Large thumb shutterstock 305302817

折り紙のお正月飾りの折り方|簡単な干支や立体のリースの作り方は?

更新:2019.06.21

お正月の飾りが折り紙で簡単にできる折り方・作り方をご存知ですか?立体の折り紙は、正月の飾りを豪華にしてくれます。今回は干支の作り方、お正月リース、箸袋、ポチ袋など、お正月に飾る、お正月を盛り上げるのにピッタリな折り紙の折り方をご紹介しますので、是非家族で作ってみましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



折り紙「お正月飾り」簡単な折り方・作り方は?

折り紙「お正月飾り」簡単な折り方・作り方①簡単折り紙扇子

折り紙「お正月飾り」簡単な折り方・作り方の1つ目は、簡単に折れる「折り紙扇子」です。和風の折り紙を使用すれば、お正月飾りにピッタリの扇子が出来上がります。これからご紹介する「折り紙「お正月飾り」の難しい折り方【立体】③お正月リース」の飾りとしてもおすすめです。

折り紙扇子の詳しい折り方・作り方は以下の動画を参考にしてください。飾りではありませんが、お正月といえばポチ袋ですよね。ポチ袋も折り紙で作ってみたいという方は、以下の記事も併せてご覧ください。

折り紙扇子の折り方・作り方手順

  1. 折り紙を半分に折り、折り目を付けます。
  2. 広げたら、下を少しだけ谷折りします。
  3. 半分に折って、②の幅に合わせて反対側も折ります。
  4. 線に沿って、折り紙を16等分に折ります。
  5. ④の線に合わせて、蛇腹に折っていきます。
  6. 半分に折って、片方の蛇腹にもう片方を入れ込んで開かないようにしたら出来上がり!

折り紙「お正月飾り」簡単な折り方・作り方②折り紙だるま

折り紙「お正月飾り」簡単な折り方・作り方の2つ目は「折り紙だるま」です。コロンとしていて可愛いですね。平面だるまとしても飾れますし、下部が開くようになっているので自立させる事もできます。年賀状にもこの折り紙だるまを貼るのもおすすです!

折り紙だるまの下部分を折りこむと、折り紙のだるま落としにもなります。折り紙だるまを上手に作れるようになったら、是非だるま落としも作ってみてくださいね!折り紙だるまの詳しい折り方・作り方は以下の動画を参考にしてみてください。

折り紙だるまの折り方・作り方手順

  1. 折り紙に折り目を付けます。中心部分を16等分に折ってください。
  2. 折り紙の上部を、すぐ下の線に沿って折ります。
  3. サイドを三角に折り、だるまの顔部分を作ります。
  4. 折り紙の下部もすぐ上の線に沿って折って、さらにだるまの顔の位置まで折ります。
  5. 裏返し、サイドを中心に向かって折ります。
  6. ⑥の下の部分に袋を開き潰します。
  7. だるまに顔を描いたら出来上がり!

折り紙「お正月飾り」簡単な折り方・作り方③折り紙獅子舞

折り紙「お正月飾り」簡単な折り方・作り方の3つ目は「折り紙獅子舞」です。裏が黒い絵葉面折り紙を使うと、動画のような顔の獅子舞になりますが、普通の折り紙で作って可愛い顔を描いてもOKです。獅子舞は悪魔祓いとになるので、お正月の飾りにピッタリです。玄関に飾る正月飾りやリース、年賀状に貼ってもいいですね。

獅子舞の体部分は、ぜひ唐草模様の折り紙で折ってみてください。ない場合は模様を描いてみるのも良いと思います。折り紙獅子舞の詳しい折り方・作り方は、以下の動画を参考にしてみてください。悪いものを追い払ってステキな1年になるように、願いを込めて作りましょう!


