Large thumb shutterstock 530972692

【100均のコの字ラック6選!】食器棚などでの活用アイデアも紹介!

更新:2021.01.19

100均で購入できるコの字ラックが、収納に便利ということをご存知ですか?今回は、100均のコの字ラックを、ダイソー・セリアに分けてご紹介いたします。活用方法や、100均の材料でのDIY方法も解説していますよ。是非参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【ダイソー】100均のコの字ラック3選

①積み重ね整理棚

1つ目は、積み重ねが可能なコの字ラックです。幅や高さが異なる3つのサイズが展開されており、用途に合わせて選ぶことができます。素材はスチールとポリプロピレンで、強度が高いのが魅力的です。サイズごとに耐荷重は異なり、小さいものから順に、1.5kg、2kg、3kgまで物を乗せることができます。

物を乗せる部分は網目状になっているので、細かいものを乗せるのにはあまり向いていません。100均で販売されている収納ボックスの蓋やトレイなどを合わせ使いして、安定感を高めても良いです。

②積み重ねラック

積み重ねができる、スチール製のコの字ラックです。1つ目の積み重ね整理棚よりもすっきりとしたデザインで、折り畳みができるのが特徴です。使用していない時も邪魔にならないので、頻繁に模様替えをしたい人にもおすすめですよ。奥行の長さが異なる、スリムとワイドの2サイズが展開されています。

スリムは奥行きが短いので、棚の中の整理にも便利です。ワイドは積み重ねることで、簡易的な靴棚になると人気があります。また、ホワイトとブラックの色展開があるので、インテリアや好みに合わせて選ぶことができるのも魅力的です。

③ディスプレイスタンド(ワイドタイプ)

ディスプレイスタンドは透明のアクリル風の素材で、どんな部屋の系統にも合わせやすいのが特徴のコの字ラックです。色が付いていないシンプルなデザインなので、見せる収納としても人気が高いですよ。透明のデザインはガラス食器との相性が良く、キッチンでの使用にぴったりです。

アクリル風ですが、実際の素材はスチロール樹脂となっています。濡れてもサッと拭くことができるので、洗面所などの水回りでの使用もおすすめです。


無印良品でも、透明のコの字ラックを購入することができます。こちらの記事で詳しくご紹介しているので、100均のコの字ラックと比較してみてください。活用方法も解説されており、100均のコの字ラックでも代用できるので参考になります。

【セリア】100均のコの字ラック3選

①積み重ねできるワイヤー整理棚

セリアの積み重ねができるワイヤータイプのコの字ラックです。ラック同士がしっかりと組み合わさるように積み重ねることができ、安定性が高いのが特徴です。複数個をスタッキングし、棚のようにして使用したいという方は、セリアの積み重ねできるワイヤー整理棚がおすすめですよ。

ホワイトだけでなく、インテリアに馴染みやすいブラウンの色味も展開されています。チープな印象を感じさせないので、インテリアにこだわりのあるリビングや寝室でも使用しやすいのがポイントです。

②キッチンワイヤーディッシュラック

キッチンワイヤーディッシュラックは高さがあまり無く、食器棚内の整理に便利です。ホワイトとブラックの2色展開で、シンプルでアイアンっぽいデザインが人気ですよ。特にブラックは重厚感があり、男前インテリアやヴィンテージ系のDIYに活用しやすいです。

③シンク下整理棚


セリアにもダイソーのように、ポリプロピレンとスチールが組み合わせられたシンク下整理棚のコの字ラックが販売されています。足の折りたたみが可能で、未使用時の収納にも困りません。

セリアのシンク下整理棚の魅力的なポイントは、バリエーションが豊富であることです。S、M、Lの3サイズに加え、奥行きの狭いスリムタイプも展開されています。更には、シンプルなホワイトやブラック、ブラウンの他に、ピンクやグリーンなどのカラフルなカラー展開もされていますよ。

