
マットリップのプチプラ人気おすすめ12選|安い赤の口紅は?
更新:2021.04.21
プチプラのマットリップが欲しくても、何がおすすめなのかわからないという方も多いですよね。こちらの記事では、安いプチプラの人気マットリップ(口紅)を値段ごとに紹介しています。赤やベージュなど色での使い方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方や特徴|赤やベージュ
マットリップ(口紅)の特徴とは|発色のいいツヤのないリップ
マットリップ(口紅)の特徴とは、発色のいいツヤのないリップのことをいいます。マットリップはその名の通り、マット感のある乾燥したような質感のリップのことです。ツヤのあるリップより発色がよく、落ちにくいという特徴があります。
最近では、メイク全体をマットに仕上げる方法が流行っていることもありマットリップもとても人気になっています。全体のメイクをマットに仕上げる時マットリップを使うことで、老けて見えることがなく流行りのメイクに仕上げることができるアイテムです。
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方①唇の輪郭を消す
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方一つ目は、唇の輪郭を消すということです。マットリップはとても発色と色の濃いリップになります。そのため唇の輪郭が残っていることで輪郭だけ浮いてしまい、リップを綺麗に塗ることができません。
そのためプチプラのマットリップを使用する場合は特に、まずは唇の輪郭を消していきます。唇の輪郭はコンシーラーやリキッドファンデーションを使用することで綺麗に消すことが可能です。輪郭を綺麗に消し、マットリップを塗る下地を作ります。
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方②マットリップで唇の輪郭を描く
View this post on InstagramA post shared by 石田一帆 (@ishidakazuho) on
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方二つ目は、マットリップで唇の輪郭を描くということです。唇の輪郭を消してマットリップを塗る下地を作ったら、次はマットリップで唇の輪郭を形作っていきます。
マットリップはその性質上、はみ出すと消しにくく化粧が崩れてしまうことも珍しくありません。そのため崩れるのを防ぐためにも、慎重にマットリップで輪郭を描いていくようにしましょう。そうすることで、失敗なく塗ることができます。
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方③マットリップを全体に塗る
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方三つ目は、マットリップを全体に塗るということです。マットリップで輪郭まで描き終えたら、最後はマットリップで唇を塗っていくようにしましょう。
その際マットリップは、少しでもはみ出すと修正しにくいため注意が必要です。一度塗ると取れにくいですが、その反面塗るときは一層慎重になる必要があります。最後に上下の唇を合わせてリップを伸ばすことで、均等に塗ることが可能です。
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方④ティッシュオフする
View this post on InstagramA post shared by Emma (@spic_ee_mma) on
安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方四つ目は、ティッシュオフするということです。ティッシュオフは意味がない、と行わない人も多いと思います。しかしティッシュオフをするだけで、圧倒的に落ちにくくなるため必ずやるようにしてください。
ティッシュオフの方法は、ティッシュを二つ折りにし唇に挟むだけです。その際上下の唇をしっかりティッシュにつけるようにしましょう。マットリップの場合はこうすることで、落ちにくさだけでなくマット感も増すことができます。
赤系の安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方|日常的に使う
赤系の安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方のおすすめは、日常的に使うということです。マットリップで購入する際迷うのは、色味だと思います。もしも赤系を購入したいと思う場合、その使い方のおすすめは日常使いです。
マットリップは特に秋から冬にかけたイメージが強いですよね。しかし赤系であれば、季節を問わず様々な場面にぴったり使うことができます。そのためマットリップは、迷ったら赤系の色を購入することがおすすめです。
ベージュ系の安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方|季節感を重視する
View this post on InstagramA post shared by 木村 里恵 (@lien_riee) on
ベージュ系の安いプチプラマットリップ(口紅)の使い方のおすすめは、季節感を重視するということです。ベージュ系のマットリップは秋冬に流行する色味のリップになります。そのため季節感を誤ると、浮いてしまう色です。
ベージュのような落ち着いた色合いに関しては、できるだけ秋冬に使用するようにしましょう。秋冬であれば、服や化粧の流行にもマッチしとてもかわいくメイクすることができるため非常におすすめです。
マットリップではない落ちにくい口紅が欲しいという方も多いですよね。こちらの記事では、落ちにくい口紅やリップについて紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてください。
RELATED ARTICLE

落ちない口紅&リップおすすめ15選!鮮やかな唇を保つ方法は?
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方は?
