Large thumb shutterstock 602748122

彫り深い顔になるメイク術とは?彫りが深い日本人女性の特徴も

更新:2021.05.17

彫りの深い顔の日本人って憧れますよね。日本人離れしていて、メリハリのある顔立ち。今回はそんな彫りの深い人に近づけるための、彫りが深くなる方法とはどんなものがあるのか調べてきました。女性はメイクで彫りの深い理想の顔になれちゃうんですよ。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



彫りの深い日本人の顔の特徴とは?

顔の彫りが深い人は目が大きい

彫りが深いなと感じてしまう顔の特徴1つ目とは、大きな目です。初対面の人と会った時もまず目を合わせる人がほとんどかと思いますが、目元には視線が向きやすく目が大きいとそれだけで彫りが深いなと感じてしまうものです。眉と目の幅が狭いと目が大きく見えるため、さらに彫りが深いと思えます。

目が二重の人は一重や奥二重の人よりも、目が立体的に見えるため顔の彫りが深いです。アジア人や日本人以外にはほとんど一重の人がいないので、西洋人や中東の人などは顔が濃く見えるわけです。日本人の一重や奥二重でもメイクでぱっちりとした二重にできるので、彫りを深くしたい人はそのメイク方法を学びましょう。

日本人離れした鼻筋

顔の彫りが深い人の顔の特徴2つ目とは、きれいに鼻筋が通っている人です。鼻は顔の中心にあるため、鼻が整っていると顔のバランスが良くなるので美人の条件とされています。鼻筋が通っているとは、鼻が適度に高くてきれいな縦線が平行に真ん中に通っていることを指します。日本人離れしている人は鼻が通っています。

横から見て鼻の線がきれいに見える人は鼻筋が通っていると言えます。特に目と目の間がへこんでなくて、高くなっている人はとても鼻が高く見えるため自然と顔の彫りも深く見えていきます。鼻を高く見せるメイクアップ方法はたくさんあるので、日本人で鼻が低くてコンプレックスの人はメイクアップ方法を学びましょう!

顔の彫りが深い人は顎やおでこが出ている

出ている

顔の彫りが深い見える人の顔の特徴3つ目とは、顎やおでこが出っ張っていることです。顔におうとつがあるとやはり、平べったいよりも顔の彫りが深く見えます。欧米人の顔の彫りが日本人と比べて深いのはそのためです。おでこが前にでていると自然と目と眉の間に窪みができます。

この眉と目の間の窪みは彫りの深い人の特徴ですね。顎が出ていると顔のバランスが取れます。美人の条件として人差し指を鼻から顎にかけて乗せたときに、指に顎がつけば美しいとされています。このタイプの人は横顔がとても美しく見えるのが特徴です。彫りの深い人は美しいですね。

彫り深い顔に憧れる!彫りが深くなる方法4つ

メイクで彫りを深くする


メイク

顔の彫りが深くなる方法1つ目とは、彫りが深く見えるようにメイクをすることです。最近はハイライトとシャドウを使って顔にメリハリをつけるメイクが流行っています。出っ張らせたいところにはハイライトを、隠したい部分にはシャドウを使うことでメリハリのある美しい女性の顔を手入れられます。

さらに目元を大きくしたり、眉を太くするなど顔のパーツ1つ1つを大きくしていくことで、顔の面積を占める割合が増えるため欧米人のような彫りの深い顔に近づけます。太くてかわいい眉毛メイクをして彫りが深くなる方法をもっと知りたい人は、下記の記事をチェックしてみましょう。

マッサージで彫りの深い顔に

マッサージ

顔の彫りが深くなる方法2つ目とは、顔をマッサージすることです。顔の血行が悪くなってむくんだりしていると顔が大きく見え、おうとつも無くなってしまいます。リンパマッサージなどを取り入れることで、老廃物も流すことができ骨格がはっきりして顔色も良くなります。

やり方はまず肌を傷つけないように乳液などのクリーム使って行います。2本か3本の指を使って顔の中心から外に向かって、血行を流すようにマッサージします。最後に耳の後ろから鎖骨に向かって流しましょう。もう少し詳しくマッサージの方法を知りたい人は下記の記事をチェックしてみてください!

