Large thumb shutterstock 584553520

タオルエプロンの作り方12選|手縫いの保育園用お食事エプロンは?

更新:2019.07.04

タオルエプロンをご存知ですか?作り方は簡単で、手縫いでも作れます。タオルエプロンは、保育園のお食事エプロンやよだれかけなど、何枚あっても嬉しいアイテムです。タオルエプロンがさらに可愛く変身するアイデアなどもご紹介します。手作りなのでお子さんも喜んでくれそうですね!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



手縫いで作る!簡単な保育園用タオルエプロンの作り方3つ

手縫いの簡単な保育園用タオルエプロンの作り方①簡単!シンプルエプロン

手縫いの簡単な保育園用タオルエプロンの作り方の1つ目は「シンプルスタイルのタオルエプロン」です。フェイスタオルを半分に折って、上部を1センチ~2センチほど開けて真っすぐ縫います。そこにゴムを通したら完成です。ゴムの部分を首にかけて使用します。

タオルの形のままでは、すぐに落ちてしまってエプロンになりませんが、このようにちょっと手を加えるだけで簡単にエプロンになります。この形を覚えておけば、緊急の時は、縫わずに紐をタオルの半分に折り真ん中に紐を通して首の後ろで縛るだけでも簡易エプロンになります。詳しい作り方は以下の動画をご覧ください。

手縫いの簡単な保育園用タオルエプロンの作り方②ポンチョエプロン

手縫いの簡単な保育園用タオルエプロンの作り方の2つ目は「ポンチョエプロン」です。フェイスタオルを半分に折り、襟ぐりを丸くカットします。そこにニットバイアスをまつり縫いしてゴムを通せば完成です。どちらが前になっても大丈夫なので、子どもが自分でスポッと被れますね。

かぶるだけでエプロンになるのでこのままでもOKですが、わきの部分にも紐やゴムを付けてあげると、エプロンがクルっと回らずつけられるので便利です。工作の時には袖のない動きやすいスモッグ代わりにもなるのでぜひ作ってみてください。

手縫いの簡単な保育園用タオルエプロンの作り方③金太郎スタイル

手縫いの簡単な保育園用タオルエプロンの作り方の3つ目は「金太郎スタイルタオルエプロン」です。写真はミシンで縫いいていますが、角を縫うだけなので、手縫いでも簡単に作れます。タオルの折った部分をカットしないで写真のように塗ってしまえは、ほつれの補強の手間なども省けます。


首の部分はゴムを通すだけでもOKですが、写真のスタイルで作るのであれば、この記事の「手縫い以外の簡単な手作りタオルエプロンの作り方③楽ちんタオルエプロン」をご覧ください。同じ首周りの作り方です。タオルエプロン以外のエプロンも作ってみたいという方は、以下の記事もぜひご覧ください。

手縫い以外で作る!簡単な保育園用タオルエプロンの作り方3つ

手縫い以外の簡単な手作りタオルエプロンの作り方①縫わないエプロン

手縫い以外の簡単な手作りタオルエプロンの作り方の1つ目は「縫わないタオルエプロン」です。ゴムを通して縫う部分を、手芸用のボンドで留めて作ったタオルエプロンです。上記Amazonの商品は、裁ほう上手という手芸用のボンドです。

普通に塗って付けるだけでも付きますが、アイロンで接着することで強力速乾接着します。ズボンの裾上げなどにも使えますので大変便利です。お裁縫が苦手だといういう方におすすめの商品です。

手縫い以外の簡単な手作りタオルエプロンの作り方②バイヤステープ

手縫い以外の簡単な手作りタオルエプロンの作り方の2つ目は「バイヤステープのタオルエプロン」です。タオルはハンドタオルのサイズでOKです。襟の部分を丸くカットして、バイヤステープを付けます。バイヤステープを長めにとることで、首の後ろで縛るタイプのタオルエプロンになります。

エプロンを子どもが自分でつけられないという欠点がありますが、外すときには頭を通さずにスムーズに取り外せるので、食べこぼしてしまったものを子どもがあとから散らかすことがありません。家では自分で練習させたいですが、外食の時などは余り汚さないようにこのタイプのエプロンがひとつあると便利です。


