チェスの定石を研究!勝つコツ/攻め方/必勝方法/戦術/テクニック
更新:2021.07.27
世界中で大人気のボードゲームの1つである「チェス」。様々な定石・勝つ方法が存在し、世界各国で大会なども開かれていますが、なかには「聞いたことあるけど難しそう…」という方も少なくありません。そこで今回は、チェスの基本的な攻め方・勝ち方を解説するとともに、大会でも用いられた定石についてご紹介します!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
チェスのゲームの流れ・ルールとは?【基本】
チェスのゲームの基本的な流れ・ルール①ボード・コマの並べ方
チェスのゲームの基本的な流れ・ルール1つ目にご紹介するのは「ボード・コマの並べ方」です。チェスのゲームを始める前にはボードとコマの準備から始めていきます。ボードは右下に白マスが来るように設置し、コマは丸くて最も数が多い「ポーン」と呼ばれるコマを自分から見て手前から2つ目横列に並べていきます。
ポーンを並べたら、1列目の両端に塔のような形のコマ「ルーク」を置き、両隣に馬の形の「ナイト」・桃のような形の「ビショップ」を順番に置いていきます。最後に、ティアラの形をした「クイーン」を自分の番と同じ色のマスに、王冠の形のコマである「キング」を残りのマスに配置すれば、ゲームをする準備は完了です。
チェスのゲームの基本的な流れ・ルール②各コマの役割と攻め方
チェスのゲームの基本的な流れ・ルール2つ目は「各コマの役割と攻め方」です。全6種類のコマを使ってゲームをするチェスですが、コマは他のコマが配置されている場所を通り越して動くことはできず、味方コマが配置されている場所への移動もできません。そのため「どの攻め方をするか」が勝つポイントになります。
また、各コマはデザインだけでなく役割・動かし方も異なっており、チェスで勝つためには役割ごとの動かし方に合わせた攻め方・テクニックをおさえておくことが大切になります。
各コマの名前と役割・動かし方一覧
ポーン | 基本的に前1マスのみ前身可能で後退は不可能。そのポーンを初めて動かす時のみ前2マスまで移動可能になる。 |
ルーク | 上下左右の4方向へ好きなだけ遠くに移動させることができる。攻守ともに活用できるコマ。 |
ナイト | 縦または横へ2マス、その地点から直角に1マス移動させることができるトリッキーなコマ。ナイトのみ他のコマを飛び越えることができる。 |
ビショップ | 斜めの方向に好きなだけ遠くまで移動させることができるコマ。ルークとともに攻守どちらにも対応できるコマ。 |
クイーン | コマのなかで最強の稼働力を持つコマ。上下・左右・斜めのどの方向にも好きなだけ移動させることができる。チェックメイトの際のポイントになりやすいコマ。 |
キング | 上下・左右・斜めのどの方向にも1マスのみ移動可能なコマ。チェスのターゲットとなるコマであり、取られると負けになる。 |
チェスのゲームの基本的な流れ・ルール③相手のキングを狙おう
View this post on InstagramA post shared by tennbeis (@tennbeis) on
チェスのゲームの基本的な流れ・ルールの3つ目は「相手のキングを狙う」ことです。チェスの基本として先手が白、後手が黒というスタイルで進めていきますが、最終的に相手のターゲットとなるキングのコマを先に取ることで勝つことができます。
そのため、相手のキングにチェック(=次の1手で取られる状態)に持ち込み、相手のキングを逃げられない状態にすることで「チェックメイト」となり、ゲームが終了します。そのため、相手のキングに攻め込むと同時に、自分のキングが取られないように他のコマで守ったり、キングを安全な位置に移動させる必要があります。
チェスゲームの基本的な流れ・ルール④ポーンは昇格することが可能
View this post on Instagram相棒の杉下右京が使っているチェス♟ カッコいいけど見にくい😅 #チェス #相棒 #杉下右京
A post shared by shin_kishishita (@shin_dorachan) on
チェスのゲームの基本的な流れ・ルール4つ目は「ポーンのコマは昇格させることが可能」というものです。チェスにおいて、最初の1手で動かすことが多く、コマ自体が最弱であるポーンですが、ボードの最も奥のマスまで移動すると、別のコマに昇格させることができるのです。
この方法・基本ルールは「プロモーション」と呼ばれており、ポーンのみに与えられている特徴です。この時のポーンはクイーンやルークなどといった、他のどのコマにも進化させることができます。基本的には最も機動性のあるクイーンに昇格させるのがベターですが、盤面・戦術によって昇格させるコマを選びましょう。
チェスの定石を研究!オープニングの種類は?
