
ピクチャーレールとは?取り付けやおすすめの使い方と活用は?
更新:2019.06.21
ピクチャーレールをインテリアに取り入れるととてもオシャレです。でも、どのピクチャーレールを選べばよいのかわからない方も多いのではないでしょうか?フックの素材もワイヤー以外にもありますよね。選び方と合わせて取り付け方や使い方などの活用方法も紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ピクチャーレールとは?
ピクチャーレールを取り付けることができる場所
ピクチャーレールとは、壁に取り付けができるレールです。素材は、アルミのものが多いです。フックをレールに入れます。ワイヤー付きのフックで絵画を吊ることも可能なので住宅だけでなく美術館や店舗で見かけることも多いと思います。住宅でピクチャーレールを使うとお部屋のインテリアがグッとおしゃれになりますよね。
店舗のように絵画やグリーンなどのインテリアアイテムを吊るすこともできますが、帽子やかばんなどのファッションアイテムを吊るすことも可能です。
ピクチャーレールを購入することができる主な店舗
ピクチャーレールは、カーテンレールの仲間なのでカーテンレールを販売しているお店で購入することができます。製造しているメーカーもカーテンレールのメーカーが多いですよ。ニトリ、イケア、ホームセンターなどの有人店舗やamazonや楽天市場などのネット通販でも購入することができます。
ピクチャーレールについて説明します。ピクチャーレールとカーテンは、売り場が同じなので下記のカーテンの記事も参考にしてみてください。
ピクチャーレールの取り付け方
ピクチャーレールの基本的な取り付け方
ピクチャーレールは、壁にブラケットという金具を取り付けて使います。手回しのドライバーで簡単に取り付けをすることが可能ですよ。商品によって部品が少し違うので取り扱い説明書も必ず読みましょう。
説明書にそれぞれの商品の取り付け方法が書いてありますが、金具は45cmピッチで取り付ける場合が多いので覚えておくと良いかもしれません。金具を取り付け終わったらピクチャーレール本体をはめ込みます。見た目だけでなく、取り付け方法もカーテンレールと似ています。
ピクチャーレールの「正面付け」と「天井付け」
View this post on Instagramなかなかこれといったものが見つからず、とりあえずアンリ・マティスを掛けてみた🖼✨ #玄関 #マティス #ピクチャーレール #イデー
A post shared by Rie (@rie.0889) on
ピクチャーレールを取り付けたいと思ったときによく耳にする言葉に「正面付け」と「天井付け」があります。この言葉だけで難しく感じてしまいますよね。「天井付け」は画像のように天井に金具を取り付けてピクチャーレールを付ける方法です。「正面付け」は壁に金具を取り付ける方法です。
取り付け場所の注意点
ピクチャーレールを取り付けるときに1番気を付けて欲しいのが下地の確認することです。下地とは、壁の中に埋め込まれている木などを指します。壁を叩いたときに空洞を感じる音がする場合は入っていないことが多いです。下地がない壁にピクチャーレールを取り付ける場合は重いものを吊り下げると落ちてきて危険です。
最近では、下地がない壁に取り付けることができる商品も販売されていますが、事故を防ぐためにも記載の耐荷重だけは守るようにしましょう。また、新築の家にピクチャーレールを取り付けたい場合は工事担当の方に下地を入れたいと依頼しておきましょう。コンクリートの壁の場合は、素人が取り付けることは難しいです。
取り付ける場所の素材にも要注意
View this post on InstagramA post shared by えり (@sweethometokyo) on
ピクチャーレール取り付ける場所の素材にも気を付けてください。一般的な壁紙であれば問題はありません。流行のエコカラットやタイルの上に取り付ける場合は慎重に行いましょう。取り付け面がでこぼこしているので作業が難しい上に割れてしまうこともあるので、できれば避ける方がおすすめです。
賃貸の場合のピクチャーレールの取り付け方法
賃貸住宅では壁に穴をあけることができないので取り付けを諦める方も多いですよね。最近では、穴をあけずに取り付けることができる便利なグッズや穴が目立たない程小さいグッズも販売されています。石膏クギを使うと押しピン程度の穴の大きさで済みます。ただ、下地に固定していないので重いものを吊ることはできません。
ピクチャーレールの取り付け方法を紹介しました。ピクチャーレール以外の壁のインテリアが気になる方は、下記の記事も参考にしてみてください
ピクチャーレールの使い方|おしゃれな活用例は?
