Large thumb shutterstock 578731717

パイン集成材の特徴と強度を他の種類の木材と比較!本棚のDIY方法も

更新:2019.06.21

こちらの記事では、パイン集成材が他の木材と比べてどのような違いがあるか、また強度はどのくらい高いかについて紹介しています。強固な本棚を作るためのコツや厚みのある棚板を使った本棚のDIY方法も説明しているので、自分に合った木材で頑丈なインテリアを作りたいという方はぜひご覧になって下さい。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



パイン集成材の特徴と強度は?|他の種類の木材との比較も

パイン集成材の特徴①マツの仲間のパインを貼り合わせて加工したもの

パイン集成材の特徴の1つ目は、マツの仲間のパインを貼り合わせて加工したものということです。パイン集成材はマツの仲間の針葉樹であるパインを切り出して加工する段階で生まれた端材をいくつか貼り合わせて作られています。木材の風合いを残しながら使いやすく加工されている木材です。

木材をそのまま切り出した無垢材は品質がそれぞれ異なります。しかしパイン集成材は木材を貼り合わせて作られているため、見た目や作りの質がものによって大きく変わることが少なく、寸法に狂いのない綺麗な立方体に揃えられているのもポイントです。

パイン集成材の特徴②使っていくと色合いが深まり温かみが出る

パイン集成材の特徴の2つ目は使っていくと色合いが深まり温かみが出ることです。パインという木材の特徴として、ずっと使っていると色合いが白い色味から温かみのある褐色に変わっていくというものがあります。パインを素材に作られたパイン集成材にもこちらの特徴が見られ、時間とともに変化していく見た目が魅力的です。

パイン集成材を家庭的な印象を与えたいインテリアを作る時の材料にするとこの特徴がさらに生かされます。木ならではの温かみをより感じられるインテリアを作ることができるでしょう。

パイン集成材の特徴③比較的安価でDIYに使いやすくアレンジもしやすい

パイン集成材の特徴の3つ目は比較的安価でDIYに使いやすくアレンジもしやすいことです。パイン集成材は大きめのサイズのものでも手頃な価格で入手しやすいので、DIYに起用しやすい材料です。また端材を加工してあるので色々な形のパイン集成材があり、インテリアを作るための各パーツに向いたものを探しやすいです。

またパイン集成材には木の風合いを色濃く残しているものが多いので、DIYでペイントするとしっかりとした木の雰囲気を損なわずにより好みの色合いの木材に仕上げることができます。自分の好きな色味に変えながら、木材ならではの見た目も楽しみたいという方におすすめの材料です。

パイン集成材の強度は他の種類の木材と比べて高め

パイン集成材の強度は他の種類の木材と比べて高めです。集成材の元になっているパインは他の木材と比べて強度が高めで、さらに集成材として層を重ねて加工されることでより強度が上がっています。材質が固く自力で好みのサイズに切って加工するのは難しいですが、それだけしっかりとした強度があるということでもあります。


パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料・道具は?

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具①木工用ボンド

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具の1つ目は木工用ボンドです。1枚1枚の棚板の側面に木工用ボンドを塗っていくので、なるべく大容量の木工用ボンドを用意しておくと良いでしょう。また、濡れた布も用意しておくと木工用ボンドを拭き取りやすく便利です。

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具②電動ドリル

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具の2つ目は、電動ドリルです。電動ドリルで側面の棚に穴を開けることができます。本棚のDIYをしたいけれど電動の工具が手元にない場合は、ホームセンターなどで工具を貸してもらえるコーナーがあるか調べてみましょう。

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具③釘やネジなど

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具の3つ目は釘やネジなどです。釘やネジの中でも木ネジを使うとパイン集成材で作る板をより強く締め上げて固定しやすくなります。力に自信がある方は木ねじがおすすめです。

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具④塗料

パイン集成材を使った本棚作りに必要な材料や道具の4つ目は塗料です。自分の好きな好みの色合いに変えていくことができます。パイン集成材の風合いを活かしたい場合は水性の塗料がおすすめです。また、ニスなども用意しておくと良いでしょう。

パイン集成材の強度を上げる方法は?

パイン集成材の強度を上げる方法①木工用ボンドで固定する


パイン集成材の強度を上げる方法の1つ目は木工用ボンドで固定することです。釘やネジだけでも本棚の棚板の位置をある程度固定できますが、木工用ボンドでしっかりと固めることでより強固な本棚に仕上げていくことができます。しっかりと時間を掛けて木工用ボンドを乾かすのも大切なポイントです。

パイン集成材の強度を上げる方法②ニスを塗って補強する

パイン集成材の強度を上げる方法の2つ目はニスを塗って補強することです。塗料の上からさらにニスを塗ることで、水に弱いパイン集成材の強度を上げることができます。またパイン集成材への汚れを防ぎ、見た目も光沢が出て綺麗になるのもポイントです。こまめにニスを塗るようにするとより長持ちしやすくなります。

パイン集成材の強度を上げる方法③厚みを考慮して選ぶ

パイン集成材の強度を上げる方法の3つ目は厚みを考慮して本棚に使うパイン集成材を選ぶことです。厚みがある板を使ったほうがより本の重量に耐えられる、強度が高い本棚にしていくことができます。どんな形状のパイン集成材が良いか迷ったら、厚みのある板がどうかにも着目して選ぶと良いでしょう。

パイン集成材の強度を上げる方法④L字金具で補強する

パイン集成材の強度を上げる方法の4つ目はL字金具で補強することです。棚板の下にL字金具を取り付けることで、より棚板にかかる本の重量を分散させることができます。よりたくさん本を置ける強度の高い本棚をDIYしたい時にはぜひ選択肢に入れておきましょう。

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方は?