チェスの定石を研究!オープニングの種類と攻め方①ルイ・ロペス
View this post on Instagram* * 時間が止まってるような オトナな空間🍷 と 高貴な遊び♘♞ 𓊱 * * #汀渚ばさら邸 #aoi #ラウンジ #lounge #チェス #♟ #大人旅 #旅館 #ryokan
A post shared by Mika Ito (@mica831) on
チェスの定石を研究!オープニングの種類と攻め方の1つ目にご紹介するのは「ルイ・ロペス」というオープニングです。こちらの定石はチェスのオープニングのなかで最も有名な定石といえます。序盤は普通に動かしながら、ポーンを守るナイトにプレッシャーをかけるとともに、相手のセンターを狙うスタイルとなっています。
迅速にコマを動かすことができ、相手によって様々な局面への変化が楽しめる定石となっており、特に白番・長期戦での活用におすすめできる定石といえます。また、序盤はセオリーに従って指していくため特別なテクニック・戦術を必要としないため、チェス初心者にも指しやすいおすすめの定石です。
しかし、最も定番なオープニングだけあって、パターン化された動かし方が存在するため黒番は防御・対策がしやすいという欠点があります。チェスの世界チャンピオンであるカールセンも、大会で白番を持った時に用いた手の1つもルイ・ロペスとされています。
チェスの定石を研究!オープニングの種類と攻め方②イタリアン・ゲーム
View this post on InstagramA post shared by tennbeis (@tennbeis) on
チェスの定石を研究!オープニングの種類と攻め方の2つ目にご紹介するのが「イタリアン・ゲームという方法」です。別名「ジオッコピアノ」とも呼ばれるこちらの定石は、最初の1・2手目は先ほどご紹介した「ルイ・ロペス」と同じですが、3手目にビショップをBc4の位置に配置することで相手の弱点を突く定石です。
ゲームを始めて最初の盤面において、白番にとってのf2や黒番にとってのf7はチェックメイトされたり、フォークにかかってしまう危険性が高い弱点でもあります。そこで「イタリアン・ゲーム」のように、相手の弱点を突きやすいc4の位置にビショップを置くことで序盤から相手にプレッシャーをかけることができます。
それぞれのコマの役割を活かした、自然で素早いコマ運び・攻め方をすることができますが、その反面序盤で置いたc4のビショップが攻撃されてしまう危険性もあるうえ、相手のセンターをすぐに支配できるわけではないため、ビショップ・ナイツの位置には気を付けて指す必要があります。
チェスの定石を研究!オープニングの種類と攻め方③フォーナイツ・ゲーム
View this post on Instagram朝チェス♟ ・ 木の香りがして癒される。 ・ #チェス#chess#wegiel
A post shared by Maki Ikeda (@maki_ikeda5840) on
チェスの定石を研究!オープニングの種類と攻め方3つ目は「フォーナイツ・ゲーム」という方法です。イタリアン・ゲームと同じく「古典定石」と呼ばれる定石の1つであるこちらの方法は、名前の通り序盤から白黒両方のナイトが4つ戦線に参加することが特徴です。
序盤はポーンをe4・e5にそれぞれ置き、その後は白黒それぞれのナイトがf3・c6というように、中央にナイトを配置していくことで中央のエリアをナイトで支配をすすめていく方法となっています。1手1手が堅実なプレイにつながるうえ、相手から攻撃されにくい方法であるため、チェス初心者にもおすすめの定石です。
「フォーナイツ・ゲーム」が持つデメリットは、コマ運びが自然に行える反面、盤面に変化が少ないシンプルな方法となっているため、場合によっては引き分けになることもあるという点です。そのため、変化に富んだゲームを楽しみたい時にはあまりおすすめできない戦略といえます。
チェス定石を研究!オープニングの種類・攻め方④クイーンズ・ギャンビット
チェス定石を研究!オープニングの種類・攻め方4つ目は「クイーンズ・ギャンビット」というオープニングです。こちらの方法は、クイーンの前に配置されたポーンを最初の1手でd4まで進める「クイーンズ・ポーン・ゲーム」からスタートし、同じ位置までビショップの前のポーンを進める方法です。
一見ビショップ前のポーンを危険にさらしてしまう手に思えますが、名前についている「ギャンビット」とはまさに「自分のコマの位置をより良くするためにポーンを犠牲にする戦略」のことを意味しており、このポーンの犠牲が盤面を変えるための火付け役としての役割を持っているのです。
また「クイーン・ギャビット」には「アクセプテッド」と「ディクライン」という2つの戦術が存在しており、ポーンを取るか否かでどちらかに変化していきます。アクセプテッドの場合は、黒がコマを自由に動かしやすくなる・カウンターがしやすいなどのメリットを持ち、ディクラインは黒にとって最大の防御策になる戦術です。
ゲームの序盤に意識すべきことは?
