Large thumb shutterstock 365582531

いいちこの飲み方ランキングTOP3|美味しい割り方も!カロリー/お湯割

更新:2019.06.21

いいちこの美味しい飲み方・割り方はご存じでしょうか?そこで今回は、いいちこの美味しい飲み方・割り方についてご紹介していきます。また、初心者におすすめのいいちこについてもご紹介していきますので、是非焼酎で有名ないいちこを飲んでみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



いいちことは?度数・味など

いいちこの度数・味について

いいちことは、大分県の酒造メーカー三和酒類から販売されている麦焼酎です。原料に大麦と麦麹を使用しており、香りの良さと軽い口当たりが特徴です。

同じいいちこにも非常に種類があり、熟成期間の長い「いいちこスーパー」や、原料に麦麹のみを使っている「いいちこフラスコボトル」など、そのバリエーションは様々です。

その為種類によって、度数が30度、25度、20度と異なります。いいちこを選ぶ際は、まず種類別に味や度数をチェックして購入するといいでしょう。なお「いいちこ」とは大分県の方言で「いいですよ」という意味になります。

いいちこ焼酎のカロリー

いいちこは麦焼酎ですので糖質は0です。その為糖質制限ダイエットをしている方にはいいちこがおすすめです。ただし、カロリー自体は0ではないので気を付けましょう。

いいちこのカロリーは度数によって異なります。20度のいいちこは100mlあたり113キロカロリーです。25度のいいちこは100mlあたり142キロカロリー、30度のいいちこは100mlあたり169キロカロリーです。

いいちこは度数が高くなるにつれてカロリーも高くなります。その為、いいちこを飲む際は飲み方や割り方に工夫して、飲み過ぎないように気を付けましょう。

いいちこの美味しい飲み方・割り方ランキング3位〜1位!

いいちこの美味しい飲み方・割り方|3位:オンザロック


いいちこの美味しい飲み方・割り方第3位は、オンザロックです。冷たい氷を入れたオンザロックは、暑い夏にもピッタリの涼しげな飲み方です。癖がなくまろやかないいちこはストレートもおすすめですが、初心者はオンザロックから始めるといいでしょう。

氷で冷えることで、よりトロリとした口当たりになり甘みも増しますよ。ポイントは、事前にグラスを冷やしておくことです。冷蔵庫でよく冷やしたグラスに、氷を入れます。

この時ロックアイスを使うと、より美味しいオンザロックになります。氷に当てるようにいいちこを注げば、完成です。時間とともに氷が溶けて、まろやかな味わいになります。

いいちこの美味しい飲み方・割り方|2位:お湯割

View this post on Instagram

#いいちこお湯割り #1500円 #ぼったくり

A post shared by Hamabuchi (@hamabuchikick) on

いいちこの美味しい飲み方・割り方第2位は、お湯割です。温かいお湯で割ると、いいちこ特有の香りがふんわりと優しく広がり、寒い季節にも最適な飲み方になります。

まずは耐熱グラスに70度から80度くらいのお湯を注ぎます。いいちこ6に対してお湯4くらいの比率がベストです。そこにいいちこを注げば、お湯割の完成です。

このままでも充分美味しく頂けますが、お好みで梅干しを入れると違った味と香りが楽しめます。味の変化を求める方は、梅干し入りのお湯割もおすすめです。

いいちこの美味しい飲み方・割り方|1位:水割り

いいちこの美味しい飲み方・割り方第1位は、水割りです。シンプルな水割りはいいちこの美味しさを引き立てるのにピッタリな飲み方です。度数も抑えられるので初心者にもおすすめですよ!

作り方は、まずグラスにたっぷりの氷を入れ、グラスの半分くらいの位置までいいちこを注ぎます。そこに水を注ぎ、軽く2、3回ステアすれば水割りの完成です。

この時使用する水にもこだわって、美味しい水割りを作ってみましょう!種類は軟水、水道水よりもミネラルウォーターがおすすめです。以上、おすすめのいいちこの飲み方・割り方ランキングでした!


いいちこの飲み方|おすすめのおつまみ3選!

いいちこの飲み方|おすすめのおつまみ①カリカリ豚肉とガーリックのサラダ

いいちこに合うおつまみ1つ目は、カリカリ豚肉とガーリックのサラダです。いいちこは麦焼酎特有のいい香りとまろやかな味が特徴なので、それを壊さないおつまみがおすすめです。

まずはレタスなど好みの野菜を冷やしておきます。豚肉は薄切りを使用します。フライパンでカリカリになるまでしっかりと焼きましょう。器にレタス、カリカリに焼いた豚肉、ガーリックチップを乗せます。

