生姜焼きに合うおかずの献立26選|副菜・付け合わせ・もう一品の料理も!
更新:2019.06.21
生姜焼きは大人も子どもみんな大好きな献立ですね。副菜や付け合わせのおかずを工夫するとさらに生姜焼きを美味しくいただくことができます。そこで定番のサラダから煮つけ・マリネなどもう一品組み合わせたいという時のおすすめの献立をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
美味しい生姜焼きの作り方とアレンジ方法
定番の生姜焼きの作り方
生姜焼きと言えば大人も子どもも大好きな献立ですね。美味しくジューシーに焼きあがった生姜焼きは箸がどんどん進みます。まずは定番の生姜焼きの作り方をご紹介します。
材料(2~3人分)
- 豚ロース・・・300g
 - 生姜チューブ・・・4㎝分
 - 砂糖・・・小1
 - 酒・・・大1
 - しょう油・・・大2
 - みりん・・・大2
 
定番の生姜焼きの作り方
- 豚ロースを軽く表面を焼きます。お肉を柔らかくしたい時には下準備で小麦粉をまぶしておきます。
 - すべての調味料を混ぜ合わせたら①に入れ水分がなくなるまで加熱したら出来上がりです。
 
美味しい生姜焼きのアレンジ方法・種類
View this post on Instagram肉 #ホッピー #焼酎 #豚生姜焼き #生姜焼き #豚肉 #立ち飲み #立飲み
A post shared by 40℃ (@yonjyudo) on
美味しい生姜焼きのアレンジで代表的なのがタマネギを加えたレシピです。これが定番という家庭も多いのではないでしょうか。テレビでタモリさんが紹介して話題にもなりました。ここではタモリさんの生姜焼きアレンジレシピをご紹介します。
タマネギを加えた生姜焼きの材料
- 豚肉(こま切れ・ロース)・・・ 200g
 - タマネギ・・・適量
 - 天ぷら粉(小麦粉)・・・適量
 - ★チューブタイプの生姜・・・小さじ1
 - ★濃口醤油・・・大さじ2
 - ★蜂蜜・・・小さじ1/2
 - ★料理酒・・・大さじ2
 - ★みりん 大1
 
タマネギを加えた生姜焼きの作り方
- 豚肉に天ぷら粉(小麦粉)をまぶしておきます。
 - タマネギをお好みの厚さにカットします。
 - ★の材料をすべて混ぜ合わせます。
 - 熱したフライパンで①を焼きます。油はひきません。
 - ④に②を加えてさらに炒めます。タマネギは焦げる寸前くらいが美味しく仕上がります。
 - ⑤に③を加えさらに炒めたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかずの献立|副菜・付け合わせ【定番編】
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【定番編】①キャベツの千切り
キャベツの千切りは生姜焼きの献立の付け合わせに欠かせない定番の組み合わせです。キャベツは時期によって値段が高騰したりするのですが生姜焼きをしたときにはぜひとも用意したいですね。たっぷりのキャベツの千切りも生姜焼きと一緒にいただくとあっという間に食べられてしまいます。
キャベツの千切りの作り方
- キャベツを2枚ほどはがし重ねて巻きます。
 - 包丁を少しずつずらしながら細く刻んでいきます。
 
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【定番編】②ポテトサラダ
ポテトサラダも生姜焼きの献立の付け合わせに欠かせない定番の組み合わせです。口の中が生姜焼きで油っぽくなったらポテトサラダをいただくとスッキリとした箸休めになります。下の記事ではポテトサラダのリメイクをご紹介していますので余った時の参考にしてみてください。
材料
- じゃがいも・・・中2個
 - 玉ねぎ・・・1/4個
 - きゅうり・・・1/4本
 - にんじん・・・1/4本
 - ハム・・・2枚
 - マヨネーズ・・・大さじ5
 - 塩・・・少々
 - こしょう・・・少々
 