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方①厚みのある本棚の作りを決める

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方の工程の1つ目では、厚みのある本棚の作りを決めていきます。まず本棚の段数とどのくらいの大きさの本を入れるスペースが必要か考えます。この時にやや厚みのあるパイン集成材で作ることを考慮して余裕を持って本を収納できるように大きめのサイズに設定すると良いでしょう。


L字金具を付ける場合も一回り大きめに本を置くスペースを決めておくと使う時に不便に感じるのを防ぐことがてきます。また本棚の一番下に空間を設ける作りにするとインテリアの下に溜まりやすいほこりや湿気に強い本棚にすることができます。

本棚の全体の大きさによりますが、本棚の一番下の棚板の位置を床よりも7cm前後高くすると長持ちする本棚にできるだけでなく、見た目もよりインテリアらしい本棚にしていくことができます。

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方②木材に棚板を付ける穴を開ける

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方の工程の2つ目では木材に棚板を付ける穴を開けます。本棚の側面になる板に棚板を付ける穴の位置に印を付けてから穴を開けるようにすると形がしっかりとした本棚にしていくことができます。穴を開ける位置が決まったら電動ドリルで作業場所を傷つけないように穴を開けていきます。

この時に開ける穴の大きさは、後で使うネジなどの大きさよりも一回り大きめにしておきましょう。実際にネジなどで厚みのある棚板を固定する時に微調整しやすくなり、綺麗に仕上がりやすくなります。電動ドリルで穴を開けたあとは板の裏側を見て、開けた穴の周りの盛り上がっている木材を取り除いておきましょう。

またL字金具でより強固な本棚を作りたいという方は、L字金具を付ける位置にも穴を開けておくと後の工程の作業がスムーズになります。

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方③棚板に木工用ボンドを多めに塗る

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方の工程の3つ目では、棚板に木工用ボンドを多めに塗っていきます。棚板の、他の板と触れる側面の片側に木工用ボンドを付けて、満遍なく指やハケなどで塗り広げます。ここで塗る木工用ボンドの量が少ないと本棚の強度も下がってしまいます。多めに木工用ボンドを塗っておきましょう。

実際に棚板を付けた時に、木工用ボンドがはみ出るくらいにやや多めに付けておくことでしっかりと棚板の位置を固定できます。1番上の棚板の片側に木工用ボンドを塗って側面の板に付けたら、次の工程に進みましょう。

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方④棚板をネジや釘などで固定する

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方の工程の4つ目では、棚板をネジや釘などで固定する作業をしていきます。棚板を固定している木工用ボンドが乾かないうちにネジや釘などの上部がやや沈み込むまで打ち込むことがポイントです。しっかりと力を込めて打ち込むことで、より強固に棚板を固定しやすくなります。

また棚板の下側にL字金具を付けて棚板の強度を上げ、よりたくさん本を置けるようにするのも良いでしょう。しっかりと棚板を固定できたら、はみ出ている木工用ボンドは濡れた布などで拭き取ります。棚板1枚ごとに木工用ボンドで位置を決め、ネジや釘などで補強する作業を繰り返していきましょう。

本棚の片側だけ固定できたら棚板が固定されている側面の板を下にします。棚板のまだ作業をしていない側面に木工用ボンドを塗り、反対側の側面の板を上から載せます。位置が決まったらネジや釘などで全ての棚板を固定しましょう。この時にあらかじめネジや釘を全ての位置に軽く叩き込んで置くと板がずれにくくなります。

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方⑤一晩置き水性塗料やニスを塗る

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方の工程の5つ目では一晩置き水性塗料やニスを塗ります。木工用ボンドがしっかりと固まるまで一晩ほど待ったら、最初はあまり見えない部分から塗装していきます。塗りやすいように適宜本棚の向きを変えながら作業していきましょう。本棚の塗装が終わったら裏に付ける板も塗装します。

またニスを塗る時にはなるべくホコリが付いていないか確認してから作業するようにしましょう。ホコリが入っているとニスと一緒にくっついて固まってしまうので、綺麗に仕上がりにくくなってしまいます。

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方⑥裏に板を付けて強度を高める

パイン集成材での強度の高い本棚の作り方の工程の6つ目では、裏に板を付けて強度を高めます。しっかりと塗料が乾いたことを確認したら、本棚の裏面を上にして木工用ボンドを塗り、上から裏に付ける板を被せるように置きます。ネジや釘を打つ場所に印を付けておくと綺麗に仕上がりやすくなります。

棚板1枚が付いている部分に4箇所ほどネジや釘を打って木工用ボンドを拭き取れば、強度が上がるように工夫が凝らされた本棚の出来上がりです。

パイン集成材を上手に使って素敵なインテリアを作ろう

パイン集成材の特性を知り、上手に使って素敵なインテリアを作りましょう。木材に何を使うかこだわることで、より自分好みのインテリアに仕上げやすくなります。パイン集成材の他に手頃に手に入りやすい木材はどのようなものか知りたい方には、こちらの記事がおすすめです。100均の木材もぜひチェックしてみましょう。

また、おしゃれな本棚の作り方を知りたいという方にはこちらの記事がおすすめです。より自分に合った本棚の作り方を探してみましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。