
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア集13選!自作日めくりカレンダー
更新:2019.06.21
アドベントカレンダーを手作りしてみませんか?あと何日かなと数えるワクワク感はアドベントカレンダーならではですよね!自作したアドベントカレンダーなら、当日を迎えるまでの楽しみも倍増しますね。作り方やアイデアをご紹介します!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
アドベントカレンダーの簡単作り方ポイント・コツは?
簡単手作りアドベントカレンダーのポイント①当日までの窓を作る
QUOTE
アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。 引用元:Wikipedia
アドベントカレンダーを作る際のポイントは、当日までの日にち分の窓を作ってあげることです。1日1つの窓を開けていくのですが、開けた窓の中には小さなお菓子や贈り物が入っていることが多く、当日までそれを開けて楽しむのがアドベントカレンダーの醍醐味ですよね。
もちろん窓ではなくて引き出しだったり、プレゼントボックスの箱だったり袋だったりなんでもいいのです。1日1つずつ開けていく、ということがポイントです。
簡単手作りアドベントカレンダーのポイント②色や形を統一する
View this post on InstagramA post shared by baby&kids select shop (@cochococho_hiyoko) on
アドベントカレンダーを自作する際に気をつけたいのが、色や形です。どちらか一方を統一するだけで、簡単におしゃれなアドベントカレンダーが作れます。色合いがカラフルでも、全部同じサイズの窓であれば統一感が出ます。
編集部一押し!簡単手作りアドベントカレンダーの作り方|アイデア3選!
第3位:簡単手作りアドベントカレンダー|紙袋とマジックさえあれば作れる
簡単手作りアドベントカレンダー第3位は、紙袋とマジックさえあれば簡単に手作りできるアドベントカレンダーです!サイズ違いの茶封筒を並べるだけで簡単に作れます。ツリーのように三角に並べているのが可愛いですね。それでは作り方を紹介します。
用意するもの
- 茶封筒25枚(サイズ違いが用意できない場合は一つの封筒を切ってサイズを変えましょう)
- マジック(何色でも構いません)
- お好きな飾り
- 中に入れるお菓子24個
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方
- まず茶封筒を並べる位置を決めます。床に並べてシミュレーションしましょう。
- ランダムに数字を書いていきます。
- 数字が書けたら、シミュレーション通りに壁や扉に貼っていきます。
- 余った茶封筒を星の形に切り取りてっぺんに飾ります。
- お好きな飾りでデコレーションします。
- 全ての袋にお菓子を入れたら完成です。
自宅にあるもので今すぐできそうな簡単アイデアですね。賃貸マンションで壁に貼るのが気になるという方は、100均で簡単に剥がせるテープを売っているので活用してくださいね。
第2位:簡単手作りアドベントカレンダー|ウォールポケットカレンダー
簡単手作りアドベントカレンダー第2位は、ウォールポケットを活用したアドベントカレンダーです。24個のポケットに日付を刺繍した、ぬくもりのあるアドベントカレンダーはこの先もずっと使い続けられる手作りアイテムです。簡単なアドベントカレンダーの作り方を紹介します。
用意するもの
- 24個ポケットのあるウォールポケット
- 好きな刺繍糸と針
- 中に入れるお菓子(画像ではチョコエッグ)24個
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方
- ウォールポケットにそれぞれ日付を刺繍します。
- 壁にかけて、お菓子を入れたら完成です。
刺繍にチャレンジしたことのない方もいると思いますが、数字や文字の刺繍なら簡単なステッチで縫うことができます。参考になるホームページがあるので、これを機にチャレンジしてみてくださいね。
手作りタウン・まずはここから!刺繍の基本ステッチ第1位:簡単手作りアドベントカレンダー|あと何日?お誕生日カレンダー
View this post on Instagramあと10回寝たらお誕生日~🎂の娘😊 誕生日アドベントカレンダーを作りました🌼 月曜日から開けられるよ~💞 #末っ子長女#もうすぐ誕生日#アドベントカレンダー#7日間だけ#幼稚っぽい#大喜び
A post shared by tomomi* (@7716tomo) on
簡単手作りアドベントカレンダー第1位は、子供向けのお誕生日までのアドベントカレンダーです。袋に折り紙や画用紙で可愛い絵を貼り、誕生日までのカウントダウンをします。24日分作るよりも数が少なくて済むので、簡単ですね。もちろん一ヶ月前からカウントダウンしても大丈夫です!それでは作り方を紹介します。
用意するもの
- 日にち分の紙袋
- 色とりどりの画用紙や折り紙
- マスキングテープ
- ワイヤー入りリボン
- お菓子
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方
