Large thumb shutterstock 574669327

「お伝えします」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

「お伝えします」という表現は日常生活からビジネスの場面においてまで幅広く使われていますが「お伝えします」は正しい敬語表現なのでしょうか。この記事では「お伝えします」の意味、例文、使い方、類語など「お伝えします」の敬語表現について詳しくご紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「お伝えします」の意味

「お伝えします」の意味:言葉で伝えること

伝える

「お伝えします」の意味は「言葉で知らせること」です。単に人と話すだけではなく、その話の中には情報が含まれています。その情報を話すときに「伝える」という言葉が使われます。「お伝えします」は「伝える」という言葉を丁寧な表現にするために「お」が頭に付いて「お伝えします」となったものです。

「お」や「ご」をつけることで丁寧な印象を与えることができる言葉はたくさんあります。たとえば「体に気を付けて」というよりも「体」という単語に丁寧な印象を与える「お」をつけて「お体に気をつけて」という方が丁寧な印象になります。また「結婚」というよりも「ご結婚」と言った方が丁寧な印象を与えます。

他にも「お」や「ご」を頭につけることで丁寧な印象を与える表現はたくさんあり、あらゆる場面でよく使われます。しかし単純にどんな言葉にも「お」や「ご」をつければ目上の人に使えるというわけではありません。では「お体に気をつけて」はどうなのでしょうか。目上の人に使ってもいいのでしょうか。

「お伝えします」は敬語として使える?

「お伝えします」は敬語として使えます

敬語

「お伝えします」は敬語として使えます。「お伝えします」は「お伝えする」という言葉の丁寧語です。敬語には大きく分けて丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類あります。「お伝えします」はそのうちの丁寧語に該当するため敬語の一種であり、敬語として使うことができます。では丁寧語、尊敬語、謙譲語とは何なのでしょうか。

まず「お伝えします」も該当する丁寧語ですが、丁寧語は「です、ます、ございます」などを文末につけることで丁寧に話をする敬語表現です。「伝える」という元の形に丁寧語の語尾である「ます」をつけて「伝えます」とすることで丁寧語にすることも可能です。

また今回の「お伝えします」のように「お伝えする」という言葉に丁寧語の語尾「ます」をつけて「お伝えします」とすることで丁寧語になります。続いて尊敬語は動作主の動作を敬って表現する敬語表現です。最後に謙譲語とは動作を行うのは自分自身で、自分自身の動作をへりくだって表現することで相手を敬う敬語表現です。


「お伝えします」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「お伝えします」の使い方①

確認

電話や会話での「お伝えします」の正しい使い方と例文1つ目は「先方に確認次第、お伝えしますのでそれまでお待ちいただけますか」です。先方に確認が取れたら結果を伝えるのでそれまで待ってくれませんかという意味です。

「お伝えします」自体が敬語であるためそのままの形で、そのまま用いた最もシンプルな表現です。これから伝えるので待ってほしいと言いたいときに「改めてお伝えします」、「分かり次第お伝えします」、「確認次第お伝えします」などという形でよく使われます。

また「待ってください」というよりも「お待ちいただけますか」などと疑問形にすることで選択肢があるように見え、命令している感じを和らげることができます。疑問形にすることでより柔らかく、丁寧な印象の敬語表現にすることができます。

「お伝えします」の使い方②

会議

電話や会話での「お伝えします」の正しい使い方と例文2つ目は「この後の会議で社長は私たちに大切なことをお伝えになるそうです」です。「お伝えする」は丁寧語ですが、「お伝えになる」は尊敬語を用いた表現です。

「お伝えします」は自分が何かを目上の人に伝える場合ですが、「お伝えになる」は尊敬語であるため目上の人が何かを伝えるときに目上の人の「伝える」という行為を敬うために使います。なのでこの例文の場合「お伝えする」のは自分ではなく目上の人である社長です。

尊敬語は「伝える」に尊敬語の表現の一つである「お~になる」をつけて「お伝えになる」とすることで尊敬語にすることができます。尊敬語は動作主の動作に敬意を示す敬語表現なので「伝える」のは目上の人です。

「お伝えします」の使い方③


会話

電話や会話での「お伝えします」の正しい使い方と例文3つ目は「今週中に結果をお伝えいたします」です。意味は今週中に結果を伝えますという意味ですが、「お伝えします」に「いたす」をつけて「お伝えいたします」としています。「お伝えいたします」は「お伝えします」の謙譲語です。

謙譲語は動作を行うのは自分自身で、自分自身の動作をへりくだって表現することで相手を敬う敬語表現です。なので「お伝えする」のは自分自身です。「お伝えします」を謙譲語にするには謙譲語の「いたす」をつけて「お伝えいたします」とするか、「申し伝える」とすることで謙譲語の敬語表現にすることができます。

