
INDEX
【ダイソー編】100円ショップのミニチュアグッズ
①ミニチュアフードセット
100均ダイソーでは、「ミニチュアフードセット」という食器と食べ物のミニチュアが購入できます。モーニングやディナーに必要な一式が揃いますよ。プレートに貼って使える食べ物のシールも付属しています。キッチンやカフェのドールハウスを作るときに便利なセットです。
②ミニチュア集めシリーズ
「ミニチュア集め」は、バスルームやスクールといったコンセプトに沿って作られているミニチュアです。例えば、バスルームでは、あひるのおもちゃやバスタブのミニチュアが展開していますよ。シリーズで販売されているので、全種類を集めて、飾っていきたいですね。
③ハローキティのミニチュア

ダイソーでは、ハローキティのミニチュア家具も販売されています。キティちゃんのドールハウスが作れるよう、「お風呂&シャワー」「ベッド」「テーブル&カップ」「ワードローブ&ハンガー」といったミニチュアが展開していますよ。パステルカラー調で可愛いセットが作れます。
また、家具だけでなく、キティちゃんとダニエルくんの人形も見つかります。着せ替え人形タイプなので、別売りで着替えが揃えられることも特徴です。
④ミニチュアショッピングカート
「ミニチュアショッピングカート」も、ダイソーで購入できるミニチュアグッズの一つです。ブルー・グリーン・イエローなどのカラーが揃っていますよ。他の雑貨ミニチュアを積み込めば、お買い物の風景が演出できますね。作りがしっかりとしている、200円の商品です。
⑤スタンドライト(アンティーク調)
「スタンドライト(アンティーク調)」は、ドールハウスに使えるミニチュアとして人気が高い商品です。アンティーク調のデザインが素敵なだけでなく、単三電池を入れると実際にライトが光ることがポイントです。
高さ18.3cmの100円のものと、一回り大きい300円のものがありますよ。そのまま置いても素敵ですが、ランプシェードをリメイクして使うことも可能です。
⑥ガーデンオブジェ
ダイソーで購入できる「ガーデンオブジェ」は、人形と一緒に使えるミニチュアグッズとして人気を集めています。とくに、スコップとくまでのセットがおすすめですよ。ガーデニング中の風景が作れる雑貨ですね。ドールハウスのお庭作りにも便利です。
⑦ロディマスコット

可愛いミニチュアのRodyも、ダイソーで販売されています。「ロディマスコット」という商品名で、スタンダードと一回り小さいミニの、2種類のサイズがあります。カラー展開は全12色と豊富ですよ。コンプリートするとカラフルでおしゃれです。
ダイソーのミニチュアグッズ
種類 | 値段 |
ミニチュアフードセット | 各100円 |
ミニチュアあつめ | 各100円 |
ハローキティのミニチュア | 各100円 |
ミニショッピングカート | 各200円 |
スタンドライト(アンティーク調) | 100円(小)・300円(大) |
ガーデンオブジェ | 各100円 |
ロディマスコット | 各100円 |
【セリア編】100円ショップのミニチュアグッズ
①ミニチュア小物
100均セリアでは、リアルな造形のミニチュア小物が購入できます。ビール瓶の箱やドラム缶、一斗缶といった珍しいラインナップのグッズですよ。ややワイルドな仕上がりのドールハウスを作るときに活用できますね。サビ加工を施してリメイクすることも可能です。
②ミニ畳
和風のドールハウスには欠かせない「ミニ畳」も、セリアで購入できるミニチュアグッズです。一畳タイプと半畳タイプがあるので、四畳半や六畳半といったお部屋も演出できますね。和風小物と併せて飾ると、魅力も倍増です。
③ミニチュアオブジェシリーズ
セリアでは、「ミニチュアオブジェ」というミニチュアグッズのシリーズも販売されています。囲炉裏や七輪、ちゃぶ台や灯籠といった和風のインテリアだけでなく、洋風のものも揃っています。ラインナップが幅広いので、じっくり探せば、ほしかったミニチュアが手に入る可能性が高いですよ。
