シングルマザーの彼氏選びは?バツイチ子持ちのシンママの恋愛の心得も
更新:2022.03.04
シングルマザーでも彼氏が欲しいと思うのは当然です。子供がいたり、母子家庭は仕事と家事の両立で忙しいなど、時間を作れず恋愛は難しいのが現状です。こちらではシンママの彼氏がいるメリットとデメリット、彼氏の選び方、彼氏を作るときの心得やシングルマザーが彼氏に子供を合わせるタイミングについてご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
シングルマザーに彼氏がいるメリットとデメリットは?
彼氏がいるメリット①恋愛で生活が楽しくなる
シングルマザーに彼氏がいるメリット1つ目は「恋愛で生活が楽しくなる」ことです。シンママはひとりで仕事、子育て、家事をこなさなければなりません。1日があっという間に過ぎていきます。シンママが恋愛をすると自分は一人の女性であることを意識します。
子供中心の生活で自分のことを疎かにしてしまう日々の中、恋愛がストレスの溜まる日常に彩りを与え、明日も頑張る活力となります。
彼氏がいるメリット②気持ちが安定する
シングルマザーに彼氏がいるメリット2つ目は「気持ちが安定する」ことです。子供がいてくれる幸せは感じていても、子供には弱音をはけません。一生懸命生きていますが、時には愚痴をはいたり、甘えたことが言ってみたい日もあるのです。彼氏にだから言える話をするだけで、心が落ち着くこともあります。
彼氏がいるメリット③女性には難しいことを解決してくれる
シングルマザーに彼氏がいるメリット3つ目は「女性には難しいことを解決してくれる」です。毎日の生活の中で悩みもあります。自分ひとで考えられることは限られます。そんな時に男性目線のアドバイスによってあっさり悩みが解決することもあるのです。また、力仕事などの男手があると助かりますね。
彼氏がいるデメリット①母子家庭に対する世間の目がある
シングルマザーに彼氏がいるデメリット1つ目は「母子家庭に対する世間の目がある」ということです。自分が思っている以上に世間は母子家庭をチェックしています。「最近、あの家には頻繁に男の出入りがある」「母子家庭のくせに」などと思っているご近所やお友達がいないとは限りません。
母子扶養手当をいただいている家庭は特に気をつけなければなりません。頻繁に家に男性の出入りがあることによって誤解を受け、通報され母子不要手当の受給がストップされてしまうケースもあるようですので、注意が必要です。
彼氏がいるデメリット②デートの時間を作るのが難しい
シングルマザーに彼氏がいるデメリット2つ目は「デートの時間を作るのが難しい」ことです。一日は24時間しかありません。仕事をし、子供に向き合っていればあっという間に時間は過ぎます。休日も普段できない家事を行い、子供との時間を作らなければならないとなると、普通のカップルのようにデートはできないでしょう。
それでなくても忙しいのに彼氏ができることでもっとハードになると思うと、体を休める時間を削るしかなくなるかもしれません。そこまでして、彼氏を作るメリットがあるのかと思うと、恋愛する気がなくなるシンママも多いのではないでしょうか。
彼氏がいるデメリット③恋の終わりを考えてしまう
シングルマザーに彼氏がいるデメリット3つ目は「恋の終わりを考えてしまう」ことです。普通のカップルは恋愛のゴールは結婚なのかもしれません。しかし、シンママの場合は、恋愛の果てに結婚は難しいと考えがちです。一度、結婚で失敗をしていますので、ゴールのその先も知っています。
今が楽しく幸せであればあるほど、その先に待っているものへの恐怖心が拭えないのです。それを考え始めると、せっかくの楽しいデートも、素直に楽しめなくなることもあるでしょう。
シングルマザーの彼氏の選び方は?
