「良かったです」は敬語?ビジネスで「嬉しい」を意味する敬語表現まとめ
更新:2019.06.21
食事に連れて行ってもらった後や旅行の感想を聞かれた時など口にすることの多い「良かったです」という言葉。敬語だと思って上司に使っているけれどこれって本当に敬語なのかな?と疑問に思ったことはありませんか?今回は「嬉しい」という言葉の敬語表現をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
「良かったです」は正しい敬語表現?
「良かったです」は敬語表現ではない
褒められた時や、一安心したという時につい使ってしまう「良かったです」という言葉。友達同士なら問題はありませんが、上司や先方に対して使うのはNG。なぜなら「良かったです」は敬語表現ではないからなんです。「語尾に~です、~ますを付けたら丁寧語になるんじゃなかった?」と思った方もいますよね。
「良かったです」の元になる言葉「良い」は形容詞という形で「食べる」や「来る」といった言葉とは違う形に分類されるものです。「良い」「早い」などの形容詞はたとえ語尾にです・ますを付けても丁寧語にはならないというルールがあります。そのため先輩に向かって「今日は出勤早いんですね」と言うのもNG表現です。
「良かったです」の正しい敬語表現は「ようございました」
View this post on InstagramA post shared by 読書記録@Lilies07 (@bookshelf_yt07) on
「じゃあ良かったですって言うにはどうしたらいいの?」と思いますが、「良かったです」の敬語表現には別の形が用意されています。それが「ようございました」という言葉。「良いです」の場合は「ようございます」となります。「良かった」という言葉自体が敬語に出来ず、響きも丁寧には聞こえないので直した形です。
「良かったです」の敬語表現としては正しい「ようございました」ですが、実際にビジネスシーンで使っている人はなかなか見ないですよね。先方へのメールならまだしも上司に褒められて「ようございました」というのはアンバランスな感じもします。気になる方は「良かったです」という表現自体を変える必要がありそうです。
「良かったです」の正しい使い方
「良かったです」の正しい使い方①「ようございました」
先方がとても目上の方でどうしても究極的に丁寧にしたい!という場合には「良かったです」の敬語表現として「ようございました」を使うのもありです。例えば先方から食事の感想を聞かれた時など「大変ようございました」と言うと、とても丁寧な感じがしますよね。
また、意見を求められた場合も「良いと思います」と言うよりは「ようございます」と言った方が丁寧ではないでしょうか。「良い」「良かった」という言葉自体がビジネスシーンに向いていないので、大事なシーンではあまり使わないように気を付ける必要があります。
「良かったです」の正しい使い方②「嬉しく思います」
「良かったです」という言葉を使わずに「良かったです」と同じ感情を表現するにはどうしたらいいのか?ということを突き詰めていくと「良かった」という言葉を別のものに置き換えることになります。「良かったです」の置き換えとして真っ先に挙げられるのが「嬉しい」という言葉です。
上司に褒められた時に「良かったです」というのは何が「良かった」のでしょうか。褒められて「嬉しい」ということではありませんか?そこで「(褒められて)嬉しく思います」という言葉に変換することで、「良かったです」という言葉を使わなくても言いたいことの本意を変えずに表現することができます。
「良かったです」の正しい使い方③「ありがとうございます」
View this post on InstagramA post shared by 🌸ちわっち🌸 (@karubi_kuba) on
「嬉しく思います」という他にも褒められたことに対して感謝する「ありがとうございます」という言葉を代用することもできます。「ありがとうございます」はとても便利な言葉で、「良かったです」と言いそうになったら難しいことは考えず「ありがとうございます」と言うだけで失礼にはなりません。
日本人はお礼を言う場面でもつい反射的に「すみません」と言ってしまうことがありますが、中にはいつでも「すみません」と謝ってばかりの人を良く思わない方も。特にビジネスシーンではそういった細かい言葉づかいも重要視されるため、意識して「ありがとうございます」という機会を増やしてみてはいかがでしょうか。
「良かったです」の類語「嬉しい」の丁寧語・尊敬語・謙譲語
