ガツ刺しとは?部位や下処理と作り方とホルモンに合うタレは?
更新:2019.06.21
ガツ刺しは、ブタのホルモン部位を調理してた食べ物です。そんなガツ刺しは、豊富な魅力はあふれている食べ物になります。そんなガツ刺しの作り方やガツを使ったレシピなどを紹介しているので、ぜひ参考に読んでガツを調理するときの参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ガツ刺しとは?どこの部位?
豚のどこのホルモンがガツになる?答えは胃!
View this post on InstagramA post shared by hayakawa yoshiaki (@wanca1578) on
ガツ刺しは、「刺身」と名前がついていますが、生で食べずにガツを茹でたものを切って、冷蔵庫などで冷やした食べ物です。そんなガツ刺しは、好きな味のタレをつけて食べます。そんなガツ刺しの「ガツ」とは、豚のどこの部位になるのでしょうか。ガツは、豚の「胃」部位のことになります。
そんな豚の内臓部位であるガツは、生ものままでも食べることができます。しかしガツは、豚の内臓部位なため生だとリスクがあるため、生で食べるのはおすすめできません。ガツが、豚の胃の部位であることを紹介しましたが、そんな豚の内臓であるホルモンには他にもたくさんの部位の種類があります。
そんな豚の内臓部位であるホルモンの下処理方法や、おすすめの簡単レシピなどを詳しく紹介している関連記事を下記に付属するので、ぜひ豚の内臓部位であるホルモンを食べるときの参考にしてください。
ガツ刺しの名前の由来は英語の「Gut」が有力説
ガツが、豚の胃の部位だということを紹介しましたが、なぜ胃の部位をガツと呼んでいるのでしょうか。そんなガツの名前の由来は、英語で消化器官などのホルモンのことをさしているGutを複数形にすると「Guts」になり、このGutsが豚の胃の部位であるガッツの語源の有力説だと言われています。
そんなガッツは、焼き肉屋さんなどはガッツという名称ではなく、「上ホルモン」という名称で呼ばれていることもあります。そのため「ガツ」という表記がない場合でも、店員さんに提供してないのか確認してみることをおすすめします。
ガツ刺しの魅力とは?
ガッツの魅力とは|高タンパク・低カロリー!
ガッツの魅力1つめは、ガッツが「高タンパク・低カロリー」なことになります。ガッツのカロリーは、100gで約121カロリーになっています。また同じように、牛の胃の部位は「ミノ・ハチノス・センマイ・ギアラ」と4種類の部位に分かれています。
そのカロリーは並び順に、ミノが182カロリー、ハチノスが200カロリー、センマイ62カロリー、ギアラが329カロリーになります。1番低いセンマイを除くと、それ以外はガツよりも全てカロリーが高くなっています。またガツがおすすめなのは、カロリーだけではなく高タンパクなこともおすすめ理由です。
その他にも、炭水化物を含んでいないため、糖質制限している方や糖尿病の方にはおすすめの食材になります。しかしメリットが多いガツですが、高コレステロールな食材になります。そのため、コレステロール値を気にしている方にとっては、気をつけたい食材になります。
ガッツの魅力とは|内臓部位であるホルモン独特の味と食感!
ガッツの魅力2つめは、ガッツの「味と食感」になります。ガッツの食感は、クセになると言われています。その食感は、やや固めでコリコリとしており、貝の食感に似ているとも言われています。またミノよりも歯ごたえがあります。そんなガッツの味は、ホルモン特有であるクセなどの臭みが少ないです。
またガツ自体は、あっさりとした味わいをしているため、つけタレの味によって違いがでます。そのため、タレを変えることで複数の味を楽しむことができる食材になっています。
ガツの魅力とは|ホルモンの臭みが少なくタレで味が変化する!