シングルマザーの彼氏の選び方①母子家庭を理解してくれる
シングルマザーの彼氏の選び方で大事なこと1つ目は「母子家庭を理解してくれる」ことです。素敵な男性と出会いお付き合いが始まりそうな予感。その時に自分はシングルマザーであることが言えないような相手であったり、シングルマザーであることを打ち明けて去るような男性なら、彼氏としては不適合です。
気になる女性が母子家庭だと知って、その背景を想像したり、勉強したりできるような男性なら、彼氏として良いでしょう。彼氏が欲しいあまりに、母子家庭であることを隠して付き合っても意味はありません。彼氏がデート代を全額負担してくれればいいですが、デート代やおしゃれにもお金がかかります。
彼氏にばかり出してもらうのも気が引けても、お金がないと彼氏に言いにくいですよね。生活費が交際費に回るようになると、お付き合いを続けていくのも難しくなりでしょう。事情を理解して無理のない付き合いを考えてくれる彼氏なら素晴らしいですね。
シングルマザーの彼氏の選び方②子持ち女性が好き
シングルマザーの彼氏の選び方で大事なこと2つ目は「子持ち女性が好き」であることです。世の中にはたくさんの男性がいます。その中には、子持ち女性に魅力を感じる人はいます。
独身女性で男性に対して期待が大きすぎたり、結婚相手探しに躍起になっているガツガツした女性より、男性に多くを求めないバツイチで子持ちの女性のほうが余裕があり魅力的に映るのかもしれません。生きていくことが精一杯で着飾れないけれど、ひたむきさや強さがシンママにはあるのです。
子持ちの女性には価値がないと、恋愛対象からはずすような男性ではなく、出産や子育てを経験している女性に魅力を感じてくれる人を選びましょう。
シングルマザーの彼氏の選び方③温和で暴力や暴言がない
シングルマザーの彼氏の選び方で大事なこと3つ目は「温和で暴力や暴言がない」ことです。悲しい話ですが、バツイチ女性の子供に暴力を振るったり、再婚後に連れ子に性的暴行を加える男性がいる話はニュースなどで頻繁に目にします。彼氏の言いなりになって一緒に我が子に暴行や暴言をはく母親もいるのです。
自分には優しいけど、子供には冷たいような男性は要注意です。ストレスが溜まったりお酒が入ると豹変するような男性は彼氏にしないようにしましょう。誰にでも優しい口調で話せて、女性や子供に暴力を振るうなんて信じられないと思っている男性がベストです。
シングルマザーの彼氏の選び方④バツイチにこだわらない
シングルマザーの彼氏の選び方で大事なこと4つ目は「バツイチにこだわらない」ことです。彼氏が独身で結婚経験がなければ彼女が結婚していた時のことを知りたいと思うかもしれません。それは結婚生活がどういうものかわからないからです。バツイチなんて気にせず、過去は過去として前向きに考えられる男性が良いでしょう。
シングルマザーはどうしても自分を卑下しがちです。男性の前で「どうせ子持ちだから」などと自分を卑下して話すのを男性から見ると、謙虚で守ってあげたい気持ちになるかもしれません、しかし、それを言い過ぎるのは良くありませんので、ほどほどにしましょう。
シングルマザーの彼氏の選び方⑤年下でも頼れる
シングルマザーの彼氏の選び方で大事なこと5つ目は「年下でも頼れる」ことです。シングルマザーでも良いと言ってくれる男性の中には、経験豊富な女性が好きな年下男性もいることでしょう。ただ単に年上に甘えるのが好きな男性の場合は、子供に焼きもちを焼いたり、子供の前で甘えてきたりする可能性があります。
年下でも人生経験が豊富であったり、思いやりのある男性を選びましょう。素の自分を出せて、頼れる男性であれば、より良い関係を築いていけるはずです。シングルマザーの恋愛についての記事がありますので、合わせてご覧下さい。
シングルマザーが彼氏を作るときの心得は?