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方①マット感
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方一つ目は、マット感です。マットリップといっても種類は数多く、種類によりマット感も異なります。そのためまず選ぶときのポイントとして、どの程度のマット感がいいのかを基準に選ぶようにしましょう。
マットリップの中には、保湿成分も含んだややツヤのあるものや完全にツヤのない粉感のあるものまであります。マット感だけでも自分の好みで選ぶことが可能です。プチプラでも、マット感で様々なリップが出ているためチェックしてみてください。
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方②値段
View this post on InstagramA post shared by すず (@_su0v0_) on
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方二つ目は、値段です。マットリップは、その種類だけでも1万円近くするものから数百円で買えるものまであります。そのためまずは値段をチェックしてみてください。
マットリップはプチプラでも、十分可愛いアイテムがそろっています。プチプラであれば、多くの色を揃えることもできますよね。マットリップではぜひプチプラをチェックしてみてください。
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方③乾燥の程度
View this post on InstagramA post shared by COSMURA越谷イオンレイクタウン店 (@cosmura.aeonlaketown) on
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方三つ目は、乾燥の程度です。マットリップはリップによって、乾燥の程度が異なります。乾燥が強いものだと、パウダーを塗っているような質感になります。そのため選ぶときの選び方の一つとして乾燥の程度があげられます。
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方④発色の持ち
View this post on InstagramA post shared by CANMAKE TOKYO(キャンメイク) (@canmaketokyo) on
プチプラマットリップを選ぶ時のポイント・選び方四つ目は、発色の持ちです。マットリップを選ぶ人の中には、発色が長続きするからという理由で選ぶ方もいますよね。
マットリップ他のリップより圧倒的に色持ちがいいです。ですがその色持ちもマットリップにより大きく左右されます。そのため塗り直しが面倒でマットリップを使いたいという方は、発色の色持ちで選ぶことがポイントになります。
1000円以下|人気おすすめのプチプラマットリップ4選!
1000円以下人気おすすめのプチプラマットリップ①クレヨンマットリップ
View this post on InstagramA post shared by 【コスメ専門店】ROSEMARY / ローズマリー 大分店 (@rosemary_oita) on
1000円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ一つ目は、クレヨンマットリップになります。こちらのマットリップは、安くて人気のプチプラブランドであるキャンメイクのマットリップです。
このマットリップは低価格ながら発色もよく、マットすぎないため簡単に引くことができます。マットリップとしても普段の口紅としても使用できる、とても人気のアイテムです。さらに嬉しいことに保湿成分も配合されているため、ぜひチェックしてみてください。
クレヨンマットリップ
価格 | 648円 |
ブランド | キャンメイク(CANMAKE) |
1000円以下人気おすすめのプチプラマットリップ②リップティントマット
View this post on InstagramA post shared by ☆*。まいこ☆*。 (@maikochanchan) on
1000円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ二つ目は、リップティントマットです。こちらのマットリップもプチプラブランドで有名な、キャンメイクのマットリップになります。こちらのリップの特徴は、ティント状のマットリップということです。
そのためスティック状より、乾燥した後の色持ちや発色がよくよりマットに仕上がります。またティント状のため、グラデーションでも楽しむことが可能です。スティック状よりよりマット感を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
リップティントマット
価格 | 702円 |
ブランド | キャンメイク(CANMAKE) |
1000円以下人気のプチプラマットリップ③スエードマットリップライナー
1000円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ三つ目は、スエードマットリップライナーになります。こちらのリップは、他のマットリップの補助的に使うことができるマットリップライナーです。
マットリップは唇の輪郭を縁取り塗ることが多いです。その際失敗することも多いですよね。そのような時このリップライナーを使用することで、綺麗に輪郭を縁取ることができるアイテムになります。
スエードマットリップライナー
価格 | 864円 |
ブランド | NYXProfessionalMakeup |
1000円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ④マットグロス
View this post on InstagramA post shared by パルガントン&ドド公式 (@palgantong_dodo) on
1000円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ四つ目は、マットグロスになります。マットグロスはさらっとしたテクスチャーですが、とてもマットに仕上がることで人気のマットリップになります。
うるおい成分も配合されており、唇の乾燥を防いでくれるとっても嬉しいアイテムです。うるおいは保たれつつ、とても落ちにくいためアウトドアにすごくおすすめのアイテムになります。アウトドアで使うマットリップをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
マットグロス
価格 | 788円 |
ブランド | ドド(dodo) |
2000円以下|人気おすすめのプチプラマットリップ4選!
