
空き箱の簡単工作10選!小学生におすすめな自由研究・おもちゃは?
更新:2019.06.21
空き箱を使って小学生におすすめの簡単な工作や自由研究に挑戦してみませんか。空き箱をリメイクすれば作ったおもちゃを収納することもできます。なんとなく捨てるのはもったいない空き箱をずっと取っている人もいると思います。簡単なリメイク方法をしって眠っている空き箱を活用しましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【一番人気編】小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
①空き箱水族館|小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
View this post on InstagramA post shared by ☆JUNKO☆ (@kisekinohajimari) on
小学生におすすめの空き箱の簡単工作一番人気編、1つ目は「空き箱水族館」です。小学生の頃に夏休みの宿題で1度は作ったことがある人は多いのではないでしょうか。小学生の低学年にも簡単に作れて学年が上がっていくほど凝った作りも出来ますので、人気がある工作の1つに入る「空き箱水族館」です。
用意するもの
- 空き箱
- 色画用紙・折り紙・段ボール・厚紙
- 糸
- マジック・絵の具
- ラップもしくはセロファン
- はさみ・のり・セロハンテープ
空き箱水族館の作り方
- 色画用紙や折り紙、段ボールなどを使って海の中の生き物を作ります。
- 空き箱に水色の色画用紙を貼ったり、絵の具で色を塗ります。
- 水色に仕上げた空き箱に海藻や海底の岩を描いたり貼ったりします。
- ①で作った海の中の生き物に穴を開けて糸をつけます。
- 空き箱の上部から糸がついた海の中の生き物を吊るします。
- ラップや透明なセロファンを空き箱にかぶせて端をテープで貼り付けたら完成です。
②空気砲バズーカで自由研究|小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
小学生におすすめの空き箱の簡単工作一番人気編、2つ目は「空気砲バズーカ」です。チップスターやプリングルスなど円形の丈夫な空き箱とその他の材料をセロハンテープで貼り合わせるだけで簡単に作ることができます。
材料に風船を使って風船を引っ張ることで空気が発射する仕組みです。「なぜ風船を引っ張ると空気が発射するのか」「空気圧を強くするためにはどう作ればよいのか」と考えて調べれば自由研究になります。
用意するもの
- 短いチップスターの空き箱2個
- 持ち手になる空き箱(チューブからしなど)
- 食品トレー(お肉やお魚が入っていた発砲トレー)
- 風船
- ビニールテープ
- 装飾用の折り紙やシール
- えんぴつ
- カッターナイフ・はさみ
空き箱空気砲バズーカー
- 1つの空き箱の底に1円玉の大きさの穴を開けます。
- もう1つの空き箱は底をくりぬき筒状にします。
- 2つの空き箱をビニールテープでくっつけます。
- 風船に空気を入れしばります。
- ふくらんだまま風船を半分に切ります。(そのほうがゴムが伸びて作りやすいです)
- 筒状にした空き箱の方に風船をかぶせます。
- 風船をかぶせたらビニールテープをぐるぐるとすき間が開かないように巻き付けます。
- 持ち手になる空き箱の中に食品トレーを詰め込みます。(つぶれるのを防止するため)
- 持ち手を貼り付けます。
- 全体に好きな色のビニールテープをぐるぐると巻き付けます。(見た目のカッコよさと強度を増すため)
- 好きなシールや飾りをつけて完成です。
③ビー玉迷路|小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
View this post on Instagram長男の自由研究。 長男のね。ママのじゃないよ? ビー玉迷路です。 #自由研究 #長男の自由研究 #ママの自由研究 #もはや自己満足 #ビー玉迷路 #夏休み工作
A post shared by MAYUKO (@mayu.813) on
小学生におすすめの空き箱の簡単工作一番人気編、3つ目は「ビー玉迷路」です。空き箱の中に段ボールや厚紙で作った仕切りをつけて迷路を作ります。その迷路の中でビー玉を使ってスタートからゴールまでを目指しながら遊びます。
迷路の途中に行き止まりを作ったり場所によって点数を書きこんでおくと点数を競いながら遊べる迷路ゲームにもなります。作り方は下の動画を参考にして下さい。空き箱の大きさや仕切りの数によって難易度の高い迷路も作れます。簡単な迷路作りから始めて難易度の高い迷路作りにもチャレンジしてみてください。
用意するもの
- 空き箱
- ビー玉
- ペットボトルのふた
- 定規
- ビニールテープ