丁寧語「お伝えします」、尊敬語「お伝えになる」、謙譲語「お伝えいたす」のように「お伝えする」も誰がお伝えするのか、どの敬語表現を使うのかで少し変わってきます。他の言葉でも丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いを知りたい、もう少し詳しく知りたいという方はよく使う動詞「する」を使った記事も参考にしてみてください。

「お伝えします」の正しい使い方と例文(メール編)

「お伝えします」の使い方①

スケジュール表

メールでの「お伝えします」の正しい使い方と例文1つ目は「明日中に今月のスケジュールをメールにてお伝えします」です。明日中に今月のスケジュールをメールでお知らせしますという意味で、そこまで畏まる必要のない会話、敬語を使わなければいけないけれどそこまでかたくなる必要のないときに使われます。

「お伝えします」の使い方②

電話

メールでの「お伝えします」の正しい使い方と例文2つ目は「先ほど○○様より伝言を承りましたのでお伝えいたします」です。意味はさっき○○様から伝言を受けたので言いますという意味です。伝言を受けたことをメールで知らせなければいけないような場面で使われます。


「お伝えします」の使い方③

情報

メールでの「お伝えします」の正しい使い方と例文3つ目は「新しい情報が入りましたらお伝えします」です。意味は最新情報が入り次第連絡するという意味です。例えば相手が何か緊急に知りたいことがあって、最終結果が分かるまで待てないため現在の状況を尋ねてきたとします。

その時にとりあえず現在の状況や現在出ている結論を伝えて、新しい情報が何か入ったり、結論が出たら改めて伝えますというようなシチュエーションで使われます。

またこのようなシチュエーションで相手に今時点での状況や結論を知りたいときに「ただいまの状況を教えていただきたく、ご連絡させていただきました」などと使うことがあります。このような状況でなくても誰かに連絡を取るときによく使う「ご連絡させていただきました」という敬語表現ですが、正しい敬語なのでしょうか。

「お伝えします」を使うときの注意点

「お伝えします」を使うときの注意点①:尊敬語と謙譲語を混同しない

混同

「お伝えします」を使うときの注意点1つ目は「尊敬語と謙譲語を混同しない」です。丁寧語「お伝えします」、尊敬語「お伝えになる」、謙譲語「お伝えいたす」のように「お伝えする」は誰がお伝えするのか、どの敬語表現を使うのかで少し変わってきます。

尊敬語「お伝えになる」は目上の人の「伝える」という行為を敬うために使います。なのでこの例文の場合「お伝えする」のは目上の人になります。

一方で謙譲語は動作を行うのは自分自身で、自分自身の動作をへりくだって表現することで相手を敬う敬語表現です。なので「お伝えする」のは自分自身です。目上の人の行為を敬う尊敬語とへりくだる表現である謙譲語を使い間違えると失礼な敬語表現になってしまうので注意が必要です。

「お伝えします」を使うときの注意点②:いつ伝えるのかを明確にする

時間

「お伝えします」を使うときの注意点2つ目は「いつ伝えるのかを明確にする」ことです。「お伝えします」はこれから伝えることを意味します。ビジネスの場面では「いつまでにするのか」が重要になってきます。できるだけゆとりを持った日程を設定し、いつまで待てばいいのかも述べるようにするとより好印象になります。

「お伝えします」の類語

「お伝えします」の類語①:ご報告します

報告

「お伝えします」の類語1つ目は「ご報告します」です。「ご報告します」の意味は自分が知った結果や内容について述べることです。例えば「分かり次第お伝えします」は「ご報告します」を用いて「分かり次第ご報告します」と言い換えることができます。

「お伝えします」の類語①:お知らせします

お知らせします

「お伝えします」の類語2つ目は「お知らせします」です。「お知らせします」とは情報を伝えたり、教えたりすることを意味します。同じく例文をあげると「分かり次第お伝えします」は「お知らせします」を用いて「分かり次第お知らせします」ということもできます。

「お伝えします」は敬語ですが他の表現も一緒に覚えておきましょう

この記事では「お伝えします」は正しい敬語表現なのか、また「お伝えします」の意味、例文、使い方、類語など「お伝えします」の敬語表現について詳しくご紹介してきました。「お伝えします」は敬語として使うことができますが、「お伝えになる」や「お伝えいたします」など少し形を変えた表現も存在します。

まとめると丁寧語「お伝えします」、尊敬語「お伝えになる」、謙譲語「お伝えいたす」です。このように「お伝えする」も誰が「お伝えする」のか、どの敬語表現を使うのかで同じ「お伝えする」でも形が少しだけ変わってきます。少しややこしいですが、敬語においては基礎の重要な部分あり他の言葉にもあります。

例えば「ご報告する」なら丁寧語「ご報告します」、尊敬語「ご報告になる」、謙譲語「ご報告いたします」のように他の言葉でも知っておかなければいけない大切な部分ですので確実にマスターしておきましょう。そうすることであらゆる言葉で上手に応用することができ、正しい敬語を使うことができるようになります。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。