- それぞれの紙袋にデザインしたい柄を決めます。この画像だと猫やうさぎ、ケーキです。
- デザインに合わせて折り紙や画用紙を切っていきます。
- 袋の正面に貼っていきます。
- 袋の中にお菓子を入れたら、ワイヤー入りのリボンを貼り付けてマスキングテープで壁に止めます。
手作りアドベントカレンダーの作り方|アイデア3選!【簡単初級編】
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア①ツリーに飾るだけ
View this post on Instagram過去pic. . #薪ストーブのある家 #デファイアント #クリスマス #アドベントカレンダー #クリスマスツリー
A post shared by na_ko_75 (@na_ko_75) on
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア1つ目は、ラッピングしてそのままツリーにかざるアドベントカレンダーです。好きな紙袋にお菓子や小さなプレゼントを詰めて日付を書き、ツリーに飾るだけでできます。とっても簡単なのに可愛いアドベントカレンダーです。
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア②袋タイプの日めくり
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア2つ目は、空いた袋を自作した日めくりアドベントカレンダーです。自作の紙袋に日付を書いて、自作の家に貼り付けるアドベントカレンダーはとっても簡単です。工夫次第では色も変えられてオリジナルなアドベントカレンダーが簡単にできますね。
こちらの記事で折り紙で折れる簡単な袋の折り方を紹介してくれています。好きな柄の折り紙で是非折りたいですね。蓋がいらない場合はハサミで切れば大丈夫です。参考にしてみてください。
RELATED ARTICLE

【折り紙】ポチ袋・封筒の簡単な折り方・作り方13選!お年玉袋にも
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア③ハンガーに吊るすだけ
簡単手作りアドベントカレンダー作り方・アイデア3つ目はハンガーに吊るすだけでできる簡単自作アドベントカレンダーです。どんどん減っていくオーナメントが、あと何日かな?とワクワクしますよね。ワイヤーハンガーではなく木目などの太いハンガーを利用するのもポイントです。作り方を紹介します。
用意するもの
- ハンガー(木目など太いもの)
- お菓子を入れる袋
- ウッドクリップ
- 紐
- 日付分のお菓子
簡単手作りアドベントカレンダーの作り方
- 袋にお菓子を入れます。
- ウッドクリップを紐としっかり結んで固定します。紐の長さにばらつきがあると可愛いです。
- ハンガーと紐を固定します。
- 袋をウッドクリップにしっかり挟みます。
ウッドクリップで留めて吊るしているだけなので、中に入れるお菓子などはあまり重たくないものを選んでくださいね。重さでクリップが外れて落ちてしまいます。
手作りアドベントカレンダーの作り方|アイデア3選!【中級編】
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア①壁に並べるカレンダー
View this post on InstagramA post shared by maico (@maicohome) on
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア1つ目は壁に袋を並べたアドベントカレンダーです。色味を揃えた袋をツリー状に並べていくアドベントカレンダーはインテリアとしてもとってもおしゃれですね。所々で結ばれたリボンがシックな雰囲気を出しています。
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア②画用紙日めくりカレンダー
View this post on InstagramA post shared by numacco (@numaccoyan) on
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア2つ目は、画用紙で作るオリジナル日めくりカレンダーです。オリジナルのイラストが目を引く明るいアドベントカレンダーです。もちろんクリスマスだけでなく誕生日に向けて作ってみるのもいいですよね。それでは作り方を紹介します。
用意するもの
- 画用紙
- 子供や親のイラスト(写真でも可愛いですね)
- カラフルなマジック数本
手作りアドベントカレンダーの作り方
- 日付用の画用紙は長方形に切り取ります。
- 長方形の中半分に日付を書いたら、半分に折って表にも日付を書きます。
- 家の形に切り取った画用紙に日付を描いた画用紙を貼っていきます。
- イラストを貼って完成です。
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア③季節の折り紙
View this post on Instagram今日から3月❗️ なんとか息子さんのアドベントカレンダーが出来ました💦 #折り紙 #アドベントカレンダー #ハンドメイド大好き #息子さんのために #1ヶ月が早い