100均のコの字ラックの活用アイデア

①食器棚を使いやすくする

コの字ラックは、食器棚内のお皿やお椀の整理に活用すると良いです。食器を積み重ねて収納しておくと、下の物を取り出すときに全て出さないといけなかったり、割れてしまったりする煩わしさがあります。コの字ラックを使用することで隙間が生まれ、食器の出し入れがしやすくなるのでおすすめです。

食器の数が多いときは、コの字ラックを複数個使用すると良いです。コの字ラックを積み重ねたり、高さや幅が異なる物を組み合わせたりして使うことで、更に多くの食器を収納できるようになります。

②洗面台下収納の仕切り板

洗面台下に洗剤や掃除用具を収納する際には、コの字ラックを仕切り板として活用するのがおすすめです。コの字ラックを設置するだけで洗面台下収納が棚のようになり、縦の空間を有効活用できます。

コの字ラックを購入する際は、収納したい物の大きさや高さを調べておくことが大切です。サイズが合うコの字ラックを使用することで、収納空間を最大限活用することができます。

③アクセサリーホルダー


ワイヤータイプのコの字ラックを縦にすることで、アクセサリーホルダーとして活用する方法です。本来のコの字ラックの使い方ではありませんが、アクセサリーを見せながら収納するのにぴったりですよ。

トレーの上にコの字ラックを置いたり、お皿を組み合わせたりすることで、指輪などを収納するスペースも出来上がります。すっきりとしたアクセサリー置き場を作りたい方は、是非試してみてください。

④小棚

コの字ラック2個と板を活用すれば、小棚を作ることができます。セリアで購入できるキッチンワイヤーディッシュラックを使用すると、アンティークっぽさが出ておしゃれです。

板を接着する必要が無く、気軽に組み立てや解体ができるのが魅力的ですよ。棚として使ったり、コの字ラックの本来の用途で使用したりと、臨機応変に活用することができます。

DIY|100均の材料でのコの字ラックの作り方

①すのこ・木材

100均で販売されているすのこや木材を使えば、インテリアに馴染みやすい木製のコの字ラックを作ることができます。足となる板2枚と、天板となる板1枚、合計3枚のすのこや板材を用意しましょう。

コの字型になるように木工用ボンドで仮止めをし、乾いたら釘打ちをしてください。見た目にこだわりたい方は、ペンキ塗りやビス打ちに挑戦してみても良いでしょう。

ダイソーやセリアなどの100均では、DIYに使える木材が多数販売されています。こちらの記事で100均の木材をご紹介しているので、購入の際には是非参考にしてみてください。注意点やDIYアイデアについても、詳しく解説しています。

②MDFボード

木材やすのこよりも強度は劣りますが、MDFボードを使えば簡単にコの字ラックを作成することができます。MDFボードとは木質繊維で作られた板のことで、100均で様々なサイズが販売されています。

希望の大きさのMDFボードを3枚用意し、組み合わせた面を接着剤で固定しましょう。MDFボードは軽いので接着剤だけでも十分ですが、強度を高めたい場合は釘打ちをしてください。大きさを調整したい場合は、のこぎりでカットするのがおすすめです。

③ブックエンド

L字型のブックエンドを活用すれば、簡単にコの字ラックを作ることができますよ。ブックエンドを2つ用意し、コの字になるように組み合わせたら、接地面を接着剤で固定します。高さはブックエンドの大きさで左右されますが、2つの接地面積を変えることで好きな幅に作ることができます。

100均のコの字ラックを活用しよう!

ダイソーやセリアを始めとする100均では、様々な種類のコの字ラックが販売されています。積み重ねが可能なものや、インテリアを邪魔しないアクリル風などがあり、用途に合わせて使い分けることができますよ。

棚の整理はもちろん、見せる収納や小棚としての使い方など、コの字ラックにはたくさんの活用方法があります。100円で気軽に購入することができるので、小物の整理や模様替えをする際には是非活用してみてください。

こちらの記事でも、100均のコの字ラックをご紹介しています。コの字ラックのおすすめポイントや、100均の材料でのDIY方法についても解説しています。どれも参考になる情報なので、是非併せてお読みください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。