Large thumb shutterstock 572765272

「敬称略」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

「敬称略」の正しい意味と使い方をご存知ですか?「敬称略」は厳密には敬語ではありませんが、目上の人にも失礼のない表現として使えます。「敬称略」は使用する際にルールがあります。この記事では敬称略の使い方、例文、注意、類語などをご紹介しています。この記事を読んで「敬称略」の使い方をマスターしましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「敬称略」の意味

「敬称略」の意味①:「様」「さん」などの敬称を省略すること

PC作業をする女性

「敬称略」の意味その一は、「敬称を省略すること」です。「敬称」とは、名前の後に付けて敬意を表す言葉のことです。「様」「さん」などが該当します。敬称略は「様」「さん」を省略し、氏名部分のみを表記することを表します。

多くの名前を列挙するとき、簡潔さを優先し「敢えて敬称を略する」ときに使います。敬称を略することで、時間の短縮や見やすいリストの作成ができます。

「敬称略」の意味②:呼び捨てを詫びて配慮すること

お願いする女性

「敬称略」の意味その二は、「呼び捨てを詫びて配慮すること」です。敬称略には「本来敬称を付けて呼ぶべきところを、事情により略させていただく」という意味があります。

目上の人への呼び捨ては無礼に当たるため、基本的にしてはいけない行為です。しかし、人数や時間の都合上、呼び捨てにした方が簡潔に済む場合があります。その際に、前置きとして使う言葉です。

「敬称略」は敬語として使える?

「敬称略」は敬語ではありませんが失礼のない表現です

オッケーする女性

「敬称略」自体は敬語ではありませんが、失礼のない表現として使えます。「敬称略」は「本来敬称を付けるべき相手」を想定して表記するものなので、目上の人や取引先に使っても問題ありません。

ただし、正しい場面で正しい相手に使わなければ「敬称略」は失礼に当たることがあります。例えば「列挙する名前が少ない時は使わない」「社外の人には極力使わない」などのルールがあります。詳しくは当記事の「敬称略」を使うときの注意点をご覧ください。

口頭で話す場合など、敬語としての意味を高めたい場合は、「敬称を略させていただきます」や「敬称を省略いたします」を使いましょう。この場合、「させていただきます」や「いたします」の部分が敬語です。「させていただく」という敬語の詳しい使い方についてはこちらの記事をご覧ください。

「敬称略」の正しい使い方と例文(電話・会話編)


「敬称略」の使い方①お時間の都合上、敬称を省略いたします

時計

会話での「敬称略」の使い方と例文その一は「お時間の都合上、敬称を省略いたします」です。「お時間」は「時間」の丁寧な言い方であり、「いたします」は敬語の中でも謙譲語に当たる言葉です。

「敬称略」という言葉をそのまま使用せず、「敬称を省略いたします」と丁寧に述べることで、丁寧さと柔らかさを出しています。「お時間の都合」という理由も述べているため、失礼に当たりません。

結婚式の祝電や葬式の香典などを読み上げる前に使うといいでしょう。敬称を略することで、簡潔に人名をリストアップし、読み上げる時間を省略することができます。

「敬称略」の使い方②敬称を略させていただきます

パソコンと女性

会話での「敬称略」の使い方と例文その二は「敬称を略させていただきます」です。「させていただく」は敬語の中でも謙譲語に当たる言葉です。「敬称を省略いたします」に続き、丁寧な言い方と言えます。

こちらも祝電や香典、出席者の読み上げの際に使えます。「略す・略する」も問題なく使える表現ですが、さらに丁寧にしたい場合は「省略する」を使って「敬称を省略させていただきます」としても良いでしょう。

「敬称略」の使い方③敬称略で失礼します

握手する女性

会話での「敬称略」の使い方と例文その三は「敬称略で失礼します」です。「失礼します」は丁寧語に該当します。「敬称を省略いたします」や「敬称を略させていただきます」よりも簡潔な表現です。ちょっとしたパーティーや社内の会議、電話口で名前を列挙するときに使うと良いでしょう。

フォーマルな結婚式や葬式の場では、「お時間の都合上、敬称を省略いたします」のような謙譲語を使った表現がおすすめです。謙譲語・尊敬語・丁寧語の違いについてはこちらの記事をご覧ください。

「敬称略」の正しい使い方と例文(メール編)

「敬称略」の使い方①(敬称略)


パソコンに向かう女性

メールや文章での敬称略の使い方その一は「(敬称略)」です。人の名前をリストアップするときに使います。「敬称略」を入れる位置はリストの直前、もしくは直後です。括弧に入れて「(敬称略)」としましょう。

「(敬称略)」とだけ表記した場合は、必ず氏名を役職順に並べましょう。役職の順番がわからない場合や、社外の人間が含まれる場合は「(敬称略・順不同)」の方を使ってください。以下は具体例です。

出席者一覧(敬称略)

  • 代表取締役 田中太郎
  • ○○部長 渡辺史郎
  • ××課長 高橋陽子

出席者一覧

  • 代表取締役 田中太郎
  • ○○部長 渡辺史郎
  • ××課長 鈴木陽子
  • (敬称略)

「敬称略」の使い方②(敬称略・順不同)

パソコンに向かうポニーテールの女性

メールや文章での敬称略の使い方その二は「(敬称略・順不同)」です。人の名前をリストアップするときに使います。「敬称略」の位置はリストの直前、もしくは直後です。括弧に入れて「(敬称略・順不同)」としましょう。中黒ではなく読点を使い、「(敬称略、順不同)」としても問題ありません。