A post shared by Tomomi Tsunematsu (@soooora_maman) on
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア3つ目は折り紙で作る季節のアドベントカレンダーです。その月にあった折り紙を折り、日付ごとに折った袋を並べて壁掛けの自作日めくりカレンダーができました。オリジナルでとっても可愛いですね。
クリスマスには、サンタクロースを折り紙で折ってみるのはどうですか?アドベントカレンダー以外にも、オーナメントに使えるのでとっても楽しいですよ!こちらの記事で紹介しているので参考にしてみてくださいね。
RELATED ARTICLE

【折り紙】サンタクロースの簡単な折り方・作り方8選!クリスマスの飾りに
手作りアドベントカレンダーの作り方|アイデア2選!【上級編】
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア①三角の同じ袋で作る
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア1つ目は三角に折った袋が規則的に並べられているこちらのアドベントカレンダーです。色合いはクリスマスカラーで統一し、丁寧に折られた袋の中にお菓子が入っています。市販品のような仕上がりです。
三角の袋の折り方はこちらの動画で詳しく説明しているので参考にしてみてくださいね。色合いのバランスもよく整っていて、本当に可愛いアドベントカレンダーです。
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア②自作お家ボックス
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア2つ目は統一されたお家の形のボックスを並べたアドベントカレンダーです。この数のお家の形のボックスを作るのはなかなか大変そうですね。後ろから照らされた照明がとっても可愛いです。
毎日一つずつお家の中からお菓子が出てきたら、とっても楽しいですよね。量を作るのは大変かもしれませんが、ぜひ自作したいアイデアです!
手作りアドベントカレンダーの作り方|アイデア2選!【100均編】
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア①ハンガーラックに吊る
View this post on InstagramA post shared by CHIE* (@23chie23) on
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア1つ目は、ハンガーラックに吊るすだけの簡単アドベントカレンダーです。100均のラッピングはとっても可愛いものが多いですよね。モノクロテイストのラッピングもたくさんあります。
View this post on Instagramラッピングしてみました☆ #100均ラッピング #ラッピング #プレゼント #ジグザグ #zigzag
A post shared by mqv (@hazukimario32) on
黒のリボンが高級感を出してくれますね。こちらを紐で吊るしてハンガーラックにかけるだけです。アドベントカレンダーがおしゃれインテリアになりましたね。モノクロのラッピングペーパーは高級感もあって高見えするのでおすすめです。他の100均のラッピング用品はこちらの記事を参考にしてください。
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア②袋に入れてシールを貼る
View this post on InstagramA post shared by Sayoko / Birthday Planner🎉 (@sayoko_betsey) on
手作りアドベントカレンダーの作り方・アイデア2つ目は茶色い紙袋にいれてシールを貼るだけでできる簡単アドベントカレンダーです。全部100均で揃えられるのでとってもお安くすみますよ!
用意するもの
- 茶色い紙袋24枚
- 白い丸シール、もしくは数字シール
- ウッドクリップ
- お好きな紐
作り方
- 茶色い紙袋の正面に丸シールを貼り、日付を記入します。
- 紐をS字になるように壁に這わせます。
- ウッドクリップで袋を止めて完成です。
とっても簡単に作れるアドベントカレンダーなので、ぜひ作ってみてくださいね!他にもクリスマスに向けたオーナメントを手作りしてみませんか?こちらの記事で紹介しているので参考にしてみてくださいね。
ワクワクするアドベントカレンダーを作ろう!
View this post on Instagram25日までカウントしながらアドベントカレンダー25個全てオープンしました🎄 なかなか食べれない。。 #boxandneedle #ボックスアンドニードル #アドベントカレンダー #majimaji
A post shared by 大西景子 (@box_and_needle_keiko) on
あと何日かな?とワクワクすること間違いなしのアドベントカレンダーはいかがでしたか?簡単に自作できるものがたくさんありましたね!ぜひ作ってみてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。