手作りエプロンの簡単な作り方!型紙要らず、大人用・子供用もご紹介!
更新:2019.06.21
手作りのエプロンを着けてお料理をしたりガーデニング‥とっても優しく楽しい気持ちになれますね。場面だけではなく、作るお料理のテイストや気分によっていろんなバリエーションのエプロンを作れたら、さらに楽しみが広がります。でも、ミシンや型紙がいるんじゃない?‥そんな心配はご無用です。ここでは、初めてさん、ぶきっちょさんでも簡単にできる作り方をご紹介いたします。大人用だけではなく子供用もご紹介していますので、親子でおそろいのエプロンを一緒に作るのも良いですね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
エプロンは、進化しています
エプロンは、作業着からおしゃれアイテムへ
本来エプロンは、お料理などの作業をするときに着ているものが汚れないように身につけるものです。日本ではかつて和服の上から着るかっぽう着が主婦の制服でした。今では、単なる作業着の域を超えて、お料理やガーデニングなどをする際に着けると気持ちを上げてくれるオシャレアイテムとなっています。
エプロンのキホンの形
View this post on Instagram子供のエプロン、大小できました。大はおかーさんもいけるかな。 ポケットはなんでも出せそうな形。 ・ ・ #キッズエプロン#エプロン#宮崎#国富#宮崎雑貨#ナナマキ#おおまえ布店 #宮崎イベント
A post shared by ナナマキ (@nanamaki____) on
エプロンの形は基本的に以下の2つに分かれます。そして、さらに細分化していきます。エプロンは日々どんどん進化しているのです。
①ロングタイプ
胸当てが着いたタイプのエプロンです。広範囲に服を保護しますので、服が汚れにくく、特に家庭ではスタンダードな形と言えます。
サロンエプロン
ロングタイプの中でもさらに一般的なエプロンで、長さが膝ほどまであります。ギャルソンエプロン:丈が特に長くくるぶしまであるようなエプロンです。ギャルソン(フランスのボーイさん)が着用することから「ギャルソンエプロン」と呼ばれます。実用性と細いシルエットがスタイリッシュで人気です。
ガーデニングエプロン
作業の邪魔にならないよう丈は短めでゆったりしています。ポケットがたっぷり付いています。ドレスエプロン:ファッショナブルでエレガント、ドレスのようなエプロンです。Aラインでスタイルアップしたり、レースやリボンがたくさん付いていたり‥女性の夢を形にしたエプロンです。
②ショートタイプ
- 胸当てが無い、いわゆる「前掛け」です。
ショートエプロン
ショートタイプの中でも一般的なエプロンです。胸当てがないので脱ぎ着がしやすく、お料理の際シンクの水ハネなどで最も汚れやすい腰回りをカバーします。
カフェエプロン
丈が短めで動きやすく、丈夫な布を用いて作られ、ポケットがたくさんついている実用性が人気です。ソムリエエプロン:ギャルソンエプロンのように腰から下の丈がとても長いタイプです。ソムリエが着用することからこう呼ばれています。
エプロンを手作りする3つのメリット
①場面や気分に合わせたエプロンがそろえられる
胸当ての有無や長さ、デザイン、使用する生地、ポケットの数など、ほんの少しの工夫で驚くほどバリエーションが広がります。お料理用だけでも、普段使い用、ホームパーティ用、お子さんと一緒にスイーツを作るとき用など、何種類もあると楽しくなりますね。
②基本の作り方が分かれば応用も自在
エプロンの作り方でポイントとなるのは、生地のとり方・カット、端の始末と紐の付け方です。基本の作り方をマスターすれば、型紙が無くても、ギャザーを寄せてみたり脇のラインにカーブをつけたり、裾やウェストにリボンやレースをつけたり‥応用も自在です。
③おそろいのエプロンでさらに楽しく
既製品の子供用のエプロンは、案外デザインやサイズのバリエーションが少ないものです。生地を多めに用意して、大人用と子供用を作れば、手軽で可愛くペアのエプロンでキメることができます。さっそく作ってみたくなりますよね!