ポテトサラダの作り方
- じゃがいもをゆでてマッシュポテトにしておきます。
 - たまねぎ・にんじん・きゅうり・ハムをカットしておきます。
 - マヨネーズ・塩・こしょうで味を調えたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【定番編】③冷やしトマト
View this post on InstagramA post shared by くろちゃんごはん (@kurochangohan) on
冷やしトマトは生姜焼きの献立の付け合わせに欠かせない定番の組み合わせです。箸休めとして生姜焼きの合間に冷やしトマトをいただけば最後まで美味しく生姜焼きを味わうことができます。飲み物もトマトで統一したいときはレッドアイがおすすめです。下の記事を参考に生姜焼きと一緒にいただいてみてはいかがでしょうか。
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【定番編】④温泉卵
View this post on InstagramA post shared by jalebi (@jalebi.ss) on
温泉卵は生姜焼きの献立の付け合わせに欠かせない定番の組み合わせです。生姜焼きをシンプルに楽しんだら温泉卵を絡めていただきましょう。トロリとした卵と生姜焼きのバランスがとてもマッチして最高の味わいです。温泉卵は100均商品で簡単に作れますので下の記事を参考にしてみてください。
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【定番編】⑤浅漬け
浅漬けは生姜焼きの献立の付け合わせに欠かせない定番の組み合わせです。生姜焼きの後の口の中をさっぱりさせたいときに浅漬けをいただくとちょうどいいバランスになります。箸休めとして浅漬けを付け合わせにしておけば生姜焼きをさらに美味しくいただけます。
材料
- きゅうり・・・2本
 - 白だし・・・大さじ2
 - 酢・・・大さじ1
 - しょう油・・・小さじ1
 - 砂糖・・・小さじ1
 
浅漬けの作り方
- きゅうりを食べやすい大きさにカットします。
 - 材料をすべて混ぜて揉んだら30分以上置いて出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかずの献立|副菜・付け合わせ【簡単に作れるおかず編】
生姜焼きの付け合わせ【簡単に作れるおかず編】①きんぴらごぼう
View this post on Instagram오랜만에 다녀온 요리교실. 요리도 배우고 밥도 먹고 ㅎ 久々の料理教室。楽しいかったー 돼지고기 생강구이, 우엉조림, 미소시루 #生姜焼き、#きんぴらごぼう、#味噌汁、#和食
A post shared by Hyeyoon Chang (@iamhyeyoon) on
きんぴらごぼうは生姜焼きの献立の付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのおかずです。常備菜として常に冷蔵庫にストックしているという人も多いのではないでしょうか。ささっと作れて歯ごたえも楽しめるのでいいですね。
材料
- ごぼう・・・200g
 - にんじん・・・50g
 - 赤唐辛子・・・1本
 - ごま油・・・大さじ1
 - 白ごま・・・適量
 - しょう油・・・大さじ1と1/2
 - みりん・・・大さじ1と1/2
 
きんぴらごぼうの作り方
- ごぼうとにんじんを細切りにしごぼうは水につけてあくを抜きます。
 - ごま油と赤唐辛子を熱し赤唐辛子の香りが出たら①を加えて炒めます。
 - ②にしょう油・みりん・水大さじ3を加えて炒り煮します。
 - 水分がなくなったら盛り付けて白ごまをふったら出来上がりです。
 
生姜焼きの付け合わせ【簡単に作れるおかず編】②野菜炒め
野菜炒めは生姜焼きの献立の付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのおかずです。お好みの野菜を生姜焼きを作ったあとのフライパンで炒めれば簡単で美味しい生姜焼きの味を生かした野菜炒めが出来上がります。
材料
- 豚肉(もも薄切り肉・ロース肉・バラ肉のいずれか)・・・150g
 - 塩・・・少々
 - こしょう・・・少々
 - キャベツ・・・1/4個
 - にんじん・・・1/3本
 - ピーマン・・・2個
 - しめじ・・・1パック
 - 鶏がらスープ・・・小さじ2
 - オイスターソース・・・大さじ1
 - サラダ油・・・大さじ2
 