ガツ刺しの魅力3つめは、ガツにつける「タレ」によって味が変化することになります。ガツは、豚のホルモンで胃の部位になります。しかし、ホルモン特有の臭みが少ないため、タレによって風味が変化します。またガツは、味の自己主張が強くないため、それぞれのタレと合わさった味わいを楽しめるのが魅力になります。
そんなガツのつけタレは、同じ味噌だれでも、お酢と砂糖を加えた酢味噌と一味や、からしを入れた味噌だれでは、味が全く違うためバリエーション豊かにガツ刺しを楽しむことができます。
ガツ刺しのレシピ!材料と下処理や作り方は?
ガツ刺しの作り方①ガツ刺しの材料を紹介!
View this post on InstagramA post shared by おかだ野菜園 (@okada8310) on
ガツ刺を作るのに必要な食材は、「ガツ・長ネギ・生姜(チューブ可)・ニンニク(チューブ可)・醤油・ごま油・一味唐辛子」になります。また今回紹介しているレシピの味付けは、基本的な「醤油・ごま油・一味唐辛子」になるため、食べてみて他の味付けにしたい場合には、変更することも可能です。
ガツ刺しの作り方を紹介しましたが、その中にニンニクが含まれていますが、ニンニクは1回で使用する量は多くありません。そんなニンニクは、どのように保存したらいいのでしょうか。余ったニンニクを日持ちさせる方法などを介している関連記事を下記に付属しておくので、ぜひニンニクを保存するときの参考にしてください。
余ったニンニクを日持ちさせる方法などを介している関連記事を下記に付属しておくので、ぜひニンニクを保存するときの参考にしてください。
ガツ刺しの作り方②豚の内臓部位なため下処理方法が大切!
ガツ刺しの作り方で大切なことは、内臓部位であるガツの「下処理方法」になります。ガツは、豚の内臓部位なため、どうしても内臓独特の臭みがあります。そのため正しく下処理をしないと、ガツに臭みが残ってしまい料理がまずくなります。そのため、下処理方法をしっかりすることがガツを美味しく食べるコツです。
そんなガツの下処理方法は、茹でるなどの方法もありますが、圧力鍋を使うと簡単に下処理をすることができます。そんなガツの下処理の方法と、その方法を紹介しているサイトを下記に付属しておくため、ぜひガツの下処理をするときの参考にしてみてください。
ガツの下処理方法
- ガツを圧力鍋に入れて、水をヒタヒタに入れる
- ネギの青い部分を入れて、5分加圧する
- 5分経過したら、自然に圧がぬけるのを待つ
- 圧が抜けたら、ネギを取り除く
- ガツを取り出し、水でよく洗う
- もう一度、5分間圧力をかけ直したら終了
ガツ刺しの作り方③ポイントは茹で方!
ガツ刺しの作り方3つめは、ガツ刺しの作り方とそのポイントになります。そんなガツ刺しの作り方のポイント1つめは、ガツは下茹でなど茹でた後に切ることです。ガッツを切ってから茹でると縮んでしまいます。そのため、ガツは茹でてから切りましょう。作り方のポイント2つめは、ガツの「茹で時間」になります。
ガツを長く茹ですぎてしまうと、ガツの旨味がにげてしまいますし、短いと火がとおっていないためリスクがあります。そのためガツの茹で時間は「長すぎず・短すぎず」がガツ刺しの作り方の基本になります。またガツは、茹でた後にお好みの大きさに切って食べますが、そのときの切り方はそぎ切りがおすすめです。
ガツ刺しの作り方のポイントを紹介しましたが、そのガツ刺しの作り方の手順を下記で詳しく紹介します。ぜひ参考にして、美味しいガツ刺しを作ってみてください。
ガツ刺しの作り方
- 下茹でしたガツを冷水でしっかり洗う。
- しっかり洗ったガツを、好みの食べやすい大きさに切る
- 斜め切りしたネギ・醤油・ごま油・一味唐辛子と和えたら完成
ガツ刺しの美味しい食べ方3選!
