語源

場末感に使われている漢字の意味をひとつずつに分けて考えてみると言葉の語源がわかりやすいです。場は「ある物事がおこなわれるところ」「場所」という意味です。末は「本体の先や端」「おわり」という意味があります。感は「心が動くこと」「ある物事にふれたときの心の動き」「深く心を動かす」という意味があります。

「場」「末」「感」のみっつの言葉が組み合わさって、ひとつの言葉になると「町からはずれたような賑やかさを感じない場所」「地味だと感じる」「寂しげな感じがする」などのような意味として使うことができる言葉になります。


場末感と同じようにもともとある言葉に「感」がつくことでもうひとつの言葉になる言葉は他にもたくさんあります。その中のひとつに人生で何もかもうまくいかないと感じる「虚無感(きょむかん)」という言葉があります。言葉が示す意味と虚無感に苛まれる原因、解消法を下の記事で紹介しています。参考にしてみてください。

場末感の類語は?

場末感の類語①冴えない感じ

場末感の類語1つ目は「冴えない感じ」という言葉です。冴えない感じという言葉は「いまひとつ何か物足りない感じを受ける」「面白みにかけ満足できないと思う」「暗く沈んでいる雰囲気がある」という意味で使うことができる言葉です。

これといった明らかな違いや確信はないのだけれど、なんだかぱっとしない雰囲気を感じたときに使います。また、人の見た目や雰囲気から感じる印象を表わせる言葉でもあります。繁華街にあるのに賑やかさを感じない場末感と同じような意味があります。

「冴えない感じ」と「場末感」は似ている意味があるので類語と言えます。場末感の類語「冴えない感じ」を使った例文を下で紹介します。正しい使い方をするための参考にしてください。

場末感の類語「冴えない感じ」を使った例文

  • 今日の彼女は、いつもの雰囲気と違い冴えない感じでした。
  • 初デートで彼が連れてきてくれた彼のお気に入りのお店は冴えない感じを受けました。
  • いつもは冴えない感じだと思っていた同僚でしたが、飲み会をきっかけに気になる存在になってしまいました。

場末感の類語②寂しげ


場末感の類語2つ目は「寂しげ」という言葉です。寂しげという言葉は「寂しいようにみえること」「周りから見た雰囲気が寂しそうな様子に感じること」「表情に見え隠れする寂しそうな雰囲気」という意味で使うことができる言葉です。

「賑やかさを感じない寂しげな雰囲気」という意味で使う場末感と同じような意味があります。「場末感」と「寂しげ」は意味が似ているので類語と言えます。場末感の類語「寂しげ」を使った例文を下で紹介します。正しい使い方をするための参考にしてください。

場末感の類語「寂しげ」を使った例文

  • いつもカフェで見かける彼女は、いつも寂しげな顔で外の景色を見ています。
  • 引っ越してきたばかりの部屋は、前の部屋に比べるとなんだか寂しげです。
  • 別れ際に寂しげに笑った彼女のことが何年たっても忘れられない。

決して寂しがっているわけではないのに雰囲気から寂しそうに感じることや、賑やかな町の中にありながらも寂しいと感じる景色がありませんか。そう感じてしまう心にはどのような動きや変化があるのでしょうか。下の「寂しいと感じる風景と心理」の記事を読み寂しいと感じてしまう理由を探ってみてください。

場末感の類語③残念な感じ

場末感の類語3つ目は「残念な感じ」という言葉です。残念な感じという言葉は「いまいっぽ物足りなさを感じる」「悪くはないのだけれど何かが足りない」「期待していたけれど満足できなかった」「何かが惜しい」という意味で使うことができる言葉です。

本当はよいはずなのに何かが気になったり、聞いていたイメージとかけ離れているときの心情を表わすことができます。場所だけでなく人に対して感じたことにも使えます。賑やかな場所にあるはずなのに賑やかさを感じない場末感と同じような意味があります。

「残念な感じ」と「場末感」は似ている意味があるので類語と言えます。場末感の類語「残念な感じ」を使った例文を下で紹介します。正しい使い方をするための参考にしてください。

場末感の類語「残念な感じ」を使った例文

  • 美味しいと評判のイタリアンレストランに行きましたが、期待外れな残念な感じでがっかりしました。
  • 話題の映画を観るために映画館に足を運びましたが、結末が残念な感じで終わりました。
  • 以前利用して気に入ったホテルに久しぶりに宿泊しましたが、老朽化を感じなんだか残念な感じでした。

場末感の使い方と例文は?