おすすめのおしゃれな使い方や活用例①絵画をワイヤーフックで飾る方法
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法1つ目は、絵画や写真をワイヤーで吊るすことです。一番よく見かける使い方ですよね。長いワイヤーが付いたフックが販売されており、ワイヤーの長さも自分好みに調整できるので高さにも変化を付けることができますよ。絵画や写真の額縁の大きさをバラバラしてみることもおすすめです。
おすすめのおしゃれな使い方や活用例②上部にもディスプレイする方法
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法2つ目は、ピクチャーレールの上にもおしゃれなインテリアアイテムをディスプレイしてみることです。写真立てなどの定番インテリアアイテムだけでなく、置物などを置いてみることもおすすめです。ただ、耐荷重が気になるので重たいものは避けるようにしておきましょう。
おすすめのおしゃれな使い方や活用例③カバンを吊るす方法
View this post on InstagramA post shared by 一条工務店 セゾンF 平屋 (@kyo_saison) on
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法3つ目は、カバンを吊るす方法です。ピクチャーレール用のフックを使ってカバンを吊るすとおしゃれですよ。子供部屋に子供のカバンを吊るすとポップなインテリアになります。子供の手が届く場所にあると子供自身が自分でカバンの管理をすることもできておすすめの使い方です。
おすすめのおしゃれな使い方や活用例④服を吊るす方法
View this post on InstagramA post shared by ayu (@ayyyuumismrt67) on
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法4つ目は、洋服を吊るすことです。大きめのフックをレールに入れるとハンガーを吊るすことができます。おしゃれな服を吊るすとインテリアの一部にもなりますよね。また、次の日に着用する予定の洋服を吊るしておくと次の日の準備が楽になるので、子供部屋におすすめの使い方です。
おすすめのおしゃれな使い方や活用例⑤帯をディスプレイする方法
View this post on InstagramA post shared by ひゆりあ (@hiyuriasan) on
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法5つ目は、帯をディスプレイする方法です。最近では、帯を譲り受けても着物を着る機会が減っているので帯の活用方法に悩んでいる方も多いと思います。このように玄関横のスペースなどのピクチャーレールを活用して吊るしてみてはいかがでしょうか?
思い切ってハンガーを使って好きな帯を吊るしてみると玄関横が簡単に和風の素敵な空間になりますよ。和風の空間づくりは意外と難しいので素敵なアイデアですよね。
おすすめのおしゃれな使い方や活用例⑥文字を飾る方法
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法6つ目は、文字をディスプレイすることです。ウォールステッカーなどでも壁におしゃれな文字を飾ることは可能ですが、ピクチャーレールの方が付け外しが簡単です。文字と合わせてガーランドなども吊るすとポップで明るい空間になるので、子供部屋などにおすすめの使い方です。
おすすめのおしゃれな使い方や活用例⑦神棚を飾る方法
View this post on Instagramピクチャーレールで神棚。すがすがしいです✨ #神棚 #ピクチャーレール #氏神様 #岡崎直子
A post shared by Naoko Okazaki (@naoko_crossing) on
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法7つ目は、神棚をピクチャーレールを使って置く方法です。神棚を作りたくても作る場所がなくて諦めている方も多いのではないでしょうか?棚を作ると手間もかかるので大変に感じますが、ピクチャーレールならば気軽に神棚を置くことができます。
また、少しモダンな印象にもなるのでお部屋の雰囲気も壊しません。和風のお部屋でなくてもインテリアとマッチしますよ。諦めないで神棚を置いてみましょう。
ピクチャーレールのおしゃれな活用方法を紹介しました。ピクチャーレール以外の壁のおしゃれなインテリアが気になる方は、下記の記事も参考にしてみてください。
ニトリで購入できるピクチャーレール
ニトリでも購入できるピクチャーレール①ピクチャーレール本体
ニトリでは、カーテンレールメーカーのピクチャーレールも購入することができます。一応、本体は1m単位で販売されているので、必要な寸法よりも長いピクチャーレールを購入するようにしましょう。
ピクチャーレールは自分で必要な長さに切る必要があります。天付けと正面付けは、ブラケットという金具の取り付け位置が違うだけなのでピクチャーレール本体は同じものを使用します。
ニトリでも購入できるピクチャーレール②ワイヤーフック
ワイヤー付きのフックもニトリで購入することができます。絵画や写真などの額縁を飾りたい場合におすすめです。ワイヤーの長さも数種類あるので適した長さのものを購入しましょう。ただ、常に店舗にない場合もあるので注意しましょう。店舗にない場合でも取り寄せ可能なので、安心してください。
ニトリでも購入できるピクチャーレール③フック
ピクチャーレール用のフックもニトリで購入することができます。ピクチャーレール本体のメーカーとフックのメーカーは同じものにしておいた方が無難です。違うメーカーのものでも使うことができる場合が多いですが、入らないこともあるので注意しておきましょう。帽子やカバンなどを吊るす場合におすすめの部品です。
ニトリでも購入することができるピクチャーレールを紹介しました。同じ売り場にあるカーテンも気になる方は、下記の記事も参考にしてみてください。
RELATED ARTICLE

おすすめのカーテン15選!ニトリ・IKEA・無印で人気比較!選び方は?
ピクチャーレールでおしゃれな空間を作りましょう
ピクチャーレールの取り付け方とおしゃれな活用例を紹介しました。ピクチャーレールの取り付け方法や使い方も意外と簡単でしたよね。ワイヤーを使って絵画を吊るす方法は初心者でも簡単です。専門の店舗に行かなくてもニトリで簡単に材料も購入できるので気軽にチャレンジしてみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。