ガツ刺しの美味しい食べ方①酢味噌タレ
ガツ刺しの美味しい食べ方1つめは、ガツの「酢味噌」和えになります。少し甘酸っぱい濃厚な味噌だれを作り、下処理をしたガツをボウルに入れて一緒に合わせると完成です。濃厚な味のする味噌だれが、あっさりしているガツに合いとても美味しく食べられます。
またお好みで、酢味噌にからしを加えると辛みが加わり美味しいため、からしが好きな方にはおすすめです。そんな酢味噌のレシピは、味噌が大さじ2、酢・砂糖が大さじ1になります。そこにからしを入れる場合には、からしの量はお好みで入れてください。
そんな味噌だれに使う味噌は、どのような保存容器に入れて保存しておけばいいのでしょうか。その味噌を入れるための保存容器を、紹介している記事を下記に付属しておくので、味噌を保存する容器を選ぶときの参考に読んでみてください。
ガツ刺しの美味しい食べ方②酢醤油タレ
View this post on InstagramA post shared by cotogoto コトゴト/日本の手仕事・暮らしの道具店 (@cotogoto.jp) on
ガツ刺しの美味しい食べ方2つめは、ガツの「酢醤油」になります。この酢醤油は、濃厚な味噌ダレとは違い、タレもあっさりしているタレなため、ガツ刺しをサッパリと食べたい人におすすめしたいタレになります。そんな酢醤油のレシピは、酢と醤油を1:1でしっかり混ぜます。
そこにダシの素を入れて、再度タレをしっかり混ぜたら完成です。紹介している醤油だれに使う醤油には、豊富に種類があります。そんな醤油の中で、美味しくおすすめの商品を紹介している関連記事を下記に付属しています。醤油ダレに使う醤油を選ぶときの参考に、ぜひ読んでみてください。
ガツ刺しの美味しい食べ方③ピリ辛タレ
ガツ刺しの美味しい食べ方3つめは、ガツの「ピリ辛ダレ」になります。このガツのピリ辛ダレは、味噌ベースタレにコチュジャンを混ぜることで、辛い濃厚な味噌ダレになっています。このタレは、辛いため食欲をそそることができ、お酒との相性もよくなるため、おつまみとしても楽しめる1品です。
そのピリ辛ダレは、タレの材料をボウルに入れて、よく混ぜることで簡単に作ることができます。またお好みで、浅葱やごま油などを混ぜると、また違う味になり楽しむことができおすすめです。そんなピリ辛ダレの材料を下記で紹介するので、ぜひピリ辛のタレでガツを食べたいときの参考にしてください。
ピリ辛ダレの材料
- コチュジャン:大さじ3
- 砂糖:大さじ2
- 味噌(赤味噌でも合わせ味噌でも、どちらでも可能):大さじ1
- 酢・白いりゴマ:大さじ1ずつ
- おろしニンニク・生姜:小さじ1ずつ
ガツ刺し以外のガツのアレンジレシピ3選!
ガツのアレンジレシピ①ピリ辛ガツ醤油炒め
View this post on Instagram群馬の高崎の居酒屋旅人村のチョゲモツ頂いたので、一発目は甘辛炒めで✨ ありがとうカンペ~🍺 #居酒屋旅人村 #旅人村 #チョゲモツ #ガツ
A post shared by Nylon (@nylon_ken) on
ガツのアレンジレシピ1つめは、ガツの「ピリ辛ガツ醤油炒め」になります。このガツのアレンジレシピは、ガツを醤油ダレで炒めることで醤油の香ばしさと、七味唐辛子のピリッとした辛みを楽しむことのできる、ガツのアレンジレシピになっています。
またこのピリ辛ガツ醤油炒めは、お酒のおつまみとしても最高な1品になりますが、ご飯のおかずとしても楽しめる1品なため食卓に出すのもおすすめです。
ピリ辛ガツの醤油炒め【材料】
- ガツ:200g
- 醤油:大さじ1.5
- 酒:大さじ1
- サラダ油:大さじ2
- 七味唐辛子:適量
ピリ辛ガツの醤油炒め【作り方】