正確には「嬉しい」の丁寧語・尊敬語・謙譲語は存在しない
「良かった」に「~です」を付けて「良かったです」にしても丁寧語ではないというところでお話しました、形容詞という言葉。「良かったです」という言葉の置き換えとしてよく使われる「嬉しい」という言葉も形容詞のひとつのため、正確には「嬉しい」の敬語表現は存在しません。
かといって「嬉しい」という感情を表現する敬語表現がないから上司や先方に「嬉しい」という言葉を使ってはいけないということではありません。「良かったです」を「嬉しい」という表現に置き換えたように、「嬉しい」も他の言葉に置き換えることで尊敬語・謙譲語・丁寧語にすることができます。
「良かったです」の類語「嬉しい」の丁寧語は「ようございます」
View this post on InstagramA post shared by yui (@lllyuim) on
先ほども紹介しました「良いです」の敬語表現「ようございます」が「嬉しい」の丁寧語に当たります。言葉を丁寧語に変えるにはです・ます調にするのともうひとつ、「~ございます」を付ける方法があります。しかし「嬉しい」などの形容詞に「~ございます」を付けても丁寧語にはなりません。
そこで丁寧語に出来る表現に変え「ようございます」としています。「良い(いい)」と「良い(よい)」は厳密に言うと使い方や変化の仕方が変わってきます。「ようございます」は「良い(よい)」という少し固めの表現を使っていると覚えてもいいと思います。
「良かったです」の類語「嬉しい」の尊敬語は「喜ばしい」
尊敬語は相手を持ち上げる言葉です。「嬉しい」の尊敬語としては「喜ばしい」という言葉がよく使われます。自分のことのように嬉しい時に「大変喜ばしいことです」と使います。自分が目上の方に何かを言った時は「それは良かったね」と返されても何も問題はありませんが、目上の方に返す場合は「喜ばしい」を使います。
「喜ばしい」は自分ではない他人の出来事に使う言葉ですので自分の嬉しかった出来事には使わないようにくれぐれも注意してください。あくまでも目上の方の出来事に「良かったです」と言いたい時の言葉になります。
「良かったです」の類語「嬉しい」の謙譲語は「嬉しくございます」
自分が嬉しい出来事に遭遇した場合は「嬉しくございます」を使います。謙譲語は自分を低くして相手を上に見る言葉です。「嬉しくございます」って音の響き的に少し変?と思いがちですが、「嬉しくございます」は元々「嬉しゅうございます」という言葉を使いやすくしたものです。
「嬉しゅうございます」の方が言いやすいという方は「嬉しゅうございます」。なんだか固すぎるという場合は「嬉しくございます」を使います。もう少し砕けた表現を使ってもいい間柄なら「嬉しく思います」というのも有効です。
嬉しい気持ちを表現する「良かったです」の類語・敬語集
「良かったです」の類語・敬語集①大変嬉しく存じます
「大変嬉しく存じます」は「嬉しい」の謙譲語の表現に当たります。先ほど紹介した「嬉しく思います」という表現をもっと丁寧に、自分を下げた表現です。先方に褒められた時に謙遜するのではなく「大変嬉しく存じます」と言う方が好印象な場合もあります。謙遜のしすぎも良くないというものです。
「良かったです」の類語・敬語集②大変光栄に思います
「大変光栄に思います」も「嬉しい」の謙譲語の表現です。尊敬する上司と一緒に仕事が出来た際に「大変光栄に思います」のように使います。また役職の高い方に会った場合も「お会い出来て光栄です」のように使うことがあります。「光栄です」という表現が「嬉しい」の上位互換になることを覚えておけば大丈夫です。
「良かったです」の類語・敬語集③お役に立てて光栄です
「お役に立てて光栄です」は自分が何か仕事に寄与した場合に使う「嬉しい」の謙譲語の表現です。「役に立てて良かったです」という表現が通じるのは学生時代まで。きちんと敬語を使いこなす社会人なら「お役に立てて光栄です」を使いましょう。「役に立つ」に「お」を付けて丁寧にしている表現です。
「良かったです」の類語・敬語集④嬉しいお言葉ありがとうございます
「嬉しいお言葉ありがとうございます」は「良かったです」の代用語として万能の「ありがとうございます」をもっと丁寧にした言葉。何に対して「ありがとう」なのか?を明確にしているので、ただ単に「ありがとうございます」というよりも感謝の意が伝わります。
「良かったです」の類語・敬語集⑤喜ばしい限りです