場末感の使い方と例文①場末感があるスナック

場末感の使い方と例文1つ目は「場末感があるスナック」という使い方です。場末感があるスナックは「田舎にある雰囲気を感じるスナック」「繁華街にありながらひっそりと寂しげな店構えをしているスナック」「昔からある昭和の雰囲気が漂うスナック」という意味で使うことができます。

場末感があるスナックは趣があって古き良き時代を感じられる魅力があります。寂しげで寂れたような扉を開けると店の中は賑やかで温かい雰囲気があります。一度勇気を出して扉を開けるとスナックの虜になる人もいるようです。下の記事でスナックの楽しみ方とマナーを学び、スナックに行ってみませんか。

場末感の使い方「場末感があるスナック」を使った例文

  • いつも行く居酒屋の横通りに場末感があるスナックを見つけました。
  • 会社の二次会で連れていってもらった場末感があるスナックの魅力にすっかりはまってしまいました。
  • メインストリートの一歩裏道に行くと場末感があるスナックがたくさん並んでいます。

場末感の使い方と例文②場末感漂うバー

場末感の使い方と例文2つ目は「場末感漂うバー」という使い方です。場末感漂うバーは場末感があるスナックと同じように「田舎にあるような雰囲気が流れているバー」「賑やかな場所にひっそりと佇むバー」「その場所だけ時代がタイムスリップしたような雰囲気があるバー」という意味で使うことができます。

若い人がたくさん集まる賑やかなバーもあります。その反対にバーと聞くとおしゃれで静かな大人時間を過ごす場所というイメージがあります。重厚感と歴史を感じるバーはとても魅力的です。「場末感漂うバー」とはそのようないい雰囲気があるバーを表わす言葉として使えます。

場末感の使い方「場末感漂うバー」を使った例文

  • いつも行くお店のマスターの紹介で場末感漂うバーに行ってみました。
  • 以前から気になっていた重厚な扉を開けてみると場末感漂うバーでした。
  • 場末感漂うバーのカウンターの中には、この繁華街で最高齢のマスターが立っています。

場末感の使い方と例文③場末感のある女性

場末感の使い方と例文3つ目は「場末感のある女性」という使い方です。場末感のある女性は「きれいな顔立ちをしているけれど目立たない女性」「田舎に暮らしているような雰囲気がある女性」「どことなく時代遅れの服装や化粧をしている女性」という意味で使うことができる言葉です。

都会生まれ都会育ちで田舎とは無縁の生活を送っていながらも素朴な雰囲気を持つ女性。きれいな顔立ちやスタイルをしているのに地味であか抜けない格好をしている女性。洋服や化粧が時代の流れを無視して昭和感たっぷりの女性などを表わすときに使えます。

場末感の使い方「場末感のある女性」を使った例文

  • 個人的には場末感のある女性は嫌いではなく、むしろ魅力的に感じます。
  • 親戚のお姉さんはモデル体型で美人なのに、周りの人からのイメージは場末感のある女性です。
  • インスタ映えで有名なカフェのオーナーはお店の雰囲気と程遠い場末感のある女性です。

場末感のある女性は、どちらかというと地味な服装や雰囲気をしていることが多い傾向です。20代前半でも30代に見られることがあるなど実際の年齢と見た目年齢の差が大きいこともあります。下の記事で年齢より上に見られる老け顔女性の特徴を紹介しています。どのような原因があるのかを知るヒントにしてください。

場末感の意味を知り正しい使い方をしましょう

場末感という言葉を聞いたことがありましたか?初めて耳にしたという人もいるのではないでしょうか。町はずれの郊外にあるスナックの意味として場末のスナックという言葉を聞くことがあります。その場末を基本にして出来た言葉が場末感なのです。実際はそうでなくても場末を感じる雰囲気があるという場面で使います。

町はずれの郊外でなく賑やかな街の中にあるのに田舎の雰囲気がある。よく見ると美人なのに誰もそのことに気が付かず美人の印象が薄い。そのことを表わす言葉が場末感です。場末感は決して場末ではないことを知っておきましょう。場末感の正しい読み方と意味を知り、正しい使い方をしましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。