「順不同」をつけた場合は、役職順は関係ありません。「順不同」は「順序不同」の略で、順序や並べ方が揃っていないことを表します。会社が混ざっていたり、役職の順位がわからなかったりした場合に使いましょう。以下は具体例です。

出席者一覧(敬称略、順不同)

  • 株式会社△△代表取締役 田中太郎
  • ■■株式会社××課長 鈴木陽子
  • ◆◆株式会社○○部長 渡辺史郎

出席者一覧

  • 株式会社△△代表取締役 田中太郎
  • ■■株式会社××課長 鈴木陽子
  • ◆◆株式会社○○部長 渡辺史郎
  • (敬称略、順不同)

「敬称略」の使い方③(敬称略・五十音順)

パソコンの前でメモをとる女性

メールや文章での敬称略の使い方その三は「(敬称略・五十音順)」です。人の名前を五十音順でリストアップするときに使います。「敬称略」の位置はリストの直前、もしくは直後です。括弧に入れて「(敬称略・五十音順)」としましょう。中黒ではなく読点を使い、「(敬称略、五十音順)」としても問題ありません。

「五十音順」をつけた場合は、氏名を五十音順に並べます。名前を探しやすくなるため、多くの人が表記されたリストで効果的です。役職の順番がわからないとき、「(敬称略・順不同)」の代わりに使ってもよいでしょう。以下は具体例です。

名簿(敬称略、五十音順)

  • ■■株式会社××課長 鈴木陽子
  • 株式会社△△代表取締役 田中太郎
  • ◆◆株式会社○○部長 渡辺史郎

名簿

  • ■■株式会社××課長 鈴木陽子
  • 株式会社△△代表取締役 田中太郎
  • ◆◆株式会社○○部長 渡辺史郎
  • (敬称略、五十音順)

「敬称略」を使うときの注意点

「敬称略」を使うときの注意点①:必ず敬称略であることを表記する

チェックリスト

「敬称略」を使うときの注意点その一は「必ず敬称略であることを表記する」です。敬称を略するときは、必ず「敬称略」であることを表記しましょう。

「敬称略」には「本来敬称を付けて呼ぶべきところを、事情により略させていただく」というお詫びや釈明の意味があります。「敬称略」の表記がないと、断りや理由の説明がないまま呼び捨てすることになってしまい、失礼に当たります。

「敬称略」を使うときの注意点②:役職順に並べる

社内の様子

「敬称略」を使うときの注意点その二は「役職順に並べる」です。敬称を略するときは、必ず役職順に並べましょう。最も偉い人を先頭にし、順番に表記します。

役職の順位がわからない場合や、会社が混ざっている場合は、「敬称略・順不同」や「敬称略・五十音順」を使いましょう。「順不同」は「順番不同」の意味で、順番が揃っていないことを意味します。

「敬称略」を使うときの注意点③:社外の人には極力使わない

バツをするビジネスマン

「敬称略」を使うときの注意点その三は「社外の人には極力使わない」です。特に社外の人のみで構成されているリストの場合は、マナーとして敬称を略さずにつけましょう。

ただし例外として「社外の人と自社の人が混ざっている」かつ「表記する人数が多い」場合は、見やすさを重視し「敬称略・順不同」または「敬称略・五十音順」とし、「敬称略」で表記しても良いでしょう。

「敬称略」を使うときの注意点④:人数が少ない場合は使わない

チェックリストと飲み物

「敬称略」を使うときの注意点その四は「人数が少ない場合は使わない」です。「敬称略」は人数が多い際、見やすさを優先するために使います。人数が少ない場合は敬称を略する必要がありません。

不必要な「敬称略」は失礼に当たります。「敬称を付けるほうが基本で、敬称を付けないほうが例外」だということを覚えておきましょう。

「敬称略」の類語

「敬称略」の類語①:敬称省略

会社の男女

「敬称略」の類語その一は「敬称省略」です。「敬称省略」は「敬称略」と同じく、敬称を略することを意味します。リストでも、「敬称略」ではなく、「敬称省略」の方で表記される場合があります。意味は同じなので、どちらを使っても良いでしょう。

「敬称略」の類語②:呼び捨て

はしゃぐ女性たち

「敬称略」の類語その二は「呼び捨て」です。「呼び捨て」は「~さん」「~様」などの敬称や「~くん」「~ちゃん」を付けずに、苗字や名前、フルネームのみで呼ぶことを意味します。

「呼び捨て」は親しみからする場合もありますが、軽蔑や嫌悪の表現として使うことがあります。特に目上の人や年上の人に対する呼び捨ては失礼に当たります。「敬称略」と違って、無礼を詫びる意図もありません。

親しみを込めた呼び捨てについては、カップルの例がわかりやすいでしょう。「~くん」「~ちゃん」を付けた呼び方も人気ですが、下の名前を呼び捨てにする呼び方も人気です。呼び捨ての効果についてはこちらの記事をご覧ください。

敬称略の正しい使い方をマスターしよう

いかがでしたでしょうか。今回は「敬称略」の意味と使い方、例文、注意、類語についてご紹介しました。「敬称略」は「本来敬称を付けるべきところを、都合により略させていただく」という詫びを含む言葉です。

基本的には敬称を付けるのがマナーです。「敬称略」は見やすさやわかりやすさを重視するときのみ、ピンポイントで使いましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。