Large thumb shutterstock 257304877

授乳ケープの代わりや代用品7選|ストールやおくるみの巻き方は?

更新:2019.06.21

赤ちゃんとのお出掛けにどんどん増えていく荷物、代用品があれば、少しでも荷物を減らしたいですよね。授乳ケープはあると便利ですが、授乳ケープの代わりに使える物があれば荷物も減らせますね。今回は代用品として使える物、ストールやおくるみの授乳ケープとしての使い方などをご紹介していきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



授乳ケープは必要?

授乳ケープは必要?代用品にできるものが沢山ある!

赤ちゃんがいる世のママたちは、赤ちゃんとのお出掛けとても大変だと思います。外出先で何が起きてもいいように、備えあれば憂いなしとばかりに、大きなマザーズバックにたくさんの荷物を抱えて、赤ちゃんを抱いている姿を見かけることも多いでしょう。

服が汚れた時の着替えや、寒かった時の為の羽織物やブランケット、替えのおむつにミルクやおもちゃと、持っていたら安心なものはキリがありません。車でのお出掛けであれば、車に予備を置いておけばいいですが、歩きや交通機関であれば少しでも荷物を減らしたいですよね。

マザーズバックの中身に入っている物の中で、あると便利だけど、何かで代用できるものは何があるでしょうか?実は授乳ケープは代用のきく物が多いのです。今回は、授乳ケープの代わりに代用できる物、その使用方法などをご紹介していきましょう。

授乳ケープってどんなもの?

授乳ケープは、ママが赤ちゃんに授乳するときに使うもので、ママの胸元を隠してくれます。自宅での出番はほとんどありませんが、外出時に授乳室が見つからない時や、友人宅や実家へ行ったときなどにあると便利です。

素材やデザインは様々ですが、大きな布に紐がついており、紐を首に引っ掛けて使うようになっているものが多いでしょう。中にはワイヤーが入っているものもあり、赤ちゃんの顔が確認できたり、通気性が良くなっているようなものもあります。

他にも、頭からすっぽりかぶる、ポンチョタイプのものや、カーディガンのような羽織タイプのものもありますので、好みに合わせて使いやすいものを選んでみましょう。

授乳ケープの代わりや代用品7選

授乳ケープの代わりや代用品①ストール


季節の変わり目や、冬場などには、大きめのストールやマフラーなどを羽織に持って出かけることも多いでしょう。首の後ろで結んだり、クリップやちょっとしたピンなどで止める留めるだけで、授乳ケープの代用品として使えます。

ストールにはおしゃれな色柄の物も多く、デザインも豊富なので、ファッションの一部として使えるのが嬉しいですね。ただし、厚手のものや、風通しの悪いタイプの生地だと、赤ちゃんの体温で熱気がこもってしまう事があるので、温度調節には気を付けましょう。

授乳ケープの代わりや代用品②おくるみ

新生児の時に赤ちゃんを包むおくるみも、授乳ケープの代用品として使うことができます。外出時、赤ちゃんのお布団や、体温調節にも使えますので、あると何かと便利なアイテムです。おくるみは、そもそも赤ちゃんをくるむ為の物なので、生地も赤ちゃんに優しく作られていますので安心です。

おくるみのサイズにもよりますが、ストールと同じように、首の後ろで結んだり、クリップやピンなどで留めるだけで、授乳ケープの代わりになります。薄手の生地であれば、夏でも蒸れずに使えますのでおすすめです。

授乳ケープの代わりや代用品③バスタオル

おくるみなどに比べると、少し生地の柔らかさでは劣ると思いますがいいでしょう。小さいお子様がいるご家庭では、バスタオルも外出時に便利なアイテムです。おむつ替えやお昼寝の際に赤ちゃんを寝かせたり、ブランケットや、ひざ掛けの代わりにもなりますし、吸水性に優れているので何かと代用が効きますね。

バスタオルも授乳ケープの代用品として、ストールやおくるみと同じように、首の後ろで結んだり、クリップやピンなどで留めて使ってみましょう。ただし、厚みがあり、結ぶのが難しいという場合には、ヘアゴムで結んだり、クリップやピンで留めるなど、工夫してみましょう。

授乳ケープの代わりや代用品④ブランケットやタオルケット


ブランケットやタオルケットも授乳ケープの代用品として使うことができます。少し厚みがありますので、バックに入れてまで、持ち歩くのは難しいかもしれませんが、ベビーカーに乗せているという方も多いでと思います。こちらも代用品として使ってみてください。

ただし、生地の厚みがあり、暖かい素材のものが多いので、夏場や、暖房のきいた室内では、ママも赤ちゃんも汗だくになってしまうかもしれませので、風通しに気を付けましょう。また、厚みがあり、結ぶのが難しいという時には、授乳クリップがあると便利でしょう。

授乳ケープの代わりや代用品⑤カーディガンやパーカーなどのアウター

一番身近な代用品としては、ママや、パパがお出かけの際に羽織っている、カーディガンやパーカーでしょう。肌寒い時期や、季節の変わり目、夏場でもクーラー対策などで、羽織物をもって出掛ける事も多いですね。また、使わないときには肩にかけたり、腰で結んでおくこともできますので、荷物や邪魔にもならなくて便利です。