「喜ばしい限りです」は「嬉しい」の尊敬語の表現です。「喜ばしいことです」といった表現よりも丁寧な印象を与えます。「~限り」という表現は他の感情の入る余地がないということを表し、今回なら「嬉しくて仕方がない、妬ましいとは一切思わない」ということを表す最上の表現になっています。
「喜ばしい」は「嬉しい」の尊敬語として機能しますが、もちろん「喜ぶ」の尊敬語としても機能します。「嬉しい」の尊敬語として代用しているだけで実際は「喜ぶ」の尊敬語であるということも一緒に覚えておくことをおすすめします。
「良かったです」の類語・敬語集⑥何よりです
難しい言葉は使わずに、シンプルに「良かったです」という思いを表現したい場合は「何よりです」という表現も使えます。パッと見失礼な表現じゃないの?と思いますが「何よりです」の「何より」というのは「どんなものよりも」という意味があるので、この場合は「どんなことよりも嬉しい」という最上の表現になります。
「それは何よりです」や「お元気そうで何よりです」という言葉は一見シンプルに見えるものの、実はとても思いのこもった最上の表現だったんですね。「お元気そうで何よりです」という言葉は手紙でも使われる身近な表現。意識せずに敬語を使っていることもよくあります。
ビジネスメールで「良かったです」など嬉しい気持ちを表現する文章例
①目上の方から感謝のメールが来た時
仕事をしているとお客様や取引先から感謝のメールをいただくこともあるのではないでしょうか。お礼メールを送るのも大事な仕事のひとつですよね。そんな時「良かったです」「嬉しいです」という気持ちを表現するためにどんな言葉を選べばいいのか、迷ってしまいますよね。
基本的には「嬉しい」の謙譲語を使います。「大変嬉しく存じます」や「大変光栄に思います」などを使用するのが一般的です。また「嬉しい」という表現の中にも少し謙遜の感情を入れたい場合には「身に余るお言葉です」という表現も使えます。
②上司から良い報告を受け取った場合
例えば、上司の活躍で売り上げが伸びた、プロジェクトが成功した、そんな時に「良かったです」の代わりになるのが「嬉しい」の尊敬語の表現です。「喜ばしい限りです」や「何よりです」という表現が使えます。
そんな上司の元で働けて嬉しいという意味を込めて「○○さんの下で働けて光栄に思います」という「嬉しい」の謙譲語を使った表現をすることもできます。尊敬語である「喜ばしい限りです」と謙譲語である「光栄に思います」を用途に合わせて上手く使い分けてみてください。
ビジネスで使いがちな「嬉しい気持ち」を表現するNG敬語
ビジネスで使いがちなNG敬語①「嬉しいです」
View this post on InstagramA post shared by Yumi Yamamoto (@dr.y.yumi) on
先ほどもお話しましたように、「嬉しい」は形容詞なので「~です」「~ます」を付けても丁寧語にはならないため、敬語表現とはいえません。なので「嬉しいです」も敬語ではないため目上の方に使うのはNG。同僚に使う分には問題はありません。
ビジネスで使いがちなNG敬語②「ほっとしました」
View this post on InstagramA post shared by CALERA WEDDING (@calerawedding) on
大きな仕事が終わって一安心、ねぎらいの言葉をかけられた時につい言ってしまう「ほっとしました」という言葉。これも実は敬語表現ではないためNG。「ほっとしました」と言いたい場合は「安心する」の敬語表現である「安心いたしました」や「おかげさまで乗り越えられました」などを使う方が丁寧です。
ビジネスで使いがちなNG敬語③「幸いです」
View this post on InstagramA post shared by 朝日奈れお (@reo_asahina) on
「○○していただけると幸いです」のように使われる「幸いです」という言葉。相手に何かをしてほしい時に「幸いです」を使うのは間違っていません。しかし「喜ばしい限りです」と同じ意味で「それは幸いです」と使うのはNG。「幸いです」は「嬉しい」の尊敬語としては機能しないことを覚えておきましょう。
「嬉しい」気持ちも敬語で上品に
今回はよく使いがちな「良かったです」という言葉について、正しい敬語表現はどのようなものか?を中心に紹介しました。外見が綺麗でも言葉づかいが汚いと印象的にはイマイチに…。気になる言葉は調べて、自分なりに敬語の使い方を勉強していくことで言葉づかいの綺麗な女性を目指しましょう!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。