エプロンを作るのに必要なもの
お道具編
ミシン
手縫いでもできますが、エプロンは縫う距離が長いため、ミシンがあると断然サクサクはかどります。コンパクトミシンでも十分仕事をしてくれます。コンピュータミシンは裾の始末が楽です。フットコントローラーやワイドテーブルがあるとぐんと作業しやすいですね。
ソーイングセット
ミシンで縫う場合でも、まち針やハサミなど必要なものがコンパクトに揃っているので便利です。おしゃれなバッグに入っている物もあり持ち運びも楽ちんです。
アイロン
手縫いでもミシンでも、アイロンをかけながら作業を進めていくと仕上がりが断然キレイです。手芸用のコンパクトなアイロンがあれば、軽くて小回りもききます。
材料・パーツ編
好きな記事
手作りは自分の好きな柄・生地で作れるのが魅力的です。リバティ生地なら、シンプルな形でも華やかに仕上がります。大流行のにゃんこ柄も定番のデニムも。
アクリルテープ
ひもに使います。本体と同じ生地で縫って作ってもよいでしょう。カラーゴムテープ子供用エプロンのひもに使います。後ろ手にひもを結ぶ必要がなく、すっぽりかぶれます。
カラーゴムテープ
子供用のエプロンのひもに使います。後ろ手にひもを結ぶ必要が一切なく、お子さんが頭からすっぽりエプロンを被ることができます。
簡単・エプロンの作り方【大人用】
では、こちらの動画を参考に、簡単なエプロンの作り方(大人用)を見ていきましょう!(簡単!エプロンの作り方Easy! How to make apron )
①生地を半分に折り、直接印をつけてカットします。テープは必要な本数・長さでカットします。エプロンは厳密にボディサイズ・シルエットに合わせて作るものではないので、型紙を作らなくても十分です。②生地の端を折込み、縫っていきます。ここで、アイロンをかけながら縫うと、いっそうキレイに仕上がります。
③ポケットの生地の端を折り込んで縫い、本体に縫い付けます。ポケット部分を別の生地にするのも良いですね。④テープを両脇・胸当てに付け、テープの端を縫います。テープを交差させて脇のループに通して‥はい、あっという間に基本のエプロンが出来上がりました!
簡単・エプロンの作り方【子供用】
View this post on Instagram#幼稚園グッズ #エプロン #子供エプロン #幼稚園 #女の子 #ソーイング#ハンドメイド #バザー用 #幼稚園バザー #バザー
A post shared by カーモチカ 👧🏻 (@kamochka_i) on
では、こちらの動画を参考に簡単なエプロンの作り方(子供用)を見ていきましょう!(かんたん子供用エプロンの作り方★型紙なしで★ )
基本的には、ほぼ【大人用】と同じです。大人用と異なるのは、「ひも」の部分が、ゴムだという点です。動画の2分50秒あたりから、ゴムテープの付け方を解説していますので、御覧くださいね。
また、本体を同じ生地や、お好みの生地でひも部分を作りたい場合は、生地でひも部分を縫って作り、その中にゴムテープまたは平ゴムを通します。そして、動画と同じ要領で本体に取り付けると良いでしょう。
初めてさんはココ注意!失敗しない3つのポイント
①生地の方向(縦・横)を確認しましょう
初心者さんが以外に見落とすのは、生地の「方向」です。反物になっていると長いほうが縦とわかりやすいのですが、はぎれや短い単位で用意すると縦横を間違えがちです。生地は「縦」方向を縦に使います。生地は「横」方向に伸びるため、方向を間違えるとエプロンの形が崩れやすくなります。
②ひもの部分はしっかり縫いましょう
体にぴったりエプロンを着けていると、意外と大きな負荷がかかり、ひもが本体から外れやすくなります。手縫いの場合でも、何度も重ね縫いしましょう。
③アイロンをかけましょう
動画では、生地の端を手で折りながら縫っています。そのほうがとても簡単ですが、アイロンをかけてから縫い、縫ったあともアイロンをかけるようにしましょう。すると、見違えるほどきれいな出来栄えに仕上がります。
まとめ
さて、いかがでしたか?思っていたよりずっとシンプルな工程ですね!しかも、エプロンは手作りアイテムのなかでもサイズが大きいので達成感が違います。基本のエプロンの作り方で、生地の柄違いはもちろん、素材違いやひもを前結びにするなどで、あっという間に5~6枚は作れちゃいますよ。
しかも、今回は要望の大きいお子さん向けのエプロンの作り方をご紹介しました。ぜひ、おそろいのエプロンを作って、笑顔いっぱい、お料理やスイーツ作りを楽しんでくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。