④ミニチュアレジンシリーズ
セリアでは、「ミニチュアレジン」というレトロな雑貨のシリーズも見つかります。昔懐かしいデザインのテレビやアイロン、量りやトースターなどが揃いますよ。ドールハウスをレトロ調にしたいときに便利なミニチュアグッズです。
⑤アンティークツールオブジェ
やや無骨な工具類のミニチュアも、セリアで見つけることができます。「アンティークツールオブジェ」という商品名で、かなりしっかりとした作りになっていることが特徴です。ニッパーやラジオペンチなどは、きちんと開閉させることもできますよ。
⑥ミニチュアガーデンシリーズ
セリアには、「ミニチュアガーデン」というシリーズもあります。バリエーションは色々ですが、中でも人気が高いのがレンガです。8個入りでワンセットですが、数を揃えて積み重ねることも可能です。色々と応用できるので、活用してみてください。
⑦木製仕切りケース
セリアの「木製仕切りケース」は、ドールハウスの棚として使えるミニチュアグッズです。本来の用途は、カードや小物を収納することですが、ドールハウスでは木製の棚としてそのまま使えます。わざわざ棚を自作しなくても良いと、人気を集めています。
セリアのミニチュアグッズ
種類 | 値段 |
ミニチュア小物 | 各100円 |
ミニ畳 | 各100円 |
ミニチュアオブジェシリーズ | 各100円 |
ミニチュアレジンシリーズ | 各100円 |
アンティークツールオブジェシリーズ | 各100円 |
ミニチュアガーデンシリーズ | 各100円 |
木製仕切りケース | 各100円 |
【キャンドゥ編】100円ショップのミニチュアグッズ
①ミニチュアパイプ椅子
100均キャンドゥでは、折りたたみ可能な「ミニチュアパイプ椅子」が購入できます。スマホスタンドとして販売されている商品ですね。実際に人形を座らせることもできることから、ドールハウス用のミニチュアグッズとして人気が高まりました。
カラー展開も豊富で、ブラック・ブルー・ライトブルー・パープル・レッド・イエロー・グリーンの7色が見つかります。レインボーカラーがほぼ揃ってしまうことも、人気の理由の一つです。
②ウッドクラフト小物シリーズ
ミニチュアグッズを揃えたいときは、キャンドゥの「ウッドクラフト小物」シリーズを見てみるのもおすすめです。キャンドゥでは、ウッドクラフトという組み立てキットが販売されています。組み立てキットと一緒に飾るためのミニチュアグッズとして販売されているのが、「ウッドクラフト小物」になります。
ヨーロッパ風のインテリアから、大正モダンな小物まで、幅広い種類が展開されていますよ。新しいデザインが追加されることもあるので、新商品をこまめにチェックしておくと良いでしょう。100均セリアでも販売されています。
③ペルシャ調インテリアマット
キャンドゥでは、ドールハウスの敷物として活用できる「ペルシャ調インテリアマット」も購入できます。ペルシャ絨毯のようなマットで、3種類の異なる柄が展開していますよ。パソコンのマウスパッドとしても人気ですが、おしゃれな内装のためのミニチュア雑貨としても選ばれることが多いアイテムです。
キャンドゥのミニチュアグッズ
種類 | 値段 |
ミニチュアパイプ椅子 | 各100円 |
ウッドクラフト小物シリーズ | 各100円 |
ペルシャ調インテリアマット | 各100円 |
100円の初心者向け手作りインテリア・家具用ミニチュアグッズ
①ウッドクラフト背景・内装ボードシリーズ
「ウッドクラフト」の背景・内装ボードは、100均キャンドゥやセリアで購入できるミニチュアグッズの一つです。他のミニチュアグッズと異なる点は、手作りインテリアとなる点ですね。ボードを組み立ててセットしたり、配置する位置を変えたりすることで、色々な背景が楽しめるようになります。