カーディガンやパーカーは袖を首の後ろで結ぶだけで、授乳ケープの代わりとして使えます。前後を逆にして袖を通してもいいでしょう。ただし、女性ものの服だと小さめで隙間から見えてしまったり、薄手の物だと風で捲れてしまう可能性もありますので、気を付けましょう。

授乳ケープの代わりや代用品⑥ベビースリング

抱っこ紐として、ベビースリングを使っているという方も多いでしょう。ベビースリングは抱き方にも様々な応用が利き、1つあるととても便利ですね。デザインや、生地の形状にもよりますが、ベビースリングも授乳ケープの代用品として使えるようです。

ただし、ベビースリングは使い方にコツがあり、慣れるまでは難しいかもしれませが、慣れてくると抱っこしたままでも授乳ができるようです。取扱説明書をよく読んで、赤ちゃんに無理のないように使いましょう。

授乳ケープの代わりや代用品⑦ダボっとした大き目の服

ダボっとした大き目の服であれば、何も用意しなくても、そのまま授乳ができることがあります。ドルマンスリーブの様なゆとりがある服や、ダボっとしたパーカーや、Tシャツであれば、服の中にすっぽりと赤ちゃんを入れて授乳することもできるでしょう。


ただ、こちらも胸元などの隙間から見えてしまったり、体温がこもってママも赤ちゃんも、汗だくになってしまう事もありますので、気を付けましょう。

ストールやおくるみを授乳ケープの代用として使う時の巻き方は?

ストールやおくるみの使い方・巻き方

では、ストールの巻き方を詳しくご紹介していきましょう。留める際に、クリップやピン、ヘアゴム、洗濯ばさみなど何かあれば便利ですね。わざわざ買わなくても家にあるもので代用できるものも沢山ありますので、代用できるものがないか探してみましょう。

ストールやおくるみの巻き方

  1. ストールやおくるみを広げましょう。
  2. 体にポンチョのように巻きましょう。
  3. 薄手の生地だったり、生地の大きさに余裕があれば、首の後ろで結びましょう。
  4. 結びずらい場合には、クリップやヘアゴムなどで留めましょう。

カーディガンやパーカーの使い方・巻き方

では次に、カーディガンやパーカーの使い方や巻き方をご紹介していきましょう。カーディガンやパーカーは、使わないときには、肩にかけておいたり、腰に巻いておくこともできるので、荷物にならないので便利ですね。また、カーディガンやパーカーは少し大きめの、ゆとりのあるものがおすすめです。

カーディガンやパーカーの巻き方

  • カーディガンやパーカーの袖を首の後ろで結びましょう。
  • 結ばずに、カーディガンやパーカーの前後を逆にして袖を通してもいいでしょう。

授乳ケープの代わりの物を使う時には授乳クリップが便利

ブランケットやバスタオル、タオルケットなど、厚手の物を授乳ケープの代わりに使う場合には、授乳クリップがあると便利です。授乳クリップをブランケットやバスタオル、タオルケットなどの左右に挟み、首からかけるだけでいいので、簡単で便利なので、結びにくい素材の場合には使ってみてください。

また、授乳専用のクリップでなくとも、100均などで売っている様な、帽子用のクリップを代用したり、少々見栄えは悪いですが、ヘアゴムや、手芸用のひもと、クリップや洗濯ばさみなどでも簡単に手作りすることができます。家の中にあるものでも代用できるので、見た目を気にしないという方は、試してみてください。

授乳服も活用しよう

授乳用の服や授乳ケープになるカーディガンもある!

市販品のアイデア服を、必要に応じて使ってみるのもいいでしょう。柄やデザインはシンプルなものが多いですが、授乳中の胸元が見えないように設計された授乳服や、パッと見には普通のカーデガンなのに、授乳ケープや授乳ポンチョに変身する服なども販売されています。

最近では、授乳服にも様々なデザインが増えてきましたが、授乳服はトライしづらいという方も、授乳カーディガンであれば、取り入れやすいかもしれませんね。また、ハンドメイドで授乳ケープや、授乳ポンチョを作る方も多いようです。手作りが好きな方は、作ってみるのもいいでしょう。

授乳ケープはハンドメイドでも作れる

ハンドメイドで作る際、1からわざわざ作るのではなく、市販品のストールにボタンや、留め具を付けるだけでも授乳ストールが作れますので、自宅にある使わないストールをリメイクしてもいいですね。赤ちゃんグッズは、アイディア次第で色々と手作りができますので、こちらも参考にしてみてください。

授乳ケープあると便利だけど代用方法を知っていれば大丈夫!

赤ちゃん

いかがでしたか?最近では、スーパーやデパート、商業施設など、様々な所で授乳室が完備されており、授乳ケープがなくても授乳できる環境が整っています。ですが、赤ちゃんに合わせていると、必ずしも設備が整っている場所にいるとも限りませんね。

そんな時に授乳ケープがあればとても便利ですが、なくても代用方法さえ知っていれば、慌てることはありません。あれば便利な授乳ケープですが、そこまでの出番が多いわけでもなく、価格も3,000円前後と、そんなに安いものでもありませんので、使用頻度が低いようなら代用品で済ませれるといいですね。

家族状況によっては、第二子、第三子と、使用頻度も高くなってくるかもしれません。しかし、それと共に荷物も増えていきますので、状況によって使い分けてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。