野菜炒めの作り方
- 豚肉3~4㎝幅にカットし塩・こしょうで下味をつける。
 - キャベツはひと口大・にんじんとピーマンは短冊切り・しめじは小房に分ける。
 - フライパンに油を熱し①と②を炒めます。
 - 火が通ったら丸鶏がらスープとオイスターソースの順に加え炒めます。
 
生姜焼きの付け合わせ【簡単に作れるおかず編】③ナス味噌炒め
View this post on Instagramランチは久しぶりに「やよい軒」で「焼き魚とナス味噌炒め」。 #lunch #ランチ #やよい軒 #焼き魚 #ナス味噌炒め #food #instafood #yummy
A post shared by 一弥 (@shellfreak58) on
ナス味噌炒めは生姜焼きの献立の付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのおかずです。生姜焼きがしょう油ベースの味付けなので味噌味のナス味噌炒めは口の中の気分転換になってとてもよい副菜です。生姜焼きとはまた違うナスやピーマンの歯ごたえもまた楽しい一品です。
材料
- なす・・・3本
 - ピーマン・・・2個
 - 豚肉(豚バラ・切り落としなど)・・・150g
 - ☆味噌・・・大さじ2
 - ☆砂糖・・・大さじ2
 - ☆酒・・・大さじ1
 - ☆醤油・・・小さじ1
 - サラダ油・・・適量
 - ごま油・・・少々
 
なす味噌炒めの作り方
- ☆の調味料を合わせておきます。
 - 一口大に切った豚肉・なす・ピーマンの順番で炒めます。
 - なすがしんなりしたら①を加えます。
 - ごま油を回し入れてできあがりです。
 
生姜焼きの付け合わせ【簡単に作れるおかず編】④かぼちゃの煮つけ
View this post on InstagramA post shared by mii--- (@dddaaa____le) on
かぼちゃの煮つけは生姜焼きの献立の付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのおかずです。ほんのり甘いかぼちゃの煮つけはしょう油ベースの生姜焼きの味わいとのメリハリがついてとてもバランスの良い副菜です。かぼちゃは適切な保存をすればかぼちゃを美味しくいただくことができます。下の記事を参考にして下さい。
材料
- かぼちゃ・・・大1/4個もしくは小1/2個
 - 水・・・200cc
 - 醤油・酒・砂糖・みりん・・・各大2
 
かぼちゃの煮つけの作り方
- かぼちゃを大きめにカットします。
 - すべての材料を鍋に入れ落し蓋をし中火で煮汁が1/3程度に無くなるまで煮詰めたらできあがりです。
 
生姜焼きの付け合わせ【簡単に作れるおかず編】⑤酢の物
View this post on InstagramA post shared by noanoa*🍏 (@noanoa_tiare) on
酢の物は生姜焼きの献立の付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのおかずです。さっぱりとしているので油の多い生姜焼きによく合います。生姜焼きで口の中が油っこくなった時に酢の物を食べると口の中が落ち着いてまた生姜焼きを美味しくいただけます。
酢の物の作り方
- たこ(刺身用)・・・100g
 - きゅうり・・・1本
 - うすくちしょう油・・・小さじ1
 - みりん・・・大さじ1
 - 酢・・・大さじ1と1/2
 - 砂糖・・・小さじ1
 - 塩・・・少々
 
酢の物の作り方
- きゅうりを小口切りにして塩をまぶししんなりしたら水気をしぼります。
 - たこをそぎ切りにします。
 - すべてを合わせて2~3分なじませたら出来上がりです。
 