手縫い以外の簡単な手作りタオルエプロンの作り方③楽ちんタオルエプロン

手縫い以外の簡単な手作りタオルエプロンの作り方の3つ目は「楽ちんタオルエプロン」です。ゴム直接ではなく、首周りに来るゴムを柔らかい布で包んだ作りにしてあげることで、楽につけられます。また、頭を入れるだけで良いゴムタイプは、練習して子どもが自分で付けられるようになります。

付け心地もいいので、嫌がらずにつけてくれそうですね。洗い替えにぜひたくさん作ってください。プレゼントにしても喜ばれそうです。詳しい作り方は以下の動画をご覧ください。

楽ちんタオルエプロンの作り方

  1. 84センチ×10センチの布を、シュシュを作る要領で筒上に縫います。(動画参照)
  2. フェイスタオルは半分にカットします。
  3. タオルの切った部分はロックミシンやかがり縫いでほつれないように処理します。
  4. 筒状に塗ったものをタオルに付けて縫います。
  5. 筒状の部分にゴムを通し完成です!

可愛いお食事エプロンのデコレーションアイディアと作り方4つ

可愛いお食事エプロンアイディアと作り方①バイヤステープで統一

可愛いお食事エプロンアイディアと作り方の1つ目は「バイヤステープで統一」です。ハンドメイドのものをシンプルでおしゃれに統一するのに便利なのがバイヤステープです。写真のように統一感があるとハンドメイドの良さもさらに引き立ちます。

バイヤステープは購入してもいいですが、作ることも出来ます。作り方は簡単で、お気に入りの布とテープメーカー・アイロンを用意し、生地に斜め線を引きカットします。短い辺同士を中表に合わせて縫い、全て繋いでいきます。はみ出した部分はカットしましょう。その後テープメーカーを使いながらアイロンを掛けていきます。

下記動画ではバイアステープの作り方について、写真付きでわかりやすく説明しています。ぜひ参考にしてオリジナルのバイアステープを作り、お食事エプロンに使ってみてくださいね!


可愛いお食事エプロンアイディアと作り方②フリル・レースを付ける

View this post on Instagram

. . ストーリーに載せていた#タオルエプロン の 作り方について結構dm頂いたので、下手な説明 ですが、簡単に紹介したいと思います🙃♩ 「タオルエプロン 作り方」と検索すると色々と 出てくるので作りやすい方法を見つけて下さい! . 私も検索してさらっと作り方を見て自分の 縫いやすいようにちょこっと変えたりして それっぽくなるように縫いました。(笑) . . 使ったのはダイソーのふわふわタオルです。 パンダのラベルがついたやつ🏷 首元の布も水玉レースもダイソーです。 . 私はタオルの面を多くしたかったので レースは1番下に付けたけど付ける位置でも 色々アレンジできるし、ポケット付けても 可愛いと思います♡👌🏻 . フェイスタオルの半分の長さがあるので 首元からお腹ら辺まではカバーできるので スタイより安心感がありますよ〜。 (pic9は2歳6ヶ月と6ヶ月のサイズ感です。) . 次女のよだれがすごくスタイじゃ間に合わないのと 離乳食用のプラスティック製のエプロン買ったけど 硬くてお腹と机の間で突っかかるし、娘も気になる みたいでずっとエプロン触ってるし、ナイロン製のは 長女の保育園用のエプロンにしてたけど、昼ご飯食べて 帰りまでの半日の間湿ったままでカビがはえる事が 多々あったので、タオルエプロン作ってみました。 . . こんな説明でごめんなさい🙇🏻‍♀️ 少しでも参考になればと思います。 . . . #マイホーム#マイホーム記録#マイホームメモ #家づくり#分譲地#南向き#新築#戸建#2階リビング #子供がいる暮らし#ベビー用品#ベビーグッズ #スタイ#よだれかけ#離乳食エプロン#離乳食グッズ #ハンドメイド#手作り#裁縫#enハンドメイド

A post shared by en (@n__ie) on

可愛いお食事エプロンアイディアと作り方の2つ目は「フリル・レースを付ける」です。ごちゃごちゃとした装飾を真ん中にしてしまうとエプロンとしての役目を果たさなくなってしまいますが、やはり可愛く仕上げたいですよね。そこでおすすめなのがエプロンの下にフリルを付ける装飾です。フリルも手作りすることが出来ます!