必勝法は相手より先に中央スペースを制圧すること!
View this post on InstagramA post shared by Miyuki S-O-N (@mi_vida_mexico) on
多彩な動きで相手のキングへ攻め込んでいくチェスでは、ボードの中央は自分のコマの可動範囲を広げたり、より有利に動かすために重要となるエリアです。そのため、相手より先に中央スペースを自分テリトリーにするためには、ゲームの序盤から中央にコマを勧めていく必要があります。
また、ナイトやクイーンなどといった機動性に富んだコマ達はボードの隅に位置するよりも、中央スペースに持ち込んだ方がより機動性を活かした戦術・攻め方が可能になります。相手へのプレッシャーを与えることもできますので、相手が攻め込んできたり、身動きが取れなくなる前にできるかぎり進んでおきましょう。
チェスで勝つために各コマの点数を把握しよう!
またチェスの序盤から使える必勝法・考え方の1つとして「各コマの点数を把握する」という方法があります。チェスは点数で勝敗を決めるゲームではありませんが、コマにはそれぞれ「点数」という概念が存在しています。「点数」とは、キングをチェックメイトする力が強い・弱いかを点数化させたものです。
相手のキングをチェックメイトし、勝つためにはチェックメイトに必要となるコマがボードで生存している必要があり、この「点数」はゲーム中にコマを取る・交換する・他のコマを指すなどのアクションを決める時の参考となる数値です。
チェスにおいて最弱とされるポーンは1点、トリッキーで扱いにくいナイト・ビショップはそれぞれ3点、安定して使えるルークは5点、機動性が高いクイーンは9点、チェスのターゲットとなっているキングは無限という点数がそれぞれのコマにあてられています。
常に最悪の手を考えておくことも必勝法の1つ!
チェスで勝つためには、コマをただひたすら動かすだけでなく「常に最悪の手を考えておく」ことも大切になります。その盤面でチェックメイトに必要不可欠なコマが欠けてしまうことがないように「この1手でナイトを動かしたら、相手はこう来るかもしれない…」と相手の手をいくつか考えながら打っていきましょう。
チェスの定石を研究!勝つためのコツ・勝ち方・テクニック3つ
チェス定石研究!勝つためのコツ・勝ち方・必勝方法①ポーンの犠牲活用
チェス定石研究!勝つためのコツ・勝ち方・必勝方法の1つ目は「ポーンの犠牲を活用する」という勝ち方です。チェスで用いるコマのなかでは弱いポーンですが「クイーン・ギャンビット」のように、ポーンを犠牲にすることで勝敗が分かれる盤面も少なくありません。
時には相手のコマの足止めをしたり、キングをチェックされないように守る時にも用いることができます。ポーンは昇格されることでも更に活躍させることができるため、ポーンをどのタイミングで犠牲にするか、または活用するかがチェスで勝つためのポイントです。
チェス定石研究!勝つためのコツ・勝ち方・必勝方法②取らせてから取る
チェス定石研究!勝つためのコツ・勝ち方・必勝方法の2つ目は「コマを取らせてから取る」という方法です。こちらのテクニックは互いに守備が固められたゲーム中盤で活かすことができる攻め方です。チェスでは無意味にコマを取られるのを避けることがほとんどです。
しかし、守備で固められた中盤では、動かせるコマが無い時に相手が「無意味にコマを取る行為」をする時があります。この時に、比較的取られても痛手にならないポーンを相手に取らせることにより、相手の守備を少しだけ溶かすことができます。勝つための突破口にもなるため、是非取り入れてみましょう。
チェス定石!勝つためのコツ・テクニック・必勝方法③射程距離の際を狙う
チェス定石!勝ち方・テクニック・必勝方法3つ目は「射程距離の際を狙う」ことです。すぐに攻撃されず、最も相手の陣地に近い場所にコマを配置することで、相手のコマの動きを封じることができます。手前から縦4列目までがそれぞれの陣地であり、ギリギリの場所を狙っていくことでより戦略の幅が広がります。
チェスの定石・戦術が学べるおすすめの書籍は?