ボードの外面と中面では、描かれている背景や内装が異なってくるので、置き方を工夫してみてくださいね。一緒に飾るミニチュアグッズも、それぞれの背景や内装に合ったものを選んでください。簡単にセットできるので、自作ドールハウスの初心者におすすめのアイテムです。
ミニチュアグッズの背景は、ジオラマで手作りすることも可能です。ウッドクラフトのボードだけでは物足りないと感じたら、こちらの記事を参考にしてみてください。100均素材を使った森や道路、格納庫などの作り方が紹介されていますよ。
②ウッドクラフト家具シリーズ
「ウッドクラフト」には、自作できる家具キットのシリーズもあります。ベッドやソファ、ドレッサーといった家具が組み立てられる、パーツが一式揃っていますよ。紙やすりで削ったり、木工用ボンドで補強したりして、お手軽に家具を自作してみましょう。
パーツそのものは、白木でできているため、ペイントを施してオリジナリティを出すこともできますよ。レースやクッションなども取り付けて、さらに細かい作り込みをしていってもOKです。洋風家具や和風家具、教室のセットなど、幅広いバリエーションがあります。
家具以外の小物も自作したいと考えている方は、こちらの記事に目を通してみましょう。ミニチュアフードの作り方が紹介されています。可愛いお菓子などの作り方を、材料と一緒にチェックしてみてください。100均で材料を揃えることも可能ですよ。
③ウッドクラフト乗り物シリーズ
「ウッドクラフト」には、乗り物を自作するためのキットもあります。人形と一緒に置くことで、さらに世界観が広がりますね。一見複雑そうに見えますが、説明書通りに組み立てていけば大丈夫ですよ。もちろん、ペイントやアレンジも可能なので、工夫してみてください。
ウッドクラフト
種類 | 値段 |
背景・内装ボード | 各100円 |
インテリア・家具 | 各100円 |
乗り物 | 各100円 |
自作できるミニチュアの幅をさらに広げたいときは、こちらの記事も併せてご覧ください。ヒートプレスで作るミニチュア食器や傘の作り方が紹介されています。
100円ショップのミニチュアグッズを使った飾り方例
ここまで、100円ショップで購入できるミニチュアグッズの種類についてまとめてきました。様々なタイプのグッズを購入したら、飾り方にもこだわってみたいですね。おすすめの飾り方例も、チェックしてみましょう。
①ケースで飾る
ミニチュアグッズのコレクションは、ケースに入れて飾ると素敵ですよ。一番簡単にできる飾り方で、ケースを100均で揃えることもできます。コレクションケースやディスプレイケースといったアイテムを活用して、おしゃれに飾っていきましょう。ケースにレースのデコレーションテープを貼ると豪華さもアップします。
②ドールハウスで飾る
ミニチュアグッズの飾り方で基本となるのが、ドールハウスを使ったものです。お気に入りのグッズで、ハウスの中を整えていきましょう。自分のイメージの中にある世界観を、ミニチュアグッズでどう表すのか、工夫していくのは楽しいですよ。
③ルームを作り込んで飾る
ミニチュアグッズは、ルームで作り込むと、さらに具体的な世界観を演出することができます。お気に入りの人形と一緒に飾ると、イメージも固まりやすいですよ。どのような部屋で、どのような生活を送っているのか再現してみましょう。
100円ショップのミニチュアグッズと人形を素敵に飾ろう
100円ショップで買えるミニチュアグッズは、かなりバリエーションが豊富です。どれもしっかりと作り込まれているものばかりなので、揃える楽しみがありますね。
また、揃えるだけでなく、飾ることもミニチュアグッズの醍醐味の一つです。同じ100均で販売されている人形や、キャラクターの人形などと一緒に、素敵に飾っていってください。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。