作り方は布と針と糸を準備します。長さはフリルを付けたい場所の2倍、幅はフリルの幅+1cmになるよう布をカットし、ほつれ止めの為5mmずつ2回折り返しアイロン後、縫っていきます。反対の辺を波縫いにし、フリルを付けたい場所の長さに合わせぎゅっと絞るとフリルの完成です!あとはエプロンと縫い合わせましょう!

保育園や幼稚園に持って行くときにも、可愛いタオルエプロンですとお子さんのテンションも上がりますよね!ちょっとだけ手を加えてオリジナルの可愛いタオルエプロンにしてあげてください。リボンやレースは100均でも購入できますので、以下の記事を参考に可愛いフリル付きエプロンを作ってください。

可愛いお食事エプロンアイディアと作り方③ポケット付きエプロン

可愛いお食事エプロンアイディアと作り方3つ目は「ポケット付きタオルエプロン」です。小さな子どもは汁気のものだけでなく、固形のものもたくさんこぼします。そこで便利なのがポケット付きのタオルエプロンです。

ポケット付きのお食事エプロンも作り方は簡単で、タオルエプロンの下の部分全体がポケットになるように布を足して縫うだけです!このポケットが落ちた食べ物をキャッチしてくれるので、床が汚れるのを防ぎます。私も子どもが小さいときはこのポケット付きエプロンにかなり助けられました!おすすめのアイデアです。

可愛いお食事エプロンアイディアと作り方④目印アップリケ

可愛いお食事エプロンアイディアと作り方の4つ目は「目印アップリケ付きタオルエプロン」です。子どもが保育園に持って行くタオルエプロンには名前を書きますよね。しかし、また字が読めなかったり、慌てている時など、似たようなタオルエプロンがあると間違えてしまう可能性があります。

そこでおすすめなのがこの目印アップリケです。子どもは聞くことよりも目で見る視覚の情報を吸収することに長けています。子どもが一目でわかる目印を付けてあげることで、間違えることが少なくなりますよ。

作り方は、タオルエプロンと100均や手芸屋さんなどで購入したアップリケを縫い合わせるだけ!とっても簡単なので取り入れやすいですよね。アップリケはお子さんと一緒に選ぶと、気に入って使ってくれますよ!

大人用タオルエプロンの作り方は?2つ

大人用タオルエプロンの作り方①腰巻きエプロン

大人用タオルエプロンの作り方の1つ目は「腰巻きエプロン」です。大きめのタオルに紐を付けるだけなので、作り方もとても簡単です。写真は麻の生地で作られていますが、タオルでも問題なく作成できます。料理の時、タオル代わりに手を拭くのに使えます。

付け心地も柔らかいので、普段エプロンを付け慣れていない方でも違和感なくつけられます。これを機に、押し入れで眠っている貰い物のタオルをハンドメイドしてみませんか?

大人用タオルエプロンの作り方②介護用エプロン

大人用タオルエプロンの作り方の2つ目は「介護用エプロン」です。介護は、する方もしてもらう方も汚れることが多くエプロンは必須です。タオルで作ったエプロンは、柔らかく付け心地が良いので、高齢者の方も嫌がらずにスムーズにつけられると思います。

大きなタオルで子ども用と同じ作り方をしてもOKですが、首の後ろでマジックテープで留めるタイプのタオルエプロンであれば、前がごわつかずスマートなので食事の邪魔になりません。硬いビニール製のエプロンを使っているようであれば、ぜひ一度作って試してみてください。

可愛いタオルエプロンで楽しい食事を!

いかがでしたでしょうか。タオルエプロンにも様々なスタイルがありました。あなたの好みのタオルエプロンはありましたか?この記事を参考にして、あなたのアイデアでタオルエプロンを作ってみてください。汚れてもイライラしない、可愛いエプロンで気分も上がる楽しい食事タイムにしましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。