折り紙獅子舞の折り方・作り方手順

  1. 折り紙を頭用と体用の2枚用意します。
  2. 顔から作ります。三角に4等分に折り、1回分だけ広げます。
  3. 三角のサイドを中心に合わせており、四角くします。
  4. 裏返し上部を半分に折ります。
  5. 一旦広げ④の線に合わせ上部を2枚折ります。
  6. 折り目がついたら、その折り目に合わせ、裏と表がギザギザになるように獅子舞の顔を折っていきます。
  7. サイドと下部を折り、獅子舞の顔と口の部分を折り、耳を折ったら上げたら顔は完成です。
  8. 体を折ります。折り紙を四角く4等分に折って、袋を広げて潰し三角にします。
  9. 三角が4等分になるように折り目を付けます。
  10. 三角の頂点を折りこみ台形にします。
  11. サイドの三角部分を折って獅子舞の足を4本作り、足を隠すように上部を折りこんだら顔を付けたら出来上がり!

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方は?【平面】

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方【平面】①折り紙鏡餅

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方、平面の1つ目は「折り紙鏡餅」です。鏡餅はフォルムが可愛いので、飾りに向いていますよね。写真のように額縁に飾ってもステキですし、お餅の真ん中をひもで結んであげるとよりかわいく仕上がりますので、一工夫加えてみましょう!

2段に重ねたお餅ですが、1枚の折り紙で折る事ができます。お餅は白いので、折り紙の裏側を使えばOKですが、キレイな白いお餅にしたいのであれば、やはり真っ白な折り紙を使うのがおすすめです。折り紙鏡餅の詳しい折り方・作り方は、以下の動画を参考にしてみてください。

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方【平面】②折り紙門松

View this post on Instagram

#折り紙#折り紙門松#お正月飾り

A post shared by e.maruko (@maruko6686) on

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方、平面の2つ目は「折り紙門松」です。大きな門松を実際に用意するのも、門に飾るのも大変ですが、折り紙の門松でしたらさりげなく飾って楽しむ事ができます。門松だけでシンプルな形でもOKですが、是非写真のように梅や扇子で豪華にしてみてくださいね。

手作りポチ袋に貼ってあげても喜ばれます。折り紙門松の詳しい折り方・作り方は、以下の動画を参考にしてください。また、お正月飾りについて、もっと詳しくお知りになりたい方は以下の記事もぜひご覧ください。

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方【平面】③折り紙羽子板

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方、平面の3つ目は「折り紙羽子板」です。折り紙の羽子板は、たくさんのお正月モチーフを飾るのに適しています。羽子板自体の作り方はとてもシンプルで簡単ですので、大きい羽子板を作って家族で楽しみながらモチーフを飾ってみましょう。

折り紙羽子板を作るときに、中に厚紙を入れて作ると、立てて飾ることが出来ます。玄関などのウェルカムデコレーションにいかがでしょうか?折り紙羽子板の詳しい折り方・作り方は以下の動画を参考にしてみてください。


折り紙「お正月飾り」の難しい折り方は?【立体】

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方【立体】①祝い富士

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方、立体の1つ目はおめでたい「祝い富士」です。折り紙でできた立体の富士山は、大きな折り紙で作って飾ってもステキですし、小さい折り紙で作って箸置きにしてもいいでしょう。お正月だけでなく、お祝いの席の時などにもぜひ折ってみてください。

折り紙富士山は、曲がってしまうとかっこ悪いので、キレイにバランスよくできるように丁寧に折ることが大切です。最後に折り上げた部分が開いてしまう場合は、糊付けして固定しましょう。祝い富士の詳しい折り方・作り方は以下の動画をご覧ください。

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方【立体】②遊べるコマ

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方、立体の2つ目は「遊べるコマ」です。本格的なコマは回すのが難しいですが、折り紙のコマでしたら、簡単に回せるので小さな子供でも楽しむ事ができます。折り紙は3枚使用します。家族で好きな色の折り紙を選んで「マイコマ」を作って遊びましょう。

たくさん作って、ベイゴマのようにバトルしてみたり、羽の部分にカーブを付けて折り方を少し変えてみたり、シールなどの装飾を施してカスタマイズしたりして遊ぶのも、子どもは喜びます。まずは、動画をよく見ながら作ってみてください。

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方【立体】③お正月リース

折り紙「お正月飾り」の難しい折り方、立体の3つ目は「お正月リース」です。今までにご紹介してきた、お正月飾りをまとめて飾るのにぴったりのお正月飾りです。以下の動画は、お正月飾りのリースの動画ですが、土台の作り方になっています。

土台を作ったら、あなたのセンスでリースを飾ってみてください。折り紙だけにこだわらず、ビーズやシールなども飾ってみてください。お正月だけでなく様々なイベントで使えますので、動画を参考にしてぜひ作り方を覚えてくださいね!