生姜焼きの付け合わせ【簡単に作れるおかず編】⑥お浸し
View this post on Instagramさっと湯がいてお浸しに♡ 胡麻も合えて… 美味しい😳 #ツルムラサキ #お浸し #胡麻和え #無農薬野菜
A post shared by 〚理想の自分を見つける〛ピラティススタジオ 福島区 (@sain_bodyandhealthydiet) on
お浸しは生姜焼きの献立の付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのおかずです。さっと湯がいた青菜などの野菜をだししょう油で味付けをすればあっという間に出来上がります。多めに作って常備菜にしておけば食べたいときにさっと使えて便利です。ほうれん草の保存方法については下の記事を参考にしてくださいね。
材料
- ほうれん草・・・2束
 - だし汁・・・200ml
 - 濃口しょう油・・・小さじ5
 - みりん・・・小さじ5
 
お浸しの作り方
- ほうれん草を茹でます。塩をきかせた多めのお湯で茎を30秒・全体を浸けてさらに30秒茹でます。
 - ①の水気をよく絞り食べやすい大きさにカットします。
 - すべての材料を合わせ1時間ほど冷蔵庫で味をなじませたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかずの献立|副菜・付け合わせ【汁物・スープ編】
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【汁物・スープ編】①お味噌汁
味噌汁は生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめの汁物です。具材を工夫すれば汁物としての味噌汁が立派なおかずとしても役立ちます。味噌汁の具材は下の記事を参考にして美味しい味噌汁を作りましょう。
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【汁物・スープ編】②かきたま汁
View this post on InstagramA post shared by Mio Hishinuma/菱沼未央 (@fujifab12) on
かきたま汁は生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめの汁物です。ふわふわの卵が優しい口当たりで生姜焼きとのバランスがとてもよい汁ものです。卵を溶いたときに片栗粉を少々加えておくとふわふわの柔らかいかきたまになりますよ。
材料
- 卵・・・2個
 - 青ねぎ・・・適宜
 - だし汁・・・700ml
 - 淡口しょう油・・・小さじ1と1/2
 - 塩・・・小さじ1
 - 片栗粉・・・小さじ2
 - 水・・・小さじ2
 
かきたま汁の作り方
- 卵は溶きほぐし青ねぎは小口切りにしておきます。
 - だし汁を煮立て淡口しょう油と塩を加えたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 - 再び煮立ったら溶き卵を回し入れふんわりと固まりかけたら火を止めます。
 - 器に入れてお好みで青ねぎを散らしたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかず・付け合わせ【汁物・スープ編】③わかめスープ
わかめスープは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめの汁物です。焼肉屋さんなどで定番のわかめスープは生姜焼きにもよく合います。手軽に作ることができるのでおすすめです。
材料
- わかめ(塩蔵)・・・20g
 - ねぎ・・・6㎝
 - ごま油・・・小さじ2
 - 鶏ガラスープ・・・2と1/2カップ
 - しょう油・・・小さじ1
 - こしょう・・・少々
 - いりごま(白)・・・適量
 
わかめスープの作り方
- わかめは塩抜きをしてざく切りにねぎは細切りにします。
 - 鍋にごま油を熱したらわかめとねぎを軽く炒めて鶏ガラスープを注ぎます。
 - ひと煮立ちしたらしょう油を加えこしょうで味を調えます。
 - 器によそったらごまをふって出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかずの献立|副菜・付け合わせ【野菜・サラダ編】
生姜焼きに合うおかず・副菜【野菜・サラダ編】①大根サラダ
大根サラダは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのサラダです。千切りにした大根にドレッシングを合わせればあっという間に出来上がるのでおすすめです。ニンジンなど他の野菜をミックスするのもいいですね。大根にはダイエット効果もあるので下の記事を参考にして日頃から摂るようにするといいですね。
材料
- 大根・・・400g
 - 水菜・・・1/2束
 - かいわれ菜・・・1パック
 - 油あげ・・・1枚
 - 白炒りごま・・・大さじ1/2
 - かつお削り節・・・2パック
 - 醤油・・・大さじ2.5
 - 酢・・・大さじ2
 - みりん・・・大さじ1
 - 砂糖・・・小さじ1
 - サラダ油・・・大さじ1
 - ごま油・・・小さじ1/3
 - 塩・・・ひとつまみ
 - だし汁・・・大さじ2(あればでOK)
 