- 木工用ボンド
- えんぴつ・消しゴム
- カッターナイフ・はさみ
【初級編】小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
④ロボット|小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
View this post on InstagramA post shared by 岡村志満子【絵本とこどもと工作】 (@shimako_okamura) on
小学生におすすめの空き箱の簡単工作初級編は「ロボット」です。ロボットは、特に小学生の男の子に人気があります。家にある様々な形や素材の空き箱を使ってオリジナルロボットを作ることができます。
始めから作りたいロボットを決めて空き箱を集めてもいいですし、家にある空き箱から作れるロボットを考えながら完成させるのも楽しいです。作り方に決まりはありませんので創意工夫しながらロボットを完成させてください。
View this post on Instagram学校の図工で作ったロボット #空き箱ロボット#手作りロボット
A post shared by Miyuki Kokame (@amenomi) on
⑤車|小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
View this post on Instagram幼児牛乳3本で作成!息子リクエストでJAFのトライトン♪ #幼児牛乳 #空き箱工作 #工作大好き #空き箱車
A post shared by uru85san (@uruhachiko) on
小学生におすすめの空き箱の簡単工作初級編は「車」です。車の工作は車好きの男の子に特に人気があります。空き箱を使って自分が好きな車や理想の車を手作りすることができます。
車のタイヤにペットボトルのふたを使えば動く車を作ることもできます。ティッシュの空き箱を使った動く空き箱の車の作り方を下の動画で紹介しています。とても簡単に作れますので作り方の参考にして下さい。
用意するもの
- ティッシュの空き箱
- ストロー
- ペットボトルのふた4個
- 竹ぐし2本
- 木工用ボンド
- セロハンテープ
- はさみ・きり
空き箱で作ったロボットや車にモータを付ければモータで動く空き箱のおもちゃを作ることができます。作った工作のおもちゃが動くと子どもの好奇心も強くなります。下の記事で「モーターの簡単工作」を紹介しています。モーターを使った簡単工作にもチャレンジしてみてください。
RELATED ARTICLE

モーターの簡単工作11選!小学生におすすめな自由研究・おもちゃは?
⑥おもちゃのカメラ|小学生におすすめ!空き箱の簡単工作・作り方
View this post on Instagram今でもたまに作るダンボールカメラ。 最初に作ったダンボールカメラは 娘カメラと妻カメラ。 #ダンボールカメラ #カメラ #門秀彦#kadohidehiko
A post shared by 門 秀彦 Kado Hidehiko (@kado_hide) on
小学生におすすめの空き箱の簡単工作初級編はカメラです。使う空き箱の大きさによってミニサイズのカメラやビッグサイズのカメラを作ることができます。また可愛らしいデザインのカメラや本格的なカメラを作ることもできます。
こちらでは、石けんの空き箱を使った可愛いデザインのカメラの作り方を下の動画で紹介しています。お好みに合わせてプロ仕様の本格的なカメラ作りにもチャレンジしてみてください。
用意するもの
- 石けん空き箱
- トイレットペーパーの芯
- カラーセロハン
- ビニールテープ
- 折り紙
- えんぴつ
- セロハンテープ
- カッターナイフ・はさみ
【中級編】小学生におすすめ!空き箱のリメイク簡単工作・作り方
⑦小物入れ|小学生におすすめ!空き箱のリメイク簡単工作・作り方
小学生におすすめの空き箱の簡単工作中級編は「小物入れ」です。空き箱をリメイクというと一番思い浮かぶ工作が「小物入れ」ではないでしょうか。頂きもののお菓子の箱やプレゼントが入っていた箱が立派すぎて捨てられない時があります。好きな柄の布や包装紙、マスキングテープなどを貼ればお気に入りの小物を入れられる
そのような時は、好きな柄の布や包装紙、マスキングテープなどを貼れば立派な小物入れを作ることができます。下の動画では、ティッシュの空き箱を使った小物入れの作り方を紹介しています。基本の作り方の参考にしてください。
用意するもの
- ティッシュの空き箱
- テープ・のり
- はさみ
- 好きな柄の包装紙や折り紙
ご家庭で頻繁に手に入りやすい空き箱と言えば、ティッシュの空き箱の他に牛乳パックがあります。牛乳パックは丈夫な箱でカットもしやすいので工作にとても向いている空き箱です。下の「牛乳パックの小物入れの簡単な作り方」の記事を参考にして、牛乳パックでも工作してみてください。