髪型を工夫して彫りの深い顔に

髪型

顔の彫りが深くなる方法3つ目とは、髪型を変えてみることです。人の第一印象を決めるのには髪型はとても重要です。髪型によって彫りの深い良い女になることだってできてしまいます。まずおでこがあまり広くなくて出っ張っていない人は前髪を作りましょう。前髪を作ることで全体のバランスが取れます。

顔が大きいと悩んでいたり、えらが張っている人は髪の毛で輪郭を隠しましょう。髪の毛はストレートでもいいですし、カールさせても良いです。両サイドの髪の毛が前側に来るようにセットして隠せば小顔効果も期待できますし、小顔になったことで顔の彫りも深く見えます。

プチ整形をして日本人離れした顔に


整形

顔の彫りが深くなる方法4つ目とは、プチ整形をしてみることです。整形と聞くと怖くなってしまう人が多いかも知れませんが、プチ整形は簡単で安くてすぐ施術が終わるものが多いです。顔の彫りを深くしたい人は、ボトックス注射やヒアルロン酸注入を試してみるのも良いかもしれません。

これらの注射は自分の好きなパーツに注射を打って、鼻を少し高く、唇を厚く、涙袋を作る、顎を出すなどが可能です。特にこれらの注射は体内に吸収されるので、数か月経つと元に戻ります。もし気に入らなくても元に戻るので安心ですね。

彫り深い顔に憧れる女性向け!彫りが深くなるメイクのポイント4つ

アイメイクで彫りが深くなる方法とは

View this post on Instagram

NARS限定色💕 この前アップしたのがだいぶゴールドよりだったので、今回は右下のディープレッドメインでメイクしてみました🤗  ほんとにしっとり。密着。 まだまだ何パターンもできそう〜✨  上まつげのマスカラは #デジャヴ のボルドーブラック、下まつげは #フローフシ のブラウン👀  眉毛についてはこの前詳しくアップしてますのでそちらを(((っ・ω・)っ  ———————————— NARS(ナーズ) クワッドアイシャドー SINGAPORE ※限定  ¥5,800+tax ————————————  ⭐️上段 ペールゴールド/メタリックイエローコッパー ⭐️下段 アンティークブロンズ/錆がかったシマリングディープレッド  #nars #narscosmetics #narseyeshadow #ナーズ #クワッドアイシャドー #narssingapore #shiseido #narssist #アイシャドウ #アイメイク #今日のメイク #今日のコスメ #新作コスメ #コスメ好きさんと繋がりたい #コスメ #メイク #メイクアップ #美容垢 #コスメ垢 #コスメレビュー #今日のアイメイク #メイク好きな人と繋がりたい #コスメ紹介 #デパコス #限定コスメ #コスメ購入品 #カラコン #二重

A post shared by 🅰︎🅾︎🅸♥︎美容と映画 (@aochan_cosme) on

彫りが深くなるメイクのポイント1つ目は、目を大きく見せるメイクをすることです。アイシャドウは発色の良い物やラメ入りの物をチョイスして、瞼に光沢ができるようにすると瞼が立体的に見えます。アイライナーは太く描きすぎないように目の淵のまつ毛の間を埋めていくように丁寧に描きましょう。

マスカラはふさふさを意識して、下まつ毛にも塗ってナチュラルだけどまつ毛がふさふさに見えるようにしましょう。カラーコンタクトを入れると目が大きくなるので、カラーコンタクトを使ったことのない人は使ってみると良いでしょう。ナチュラルから派手なのまであるので、自分のスタイルに合った物を選ぶようにしましょう!

眉メイクで彫りが深くなる方法とは

彫りが深くなるメイクのポイント2つ目は、太眉を意識して眉メイクをしてみることです。太眉にすることで眉と目の距離が近くなるため、目が大きく見える効果や顔のバランスが良くなり彫りが深く見える効果があります。かわいい太眉を作る方法はまず、アイブロウペンシルを使って眉毛を囲うように形を作っていきます。

目に近づけさせるために下の眉毛の位置は、下にずらすようにしましょう。そのあとパウダーやリキッドを使って中を埋めていきます。眉が出来上がったら薄めの茶色のパウダーで眉の下に影を描くようにしましょう。影があることで余計におうとつがあるように見えます。

メリハリのある顔にするためにハイライト・シャドウを!