- ガツを一口大の大きさに切る。
- フライパンにサラダ油をしき、ガツを入れて強火で炒める
- ガツに火がとおったら、醤油などの合わせダレを入れる
- 醤油タレとガツが絡み、水分が減ったら七味唐辛子をかけたら完成
ガツのアレンジレシピ②ガツの唐揚げ
View this post on Instagram久しぶりに西高前の居酒屋政人🏮 ガツの唐揚げかめっさ美味いのよ😋 #ガツ #居酒屋政人 #唐揚げ
A post shared by Kosaku Hirota (@kosakuhirota) on
ガツのアレンジレシピ2つめは、ガツの「唐揚げ」になります。このガッツの唐揚げは、ビールなどのアルコールとの相性がいいです。そのため、一緒に食べることでアルコールをより楽しめるおつまみになっています。また、同じ唐揚げである鶏肉よりもカロリーが低いため、ダイエット中の方などにおすすめです。
そんなガツの唐揚げを、美味しく作るためにはつのポイントがあります。初めのポイントは、ガツを漬けるタレは、よく混ぜずに漬け込んでください。2つめのポイントは、ガツを揚げるときにはカラッと揚げるとより美味しく食べられます。このポイントを守ることが、美味しく作るコツなためしっかり守りましょう。
そんなガツの唐揚げですが、おかずとしても美味しい1品になります。そんな唐揚げには、どんな副菜を付け合わせてあげると良いのでしょうか。そんな唐揚げの献立を紹介している関連記事を、下記に付属しておくので、ぜひ夕飯の献立を練るときの参考にしてみてください。
ガツの唐揚げ【材料】
- ガツ:150g
- 生姜:1片
- ニンニク:少々
- めんつゆ:大さじ1.5
- 片栗粉:大さじ1
- 小麦粉:小さじ1
ガツの唐揚げ【作り方】
- 一口大の大きさにガツを切る
- ビニール袋に、ガツ・ニンニク・生姜・めんつゆを入れて揉み込み、20分漬けおく
- 片栗粉と小麦粉を混ぜる
- 混ぜた粉を、漬けてあったガツにまぶす
- 中温にあたためた揚げ油で、ガツをカラッと揚げる
RELATED ARTICLE
RECIPE > レシピ 2020.03.18唐揚げに合うおかずの献立26選|副菜・付け合わせ・もう一品の料理も!
ガツのアレンジレシピ③ガツの味噌煮込み
ガツのアレンジレシピ3つめは、ガツの「味噌煮込み」になります。この味噌煮込みは、歯ごたえがあるガツを煮込みにしたことで、満腹感をえらるため食べ応えのある1品になります。またガツの下処理である下茹でなどの処理が不要なため、簡単に作ることができる料理になっています。
そんなガツの味噌煮込みを作るときのポイントは、野菜が炊ける前に味付けをすると、野菜が固くなるため、味つけは野菜が炊けてからにしましょう。また入れる水の量は、野菜からも水がでるため多くならないように気をつけましょう。そんなガツの味噌煮込みの作り方を、下記で紹介するので参考にしてみてください。
ガツの味噌煮込み【材料】
- 豚ガツ:100g
- 大根:100g
- 人参:50g
- ニンニク:1片
- A味噌:大さじ1
- A豆板醤:小さじ1/2
- A砂糖:小さじ1.5
- 酒:大さじ1
- 塩:少々
- 水:少量(鍋底に薄く水が張る程度)
ガツの味噌煮込み【作り方】
- 大根・人参を3㎜のいちょう切りにする
- ニンニクは、芽をとって半分に切る
- 鍋に少量の水を入れ、大根・人参・ニンニクを入れ塩をふる
- 蓋を閉めて中火にかけ、煮立ったら弱火にする
- ガツは1㎜の厚さにして、一口大の大きさに切る
- ガツを鍋に加えて、お酒を入れる
- 野菜が煮えて柔らかくなったら、Aの調味料を入れる
- 味が煮込むように、数分煮込んだら完成
ガツ刺しの美味しいお店は?