和風ドレッシングなど好みのドレッシングをかければ、完成です。カリッと香ばしく焼いた豚肉と食欲を刺激するにんにくの香りが、いいちこにピッタリ合いますよ。

いいちこの飲み方|おすすめのおつまみ②青梗菜の中華風炒め

いいちこに合うおつまみ2つ目は、青梗菜の中華風炒めです。癖の少ないいいちこはどのような料理とも合いますが、実は中華料理との相性が抜群です。特に青菜系の炒め物は、いいちこによく合いますよ。

まずは青梗菜をオリーブオイルでさっと炒めます。そこに細かく切ったベーコンを加え、更に炒めます。最後に中華味の調味料を適量入れ、蓋をして軽く蒸し焼きにします。

オリーブオイルで炒めることで青臭さを抑え、旨味をぎゅっと濃縮した青梗菜の味を、いいちこの麦味がより引き立てます。さっぱりとオンザロックや水割りと合わせてみてくださいね。

いいちこの飲み方|おすすめのおつまみ③豚バラと茄子の甘味噌炒め


いいちこに合うおつまみ3つ目は、豚バラと茄子の甘味噌炒めです。いいちこは元々九州のお酒です。九州はおつまみも甘めに味付けされているものが多い為、甘味噌炒めとの相性もいいですよ。

まずは味噌大さじ3、料理酒大さじ2、砂糖大さじ2、醤油小さじ1の調味料を混ぜて、甘味噌を作っておきます。茄子はへたを取り、適当な大きさに切って水にさらしておきます。

茄子をざるにあけて水を切っておきます。豚バラ肉をフライパンで炒め、ある程度火が通ってきたら茄子を加え柔らかくなるまで炒めます。最後に甘味噌を加え、全体にからめれば完成です。また、作るのが面倒な方はこちらでご紹介しているコンビニおつまみも参考にしてみてくださいね!

初心者におすすめのいいちこ4選!

初心者におすすめのいいちこ①いいちこフラスコボトル

初心者におすすめのいいちこ1つ目は、いいちこフラスコボトルです。名前の通りまるでフラスコのようなボトルに入ったデザインもおしゃれで、女性にもおすすめします。

大麦麹のみを使用している全麹造りで、製造方法にもこだわっています。より豊かな香りとコクがあり爽やかな香りは、数あるいいちこの中でも抜群の美味しさを誇ります。

アルコール度数は30度と、いいちこの中では度数が高めです。その為水割りやお湯割など、美味しい割り方で飲むのがおすすめです。

初心者におすすめのいいちこ②いいちこシルエット

初心者におすすめのいいちこ2つ目は、いいちこシルエットです。いいちこシルエットとはいいちこの中でもワンランク上のものです。いいちこパーソンというものもありますが、瓶が違うだけで中身は同じです。

ワンランク上というだけあり、ノーマルないいちこに比べてアルコールのツンとした強さがなく、まろやかな口当たりです。また、香りもノーマルタイプよりより強くなっています。

豊かな香りと癖や強さのなさを求めるなら、こちらのいいちこシルエットがいいでしょう。水割り、お湯割、オンザロックと様々な飲み方で楽しめます。アルコール度数は25度です。

初心者におすすめのいいちこ③いいちこ日田全麹

初心者におすすめのいいちこ3つ目は、いいちこ日田全麹です。通常のいいちこは原料に米麹を使っていますが、こちらのいいちこ日田全麹は原料に大麦麹を使っています。

上質な大麦麹で作られたいいちこ日田全麹は、ノーマルないいちこに比べてより麦の風味が強く仕上がっています。アルコールの癖もなくまろやかで、優しい味わいです。

数あるいいちこの中でも麦の風味や香りを堪能したいという方は、こちらがおすすめです。お湯割など香りが引き立つ飲み方がいいでしょう!アルコール度数は25度です。

初心者におすすめのいいちこ④いいちこスーパー

初心者におすすめのいいちこ4つ目は、いいちこスーパーです。ブルーの瓶が特徴のいいちこスーパーは、3つの原酒をブレンドして作られたいいちこです。

使用している原酒はそれぞれ爽やかな香りのいいもの、深い旨味と味わいを持つもの、長期熟成されたコクのあるものを選んでいる為、それぞれの味と香りが合わさった複雑な味わいに仕上がっています。

香りそのものは麦焼酎特有の香ばしさがありますが、熟成酒もブレンドされている為他のいいちことは異なる香りも楽しめます。アルコール度数は25度ですが、まずはストレートで味わうことをおすすめします。

いいちこの美味しい飲み方・割り方で楽しもう!

いいちこには色々な種類があり、それぞれに違った味や風味が楽しめます。まずは初心者におすすめのいいちこからチャレンジすることをおすすめします。

飲み方や割り方もシンプルに水割りやお湯割がおすすめですので、是非いいちこそのままの味を楽しんでくださいね。おすすめおつまみと共に、いいちこの美味しさを味わいましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。