ハイライト

彫りが深くなるメイクのポイント3つ目は、ハイライト、シャドウを使って顔におうとつを作ることです。ハイライトは光沢のあるホワイトのパウダーやリキッドを使いましょう。シャドウはラメの入っていない、マットな物を使うのがおすすめです。ハイライトは顔の出っ張らせたい部分にのせていきます。

おでこや鼻筋、顎、頬の高い部分などです。そしてシャドウはへこませたい部分にのせていきます。えらや、目頭のあたりなどです。眉頭から鼻筋に沿って両サイドにシャドウをいれると鼻が高く見えます。

唇のメイクはふっくらを意識していい女に

彫りが深くなるメイクのポイント4つ目は、ふっくらとした唇を作ることです。目標は女優の石原さとみのようなポテっとしたかわいくてセクシーな唇です。唇を厚くすることで存在感が出るため、全体的に彫りが深く見えるようになります。

ポイントはリップライナーを使っていつもより唇を厚く見せるために、オーバーに縁取りをすることです。口紅はマットなものを使うとセクシーに見えますし、グロスを使ってもうるうるとしてかわいいでしょう。存在感を出すためになるべく濃い色の口紅を使うようにしましょう。

彫り深い顔になれる!おすすめのメイクアイテム・化粧品5つ

エクセルーリアルクローズアイシャドウ

View this post on Instagram

話題のこちら💕 一足早く試させていただく機会があったのでご紹介します🤤  ———————————— 2018/9/11(火)新発売🆕 エクセル リアルクローズシャドウ  CS01 テラコッタブーティ CS02 ピンクモヘア CS03 ローズピンヒール CS04 プラムニット CS05 ベージュムートン  各1,500yen+tax ————————————  『“リアルクローズ”(トレンドを取り入れつつも日常使い出来る服)のような、ファッション感覚で毎日楽しめるアイシャドウを作りたい』というテーマとのことで、どれも名前がかわいい❤️  日常使いしやすいけれど、どれもポイントカラーが入ってるのが良いなぁと🤤✨  気になっていたプラムニットで実際にアイメイクしてみたので、次postで載せますね〜٩(^‿^)۶  どれを買おうか悩む🤔💭💭  #エクセル #リアルクローズシャドウ #excelmake #excelcosmetic #アイシャドウ #アイシャドウパレット #新作コスメ #プチプラコスメ #コスメ #コスメ垢 #コスメ紹介 #コスメレビュー #メイク #メイクアップ #メイク好き #秋コスメ #美容垢 #コスメレポ #アイメイク #毎日メイク #今日のメイク #ツヤ #ツヤメイク #おすすめコスメ #メイクアップ #メイク好きさんと繋がりたい #コスメ好きさんと繋がりたい #eyeshadowpalette #japanesecosmetics

A post shared by 🅰︎🅾︎🅸♥︎美容と映画 (@aochan_cosme) on

おすすめメイクアイテム1つ目は9月11日に発売のエクセルーリアルクローズアイシャドウです。4カラー展開でアイシャドウを重ねてもくすまずに艶があり、自然な感じに仕上がります。クリアな仕上がりでアイシャドウにパールがふんだんに使用されているため、アイシャドウを重ねるたびに艶が溢れだします。

4カラー展開で気分によって使い分けることができます。右上のカラーには大粒のパールが配合されているため、自由に目元に輝きをプラスすることができます。瞼にアイシャドウを乗せるとリッチな輝きで瞼にしっかりとフィットし、どの方向から見ても艶やかな目元を演出してくれる優れものです。

JOURMOE(ジュールモエ)3WAYライナー/シャドウ

おすすめメイクアイテム2つ目は、リキッドライナー、ジェルペンシル、シャドウパウダーが1つになったジュールモエの3 in One です。リキッドライナーはコシのある筆を採用し、目の淵に沿って描きやすくなっています。ジェルペンシルはウォータープルーフになっているため、下のラインに使いやすくなっています。

シャドウパウダーは瞼全体に使えるクリームタイプなっており、微粒子パール配合で鮮やかに発色して、目元を立体的に見せてくれます。3種の美容成分配合で、4つとカラー展開です。ベーシック、ガーリー、ナチュラル、カジュアルとあるので、いろいろな色を時と場合によって楽しめますね!