大根サラダの作り方
- 野菜を下準備します。大根は千切り・かいわれ菜は4~5㎝の長さ・油揚げはカリッと焼いて細めの短冊切りにします。
 - 醤油・酢・みりん・砂糖・サラダ油・ごま油・塩・だし汁を合わせてドレッシングを作ります。
 - 食べる直前に①と②を和えかつお削り節を最後にかけたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかず・副菜【野菜・サラダ編】②チョレギサラダ
View this post on InstagramA post shared by Tatsuya Shishido (@tatsu_kitchen.official) on
チョレギサラダは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのサラダです。レタスなどの野菜を食べやすいようにカットしたらごま油や醤油・酢などで味付けをします。鶏がらスープを味付けに加えるとワンランクアップのおいしさになります。鶏がらスープがないという時は下の記事を参考にしてみて下さい。
材料
- ごま油・・・大さじ1
 - 醤油・・・小さじ2
 - 酢・・・小さじ2
 - 砂糖・・・小さじ1
 - ダシダ(牛肉だしの粉末調味料)または鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
 - にんにく(すりおろし) ・・・小さじ1/4
 - 白炒りごま・・・大さじ1
 - お好みの野菜・・・適量
 
チョレギサラダの作り方
- ボールに野菜以外の材料をすべて入れて混ぜておきます。
 - ①に食べやすい大きさにカットした野菜を加えふんわりと混ぜます。
 - ①が②になじんだら出来上がりです。
 
RELATED ARTICLE
鶏ガラスープの代用品7つ|ない時の代わりはコンソメや中華だし?
生姜焼きに合うおかず・副菜【野菜・サラダ編】③中華サラダ
View this post on InstagramA post shared by Yuu #ラクうま #簡単レシピ #献立 #お弁当 (@yuuyuu514) on
中華サラダは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのサラダです。さっとゆでたもやしや千切りにしたハム・きゅうりを中華ドレッシングで合わせれば簡単で美味しい中華サラダの出来上がりです。もやしは足がはやいので下の記事を参考に正しく保存しましょう。
材料
- もやし・・・1袋
 - きゅうり・・・1本
 - ハム・・・4枚
 - ☆醤油・・・大さじ2
 - ☆酢・・・大さじ2
 - ☆砂糖・・・大さじ1
 - ☆ごま油・・・大さじ1
 - ☆塩・胡椒・・・少々
 
中華サラダの作り方
- もやしをさっとゆでて水で洗い流し冷まします。
 - きゅうりとハムを千切りにします。
 - ☆をボールに混ぜ合わせたら①と②を加えてさらによく混ぜ合わせたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかずの献立|副菜・付け合わせ・もう一品【魚介編】
生姜焼きに合うおかず・もう一品の献立【魚介編】①アサリの酒蒸し
アサリの酒蒸しは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめの魚介メニューです。アサリの砂抜きに多少時間がかかるので前もって下準備の時間を取る必要がありますが砂抜きがすでに済んでいるアサリを使えばその手間が省けます。
材料
- あさり(殻つき)・・・600g
 - 赤唐辛子・・・1本
 - 酒・・・大さじ2
 - 塩・・・少々
 - 小ねぎ(小口切り)・・・少々
 
アサリの酒蒸しの作り方
- アサリの砂出しをします。海水程度塩水にアサリを入れて冷暗所でしばらく置いておきます。
 - フライパンに①と半分に切った赤唐辛子・酒を加えて火にかけフタをしフライパンを揺すりながら殻が開くまで蒸し煮します。
 - ②を塩で味を調え小ねぎを散らしたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかず・もう一品の献立【魚介編】②ホタテのマリネ
ホタテのマリネは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめの魚介メニューです。さっぱりとしているので箸休め代わりに付け合わせておくといいですね。ホタテをマリネ液につけておくだけでできるので簡単にできますよ。
材料
- ホタテ(貝柱)・・・5~6個
 - トマト・・・1個
 - 砂糖・・・小さじ1
 - サヤインゲン・・・2~4本
 - 塩・・・適量
 - ★バルサミコ酢・・・小さじ1.5
 - ★EVオリーブ油・・・小さじ1.5
 - ★粒マスタード・・・小さじ1/2
 - ★塩・胡椒・・・少々
 