チェスの定石・戦術が学べるおすすめの書籍①チェスの第1歩
チェスの定石・戦術が学べるおすすめの書籍1冊目は『チェスの第1歩』です。チェスの基本的なルール説明から、初心者専用の盤面別問題を収録したトレーニング用ノートです。チェス講座や練習会などで用いられた戦術・テクニックを300問もの例題とともに学べる1冊となっており、チェス初心者に大変人気のテキストです。
『チェスの第1歩』
著者 | アンパサンチェス研究会、辻本二朗 |
出版年月日 | 2011年1月1日 |
チェスの定石・戦術が学べるおすすめ書籍②マンガで覚える図解チェスの基本
チェスの定石・戦術が学べるおすすめの書籍2冊目は『マンガで覚える図解チェスの基本』です。チェスのルールと勝ち方・テクニックがマンガとイラストによって詳しくまとめられているのが特徴です。初心者が苦労する、コマの動きを覚えるのにぴったりです。ふりがな付きのため、親子でチェスを楽しむこともできますよ。
『マンガで覚える図解チェスの基本』
著者 | 小島慎也 |
出版年月日 | 2015年12月1日 |
チェスの定石・戦術が学べるおすすめの書籍③ここからはじめるチェス
チェスの定石・戦術が学べるおすすめの書籍3冊目は『ここからはじめるチェス』です。将棋・オセロなどに比べてルールや役割が複雑なチェスですが、こちらのテキストでは基本的なコマの動かし方から勝敗の決まり方・実際にゲームをする時のポイントとなる定石まで、カラフルな図解でくわしく解説されています。
『ここからはじめるチェス』
著者 | 渡辺暁 |
出版年月日 | 2010年4月13日 |
チェスをはじめ、世界には様々なゲームが存在しており、日常生活において暇つぶしやコミュニケーションの一環としても用いられています。そこで関連記事では、2人でできるゲームについてまとめた記事を掲載しています。
チェスの定石・勝つ方法が学べるおすすめのアプリは?
チェスの定石・勝つ方法が学べるおすすめのアプリ①LearnChess
View this post on InstagramA post shared by 朱里 ☘︎︎ 𝙰 𝚔 𝚊 𝚛 𝚒 ☘︎︎ (@akari_antenna) on
チェスの定石・勝つ方法が学べるおすすめのアプリ1つ目は「LearnChess」です。こちらのアプリは実際のゲームを通して、チェスの基本的な遊び方・戦略・勝ち方を学ぶことができます。英語のアプリが多いなか、こちらのアプリは日本語でのレクチャーとなっているため、チェス初心者にも安心してプレイできます。
「LearnChess」のダウンロードページ(AppStore版)チェスの定石・勝つ方法が学べるおすすめのアプリ②▻チェス
チェスの定石・勝つ方法が学べるおすすめのアプリ2つ目は「▻チェス」です。こちらのアプリには多彩なモードが搭載されており「トレーニングモード」や「ヒントモード」では必勝テクニックなどもガイドしてくれます。COM対戦ではレベルが100段階調整が可能なため、レベルに合わせた学習が可能です。
「▻チェス」のダウンロードページ(AppStore版)チェスの定石・勝つ方法が学べるおすすめのアプリ③Chess
View this post on InstagramA post shared by **Mei☺︎** (@dp71mei) on
チェスの定石・勝つ方法が学べるおすすめのアプリ3つ目は「Chess」です。いたってシンプルなこちらのアプリは、オフライン対戦が可能となっており、1人プレイ・2人プレイのどちらにも対応できるのが魅力的です。1人プレイモードでは5段階からなる難しさから自分のレベルに合わせて対局ができます。
「Chess」ダウンロードページ(AppStore版)定石や攻め方を覚えてチェスを楽しんでみよう!
いかがでしたでしょうか?一見ルールや役割が複雑で「難しい」というイメージを持つ人も多いチェスですが、実際のルールはいたって簡単です。定石や攻め方・勝ち方を覚えることによって、より高度な心理戦を楽しむことができます。チェスのルールを覚えて、是非チェスを楽しんでみましょう!
チェスと同様に、多くの人に知られているボードゲームの1つに「オセロ」があります。黒と白のチップを用いたシンプルなゲームではありますが、こちらも大変奥が深いゲームとなっています。関連記事では、オセロのゲームのコツ・勝ち方についてまとめた記事を掲載しています。
RELATED ARTICLE
HOBBY > 趣味 2019.06.21オセロ(リバーシ)ゲームのコツ・勝ち方28選|序盤の攻め方や定石も
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。