Dior/バックステージコントゥール・パレット

View this post on Instagram

処方箋のいらない精神安定剤をまた買ってしまった🙋‍♀️← 私の予言は当たって、Diorのバックステージ コントゥール パレット買っちゃいました😍(予言でもなんでもない) . 粒子の細かいパウダーでよく馴染むしぼかしやすいです! マットめな仕上がりだから基本の使い方であるコントゥアリングにはほんとぴったり♡ 私はそれ以外に、アイシャドウとして使ったりアイホールとか鼻の影を強調させるために使ったりしてます。 アイシャドウとして使う時はほんのりラメ入りの方を重ね塗りして立体感をだしたり。 アイデア次第でいろいろ使える万能コスメ! シンプルなパケにエンボス加工されたパレットたちの表面もかわいい…とりあえずもう心が満たされる…😇💕 . ベーシックな色味だしDiorらしい高品質な粉質だから、メイク初心者さんにもおすすめかもです👌 メイクブラシは別で用意しなきゃだけどアイシャドウなら指や綿棒でも十分映える目元になれる! 買ってよかった〜〜😊おすすめ😚 #dior #diorbackstage #ディオールバックステージ #コントゥールパレット #コントゥアリング #コントゥアリングメイク #使えるコスメ #精神安定剤 #使い方無限大 #全てがツボ #ときめきコスメ #マット仕上げ #高発色 #粒子細かめ #フェイスパウダー #ハイライター #ブロンザー #アイシャドウ #ノーズシャドウ #アイシャドウベース #コスメフリーク #コスメ好きさんと繋がりたい #メイク好きさんと繋がりたい #美容オタク

A post shared by tamotsu/たもつ (@tamotsu_) on

おすすめメイクアイテム3つ目は、ディオール バックステージ コントゥール パレットです。4色の色を使って立体的なフェイスラインを作ることができます。マットな質感なので肌に自然と馴染みます。左上はハイライトに使うと、鼻筋を通したり光を集めることができます。

右下のダークブラウンはフェイスラインを隠すのに使用すると効果的でしょう。その他の2つの色は、ノーズシャドウなどに使いましょう。

ジバンシィ/タンクチュールシマーパウダー

おすすめメイクアイテム3つ目は、ジバンシィのタンクチュールシマーパウダーです。つけている事を忘れてしまうくらいの軽いつけ心地のフェイスパウダー。微細なマザー・オブ・パールが配合されており、肌に艶をもたらしながらくすみなど肌の気になる部分を隠してくれます。

シマーピンクとシマーゴールドのラインアップで、ピンクは女性らしい印象に、ゴールドは大人っぽい印象になることができます。パールの光の効果で健康的な美しさに導いてくれるフェイスパウダーです。

メイベリンのカラーセンセーショナル

おすすめメイクアイテム3 つ目はメイベリンのカラーセンセーショナルです。肌馴染みが良くヌーディーな仕上がりになるのが特徴のリップスティックです。ひと塗りで綺麗に発色し、今っぽい印象になることができます。

幅広いカラーバリエーションを取り揃えているため、気分によって使い分けることができます。唇のうるおいをキープしてくれるので、ツヤツヤな仕上がりになります。

彫りの深い美人になろう

顔の彫りが深くなる方法がわかったら早速実践してみましょう。メイクアップ方法やマッサージなどでいつもより良い女に、日本人離れした彫りの深い顔を手に入れることができます。顔の彫りが深くなるメイクアップアイテムなども使って、彫りの深い顔に挑戦してみましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。