ガツ刺しの美味しいお店①もつ焼き植えむら
ガツ刺しの美味しいお店1つめは、東京の江戸川区南小岩にある居酒屋「もつ焼き植えむら」になります。このお店は、もつ料理と焼き肉を専門にしているお店になっています。そんなもつ焼き植むらの営業時間は、16:30〜24:00になっておりラストオーダーは23:30です。また定休日は不定休になっています。
ガツ刺しの美味しいお店②モツの朝立ち
ガツ刺しの美味しいお店2つめは、北海道の札幌市にある「モツの朝立ち」になります。このお店は、ホルモンや割烹などを提供しているお店です。そんなモツの朝立ちは、ガツ刺しやモツの煮込みなどがおすすめのメニューになります。また使っているホルモンなどの素材は、どれも新鮮なものなため臭みが少ないのが特徴です。
また、どの料理も低価格なため、いろいろな種類を選んで楽しむことができます。そんなモツの朝立ちの営業時間は、火~金曜日と土曜日は18:00~27:00で、日曜・祝日は17:00~24:00までです。また定休日は、毎週月曜日と毎月第2火曜日になります。
ガツ刺しの美味しいお店③もつしげ野毛小路
ガツ刺しの美味しいお店3つめは、横浜の桜木町にある「もつしげ野毛小路」になります。このもつしげ野毛小路は、野毛でもファンが多いお店として知られています。またモツ料理以外にもお酒に合う小料理を多く提供しています。そんなもつしげ野毛小路の営業時間は、月~金曜と土曜は16:00~24:00になります。
また日曜・祝日の営業時間は、15:00~23:00までとなっており定休日は不定休になります。そんなもつしげ野毛小路の詳細を掲載しているサイトを下記に付属しておくため、ぜひ見てみてください。
もつしげ野毛小路ガツ刺しが美味しいお店④マルフク
View this post on Instagram. モーニングホルモン . . #大衆酒場 #酒場 #立飲み #立ち呑み #酒場があったら入りたい #西成 #マルフク #大阪 #ホルモン #昭和感 #お酒好きな人と繋がりたい
A post shared by 眠たい (@299tutti) on
ガツ刺しが美味しいお店4つめは、大阪のにあるマルフクになります。このマルフクは、昭和58年から始めたホルモン焼きのお店になります。そんなマルフクの営業時間は、朝8:00~夜22:00までと長時間営業していることが特徴になり、安い値段で長時間楽しむことができます。また定休日もないためいつでも行けます。
またマルフクの場所は、大阪でも有名な天王寺動物園に違い場所にあります。またお店の場所は、駅からも近いため交通の便がいいため、安心してお酒とガツなどのおつまみを楽しむことができます。
ガツ刺しが美味しいお店⑤多しろ
View this post on InstagramA post shared by もつ焼き 多しろ 長岡本店 (@tasironagaoka) on
ガツ刺しが美味しいお店5つめは、新潟県に数件あるもつ焼きのお店「多しろ」です。そんな多しろは、昭和レトロな見た目をしているホルモン焼き屋さんになります。そのため、新鮮なホルモンをお腹いっぱい楽しめるお店になっています。また多しろには、多しろマニアなら真っ先に注文すると言われているメニューがあります。
そのメニューとは、「ガツポン」といいガツを楽しむことができる料理になっています。またその他にも、ビールなどお酒と一緒に楽しめるメニューが豊富にあります。そんな多しろの営業時間は、17:00~22:00になります。また多しろの定休日は、毎週日曜日になっていますが、連休の場合には月曜日が休みになります。
ガツ刺しは臭みが少なく豊富な味が楽しめる料理!
今回紹介しているガツ刺しは、豚の胃の部位を茹でて好みのタレをつけて食べる、ホルモン料理になります。そんなガツは、豚の内臓部位ですが臭みが少ないのが魅力です。また低カロリーなのに、高タンパクなためダイエットを意識している方には、とてもおすすめの料理になります。
またガツ刺しにつけるタレは、バリエーションが豊富なためいろいろな味を試しながら楽しむことができるのが、ガツ刺しの魅力だといえます。そのため、ぜひバリエーション豊かなタレとガツ刺しを合わせながら、幅広いガツ刺しの世界感を楽しんでみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。