シンママが彼氏を作るときの心得①子供に寂しい思いをさせない
シンママが彼氏を作るときの心得1つ目は「子供に寂しい思いをさせない」ことです。シンママが最優先するのは子供を育てること。子供にとって母親はたった一人しかいません。子供は母親の変化に敏感です。母親の気持ちが自分以外にあることを察するはずです。
恋愛をすることで子供に寂しい思いをさせる恋愛は良い恋愛とは言えません。彼氏ができたら、今まで以上に子供に愛情を注ぐ努力をしていきましょう。
シンママが彼氏を作るときの心得②恋愛に溺れない
シンママが彼氏を作るときの心得2つ目は「恋愛に溺れない」ことです。恋は盲目と言いますが、シングルマザーは盲目になってはいけません。子供が話しかけているのに、LINEに夢中で気がつかないとか、子供の学校行事を忘れてしまうなどと言うことはあってはなりません。
子供の前でいちゃいちゃしたり、喧嘩をして泣き出すなどと言う「恋する乙女」状態の姿を子供は見たくありません。絶対に見せないようにしましょう。
シンママが彼氏を作るときの心得③再婚を意識せず付き合う
シンママが彼氏を作るときの心得3つ目は「再婚を意識せず付き合う」ことです。ひとりでがんばってきたシンママに彼氏ができれば、このまま再婚して幸せになれるかもと言う希望を持ちたくなるのはわかります。しかし、初婚ではなく再婚となれば、結婚までに様々なハードルがあります。
結婚を意識しすぎると、彼氏の重荷になることも考えられます。子供にとって生活が変わることへの不安を与える可能性もあります。現状の生活から脱したいために、安易に再婚を急ぐようなことがないようにしましょう。バツイチ子持ちを彼女にする男性の心理について、詳しく書かれた記事があります。参考になりますよ。
RELATED ARTICLE
LOVE > 男性の心理・特徴 2022.03.04子持ちでも関係ない!バツイチ子持ちを彼女にする男性の心理とは?
シングルマザーが彼氏に子供を合わせるタイミングは?
今後の方向性が定まったらにしましょう
シングルマザーが彼氏に子供を合わせるタイミングですが、今後の方向性が定まったらにすることをおすすめします。子供に彼氏を会わせればデートに連れて行けて会いやすくなる。家にも彼氏を呼べる。そんなことを考えて子供を会わせるのはおすすめできません。それは子供のためではなく、自分の都合でしかありません。
彼氏との仲が深まり、将来的な話をできるようになってから会わせるのが良いでしょう。あなたを愛してくれているからといって、子供も愛せる彼氏とは限りません。子供にとって彼氏はただのおじさんです。すぐ彼氏と子供が仲良くなるのは難しいと考えたほうが良いでしょう。
それでも急いで彼氏に会わせたいと言う気持ちが強ければ、子供が彼氏を気に入らないなら別れるくらいの覚悟を持って会わせたほうが良いかもしれませんね。
焦らずゆっくり子供の気持ちを考えましょう
焦らずゆっくり子供の気持ちを考えましょう。もし、彼氏と子供が仲良くなった場合、再婚の可能性も出てくるとは思いますが、もし、再婚できず別れた場合は、子供も新しいお父さんができると期待していれば、悲しい結果となるのです。また、子供が小学校高学年くらいであれば、母親の女の顔は見たくないかもしれません。
子供が多感で扱いが難しい年頃の場合は特に気をつけましょう。子供側から「お母さんもそろそろ彼氏でも見つけて再婚したら」と言ってくれるなら、すぐに会わせても良いと思いますが、そうじゃなければ、子供の気持ちを最優先しましょう。
シングルマザーでも素敵な彼氏ができるのです
今を精一杯生きているシングルマザーにとっては、子供や生活のことで忙しく、彼氏を作るのが難しい状況であることは間違いありません。しかし、そんなシンママのことをそっと見ている優しい男性が、そばにいるかもしれません。自分や恋愛を諦めず、ポジティブに前に進んでいきましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。