ホタテのマリネの作り方
- ホタテを厚み2~3等分に削ぎ切りにして塩水で洗い水気をきります。
 - トマトを粗いみじん切りにしたら塩少々を振って5~6分置きさらに砂糖も加えて置いておきます。
 - 茹でたサヤインゲンを縦半分にカットします。
 - ①・②・③をお皿に盛り付け★を混ぜ合わせたドレッシングをかけたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかずの献立|副菜・付け合わせ・もう一品【肉編】
生姜焼きに合うおかず・もう一品【肉編】①ほうれん草とベーコンのソテー
ほうれん草とベーコンのソテーは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのお肉を使ったメニューです。メインの生姜焼きがお肉なので付け合わせはベーコンなど生姜焼きを邪魔しないものがいいですね。生姜焼きを作ったフライパンで作ると旨味を吸収してより美味しくなりますよ。
材料
- ほうれん草・・・1束
 - ベーコン…1枚
 - バター・・・小さじ1
 - 塩・胡椒・・・適量
 - しょう油・・・ひとまわし
 
ほうれん草とベーコンのソテーの作り方
- ほうれん草とベーコンを食べやすい大きさにカットします。
 - 熱したフライパンにバターを溶かしほうれん草の茎の部分を炒めます。
 - ②にある程度火が通ったら残りのほうれん草とベーコンを加えさらに炒めます。
 - 塩・胡椒・しょう油で味を調えたら出来上がりです。
 
生姜焼きに合うおかず・もう一品【肉編】②ピーマンの肉詰め
View this post on InstagramA post shared by みい (@twofacemiyuki) on
ピーマンの肉詰めは生姜焼きの付け合わせや副菜として簡単に作れるおすすめのお肉を使ったメニューです。ほうれん草とベーコンのソテーよりもガッツリとお肉を使っているので付け合わせというよりも生姜焼きとダブルでメインメニューにしてもいいですね。オイスターソースがない時には下の記事を参考にして下さい。
材料
- ピーマン・・・6個
 - 合いびき肉・・・300g
 - 玉ねぎ・・・1/2個
 - ●パン粉・・・1/2カップ
 - ●牛乳・・・大さじ2
 - ●卵・・・1/2個
 - 小麦粉・・・大さじ1
 - 塩・胡椒・・・各少々
 - ★オイスターソース・・・大さじ2
 - ★みりん・・・大さじ1
 - ★酒・・・大さじ1
 - ★水・・・100㏄
 
ピーマンの肉詰め
- みじん切りにして500wで3分加熱したタマネギとパン粉・卵・牛乳を混ぜておきます。
 - ①に合いびき肉・塩・胡椒を混ぜてよくこねておきます。
 - 半分にカットし種を取り除いたピーマンに小麦粉をまぶしておきます。
 - 熱したフライパンで③を焼く。肉の面を下にして焼き目を付けます。
 - ④に★を混ぜ合わせたものを加え蒸し焼きにした後ふたを取って煮詰めたら出来上がりです。
 
おいしい生姜焼きの献立で食卓に笑顔を
いかがでしたか。生姜焼きは年代性別を問わずに愛されているメニューです。もう一品付け合わせや副菜を工夫してさまざまな生姜焼きの献立を楽しんでみましょう。
生姜焼きと同じ豚肉を使った料理はたくさんあります。下の記事では豚肉の低温料理についてご紹介していますので参考にしてみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。