RELATED ARTICLE

牛乳パックの小物入れの簡単な作り方は?おもちゃ6選|引き出し/ペン立て
⑧お菓子ノート|小学生におすすめ!空き箱のリメイク簡単工作・作り方
View this post on InstagramA post shared by リデル (@gurumi16) on
小学生におすすめの空き箱の簡単工作中級編は「お菓子ノート」です。お店にはたくさん可愛いノートやメモ帳が売っています。そのノートにも負けないくらい可愛いノートがお菓子の空き箱を使って作ることができます。お菓子の箱はカラフルなデザインや可愛いイラストなど様々な種類の箱があります。
お気に入りのお菓子の箱を100均で売っているメモ帳などの表紙に両面テープで貼るだけで、お菓子ノートの出来上がりです。好きなお菓子がノートになると勉強もいつもより頑張れそうな気がします。作り方は貼って切るだけでとても簡単ですが、よりわかりやすいように下の動画を参考にしてください。
用意するもの
- 好きなお菓子の空き箱
- ノート
- 両面テープ
- はさみ
【上級編】小学生におすすめ!空き箱の収納簡単工作・作り方
⑨ウォールポケット|小学生におすすめ!空き箱の収納簡単工作
View this post on InstagramA post shared by ハンドメイド雑貨◡̈⃝︎🅜🅨 🅜🅐🅓🅔◡̈⃝︎ (@shop_mymade) on
小学生におすすめの空き箱の簡単工作上級編は「ウォールポケット」です。お菓子や牛乳パックなどの空き箱に包装紙や布を両面テープで貼って作ります。針や糸を使わずに作れますので小学生にも簡単に作ることができます。
作り終わったら、実際に子どもの持ち物を入れるために使うことをおすすめします。自分が作ったウォールポケットなのですすんで片付けをする気持ちが芽生えます。
用意するもの
- お菓子の空き箱・牛乳パック
- ダンボール
- 包装紙または布
- ひも・りぼん
- 両面テープ
- はさみ・きり
空き箱ウォールポケットの作り方
- 空き箱や牛乳パックの口を、入れた物を取り出しやすいように斜めにカットします。
- 両面テープを使いお気に入りの包装紙や布を箱にぴったりと貼ります。
- ウォールポケットの土台にするためにダンボールを長方形に切ります。
- ダンボールにも両面テープを使ってお気に入りの包装紙や布を貼ります。
- 強力タイプの両面テープを使って土台のダンボールに箱を好きな位置に貼り付けます。
- ダンボールの上の位置にきりで穴を開けて、壁にかける為のひもやりぼんを通して完成です。
⑩お菓子冷蔵庫|小学生におすすめ!空き箱の収納簡単工作・作り方
小学生におすすめの空き箱の簡単工作上級編は「お菓子冷蔵庫」です。空き箱を組み合わせて冷蔵庫を作ってその中にお菓子を詰め込んで誕生日などにプレゼントするのが最近、流行っています。好きなキャラクターやテーマを決めた冷蔵庫を作ると可愛さが一層に増します。
冷蔵庫の中に入れたお菓子を食べ終わった後にも、おままごとやおもちゃの収納として使えます。もちろん始めからおもちゃの収納用に作っても良いです。作り方は下の動画を参考にしてください。大人も子どももワクワクするお菓子冷蔵庫を作ってみましょう。
用意するもの
- 同じサイズの空き箱4個
- ガムテープ(布テープ)
- 両面テープ
- 包装紙や好きなシール
- 手芸用リボン
- ボンド
- はさみ
お菓子冷蔵庫を作るための材料は、ほとんど100均で手に入れることが可能です。お菓子冷蔵庫と一緒に簡単な手作りのプレゼントを贈るのはいかがですか。下の「100均簡単プレゼント自作アイディア」の記事を参考にして想いを込めたプレゼントを手作りしてみませんか。
空き箱を使って楽しく簡単な工作をしましょう
空き箱を使った簡単工作をいくつかご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。お子さんと一緒に作ってみたい思う工作や自分のために作りたいと思う工作はありましたか。丈夫な空き箱があると捨てるにはなんだかもったいなと感じて何かに使えないかと考えることもあります。
「いつか使うかも」と捨てずに取っておいた空き箱の使い道がなかなか見つからないということもあります。家でずっと眠っている空き箱で、子どもが欲しいと言うおもちゃを空き箱で再現すると予想以上に喜んでくれたりもします。上手にリメイクすれば立派な収納ボックスにも大変身するのが空き箱のすごさです。
おもちゃや小物入れなどの収納ボックスもお店で買えば簡単に手に入ります。でも、家にある空き箱で作れるものを手作りしたら理想通りの物が手に入る魅力があります。空き箱を使って楽しく簡単な工作をしましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。