折り紙「お正月飾り」の完成形7選

折り紙「お正月飾り」の完成形①十二支・干支の折り紙


折り紙「お正月飾り」の完成形の1つ目は「十二支・干支の折り紙」です。毎年変わる干支ですから、毎年楽しく作れますね。自立する立体の干支でしたら、玄関に飾ってもいいでしょう。十二支の作り方は、以下のリンクをご覧ください。

十二支

折り紙「お正月飾り」の完成形②お正月リース

折り紙「お正月飾り」の完成形の2つ目は「キュートなお正月リース」です。お正月の飾りだからといって、和風のものにこだわる必要はありません。あなたの好みのリーズを作ってみてください。リース部分がハートの折り紙になっています。ハートも折ってみたいという方は以下の記事をご覧ください。

「ぬりえ」と「切り絵」の無料下絵一覧

折り紙「お正月飾り」の完成形③お正月ドリームキャッチャー

折り紙「お正月飾り」の完成形の3つ目は「お正月ドリームキャッチャー」です。ドリームキャッチャーとは、本来はインディアンのお守りで魔よけの意味があります。お正月に、ステキな1年になるように願いを込めて、お正月にピッタリのドリームキャッチャーはいかがでしょうか?

折り紙「お正月飾り」の完成形④お正月フレーム

折り紙「お正月飾り」の完成形の4つ目は「お正月フレーム」です。リースとして壁面に飾るだけなく、自立するように作って飾るのもおしゃれなのでおすすめします。門松の部分を写真にしてもいいですね!

折り紙「お正月飾り」の完成形⑤お正月ピアス

折り紙「お正月飾り」の完成形の5つ目は「お正月ピアス」です。お正月の雰囲気にピッタリな和風の折り紙ピアスです。上の花の部分は水引でできています。お正月に着物を着たくなってしまいますね!

折り紙「お正月飾り」の完成形⑥折り紙立体鏡餅

折り紙「お正月飾り」の完成形6つ目は「折り紙立体鏡餅」です。難しそうに見えますが、折り紙の箱の作り方で簡単に作れます。大きさの違う折り紙の箱を逆さにして重ねるだけでOKです。ぜひ作ってみてください。

折り紙「お正月飾り」の完成形⑦折り紙おせち料理

折り紙「お正月飾り」の完成形の7つ目は「折り紙おせち料理」です。おせち料理は食べたらなくなってしまいますが、折り紙で作ってお正月気分を味わうのもいいですね。子どもがおままごとに使えるのでとても喜んでくれます。ぜひまねして作ってみてください。

折り紙でお正月のテーブルコーディネートをするには?箸袋の作り方は?

お正月のテーブルコーディネート①箸袋

お正月のテーブルコーディネートの1つ目は「箸袋」です。箸袋を豪華にするだけで、お正月気分がぐんと上がります。とても簡単に折れるので、急なお客様のときになどにも役立ちます。以下の動画を見て、ぜひ作り方を覚えてください。

お正月のテーブルコーディネート②祝い鶴

お正月のテーブルコーディネートの2つ目は「祝い鶴」です。折り紙で折る鶴とはまた違う、豪華な折り紙鶴ですね。テーブルの飾りとして置いてもいいですし、小さめの折り紙で作って箸置きにしてもいいでしょう。祝い鶴の羽の蛇腹の部分を広げるときが楽しいですよ!

折り紙でお正月を盛り上げよう!

いかがでしたでしょうか。お正月飾りといっても、様々なモチーフがありましたね。あなたが作ってみたいお正月飾りはありましたか?折り紙でお正月に彩をプラスして、ぜひ盛り上げてくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。