2000円以下おすすめのプチプラマットリップ①SPステイマットインク
View this post on Instagram明日発売の最強に落ちないリップ💖 #スーパーリップチャレンジ #SPステイマットインク #メイベリン#maybelline #maybellinehouse #メイベリンハウス
A post shared by aiko Matsuda 아이코 (@aiko_matsuda_official) on
2000円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ一つ目は、SPステイマットインクになります。このマットリップは液状にもかかわらず、見たままの発色が楽しめると今話題のアイテムになります。
塗った後数分待てば完全に乾き、一日中塗りなおさないでいいほど色持ちがいいともいわれています。とても長く色持ちしてほしいという人や、塗り直しができないような時に使いたいという方はぜひチェックしてみてください。
SPステイマットインク
価格 | 1620円 |
ブランド | メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINENEWYORK) |
2000円以下おすすめのプチプラマットリップ②マットリップスティック
2000円以下のおすすめのプチプラマットリップ二つ目は、マットリップスティックになります。このマットリップスティックは、マット感もありつつ乾燥している感覚はないマットリップになります。
マットリップが苦手な人の中には、唇が乾燥しすぎてしまうと思っている人も多いと思います。しかしこのマットリップスティックであれば、乾燥している感覚がないため非常におすすめです。
マットリップスティック
価格 | 1512円 |
ブランド | NYXProfessionalMakeup |
2000円以下人気のプチプラマットリップ③ウルトラHDマットリップ
2000円以下人気のプチプラマットリップ三つ目は、ウルトラHDマットリップになります。こちらのマットリップはマット感の中にもしっとりとしたテクスチャーがあり、マット感が強いマットリップが苦手な人におすすめのリップです。
発色もすごくよく、塗り心地もよいマットリップです。マットリップ初心者におすすめになるため、マットリップを試してみたいという方はぜひチェックしてみてください。
ウルトラHDマットリップ
価格 | 1620円 |
ブランド | レブロン(REVLON) |
2000円以下のプチプラマットリップ④スエードマットリップスティック
2000円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ四つ目は、スエードマットリップスティックになります。こちらのマットリップは、スエードマットリップライナーと同じ質感を楽しめるリップスティックです。
リップスティックの見た目がかわいく、さらにベルベットなマット感を楽しめるため今とても話題のリップスティックです。スエードマットリップライナーと合わせて使いたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
スエードマットリップスティック
価格 | 1296円 |
ブランド | NYXProfessionalMakeup |
3500円以下|人気おすすめのプチプラマットリップ4選!
3500円以下のプチプラマットリップ①スウィートシャトーリップセット
3500円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ一つ目は、スウィートシャトーリップセットになります。こちらのリップセットは、ソフトマットリップクリームの限定色4色が入ったマットリップセットです。
4色も入っているのに3000円程度で購入できるため、今話題になっているアイテムになります。またすべてが限定色であるため、今しか手に入らないマットリップが欲しいという方はぜひチェックしてみてください。
スウィートシャトーリップセット
価格 | 3024円 |
ブランド | NYXProfessionalMakeup |
3500円以下のプチプラマットリップ②ベルベットマットリップペンシル
View this post on InstagramA post shared by bitgram (@_yan_pe) on
3500円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ二つ目は、ベルベットマットリップペンシルになります。こちらのマットリップは、リップとペンシルを両方使用できるアイテムです。
発色がとてもよく、さらにペンシル状で使いやすいためとても人気のマットリップです。どんな時でも手軽に使うことができるため、時間がない忙しい人におすすめのアイテムになります。
ベルベットマットリップペンシル
価格 | 3456円 |
ブランド | NARS(ナーズ) |
3500円以下人気のプチプラマットリップ③ジェンヌードリップライナー
3500円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ三つ目は、ジェンヌードリップライナーになります。こちらのマットリップは、リップライナーでありながら唇全体に使用できるマットリップです。
一本で縁取りからマットな唇の仕上げまでできるため、非常におすすめのアイテムになります。唇の縁取りが苦手な方は、ぜひチェックしてみてください。
ジェンヌードリップライナー
価格 | 2700円 |
ブランド | ベアミネラル |
3500円以下人気おすすめのプチプラマットリップ④マットリキッドリップ
500円以下の人気おすすめのプチプラマットリップ四つ目は、マットリキッドリップになります。こちらのマットリップは、リキッドタイプのマットリップになります。そのため滑らかな質感で、綺麗に仕上げることができるアイテムです。
さらに発色がよく落ちにくいため、非常におすすめのマットリップになります。ライナーもついているため、塗ることが苦手な人にも嬉しいアイテムです。ぜひチェックしてみてください。
マットリキッドリップ
価格 | 2980円 |
ブランド | shhh… |
マットリップを使用する時、できれば唇用のコンシーラーも揃えたいですよね。こちらの記事では、プチプラの唇用リップコンシーラーについて紹介しています。プチプラマットリップとともに、合わせてチェックしてみてください。
人気プチプラマットリップを使いこなそう!
人気のおすすめプチプラマットリップを値段ごとに紹介しましたがいかがでしたでしょうか。マットリップにも様々な種類があるということを知っていただけたと思います。マットリップを使ってみたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。