
INDEX
100均チークのおすすめの選び方は?
選び方①テクスチャーの種類

1つ目の選び方は「テクスチャーの種類で選ぶ」という方法です。100均のチークには、大きく分けてパウダー系とクリーム系の2種類が存在しています。パウダー系チークは、シルキーな仕上がりが魅力ですが、粉飛びしやすい点には注意が必要です。
対してクリーム系チークは、肌にしっかり密着しますが、量の調節が難しいとされています。そのため、自分がイメージするメイクの仕上がりに合わせて、チークのテクスチャーを選ぶと良いでしょう。
選び方②パレットの数

2つ目の選び方は「パレットの数で選ぶ」という方法です。100均のパウダーチークのなかには、単色だけでなく、複数の色がセットになっているものも少なくありません。パレットが複数あるチークは、単色に比べて、使い方の幅が広いのが特徴です。そのため「様々なメイク方法を試してみたい」という方におすすめですよ。
対する単色チークは、他の色のチークが混ざらないため、本来の色味を楽しめます。ぼかしやグラデーションなど、各色の量を調節してできるメイク方法にぴったりです。普段のメイク方法に合った、パレットを持つチークを選びましょう。
100均には、肌色に合わせて多彩な色のチークが販売されています。そのため、メイク初心者の方のなかには「自分に似合うチークの色がわからない…」という方も、多いのではないでしょうか?関連記事では、似合うチークの色の選び方についての記事を掲載しています。
【ダイソー】100均で買える人気のチーク一覧!
①URGLAM スティックチーク
1つ目は「URGLAM スティックチーク」です。口紅のように、繰り出し式で使える、スティックタイプのチークとなっています。肌の上で華やかに発色する、ビビッドカラーが揃っている点が魅力的です。
肌にしっかり密着してくれるうえ、持ち歩きもしやすい点が口コミで人気です。ケースもおしゃれなため、ポーチに入れて持ち運ぶのも良いでしょう。「いつものメイクに血色感を与えたい」という方におすすめのチークといえます。
QUOTE
発色もよく、使い勝手もいい色でお気に入りです(*´˘`*) スティックなので持ち歩きもしやすいし、コスパもいいのでリピ確定です! 引用元:LIPS
QUOTE
質感は、直塗りした際時間を置いてなかったにも関わらず、指でぼかすのに少々肌を強く擦る感じになりました。 初期のリップのように溶けたり折れたりしないよう、配合が固めなのかも知れませんね。 引用元:LIPS
②URGLAM グラデーションチーク
2つ目は「URGLAM グラデーションチーク」です。色味が異なる4色のパレットが一緒になった、パウダーチークとなっています。単色ではもちろん、複数の色を組み合わせてグラデーションを作ることもできます。発色が良く、自然な血色感を与えられる点が口コミでも人気です。
ブルベやイエベなど、絶妙に異なる肌色に合わせて使える、4色のカラーバリエーションも注目ですよ!「様々な使い方ができるチークが欲しい」という方におすすめのアイテムです。
QUOTE
すっごく発色がいい!︎︎︎ するする〜っと簡単にぬれる ちっちゃなラメがかわいい♡塗る量の調節がしやすい 引用元:LIPS
QUOTE
ちょっと上手に塗らないとムラになりやすいです。 ただ、直接お肌にのせると付けすぎてしまうことがあるので、一旦手で伸ばして調節してからお肌にのせることをお勧めします 引用元:LIPS
③カンコレ クリームチーク
3つ目は「カンコレ クリームチーク」です。大阪発のコスメブランド「関西コレクション」とのコラボから生まれた、人気コスメとなっています。とろけるようなテクスチャーは伸びが良く、ムラのない仕上がりになりますよ!
全5色あるカラーバリエーションは、どれも肌馴染みの良いものが揃っている点も注目です。チーク本体がコンパクトであるため、ポーチなどに入れてもかさばりません。「手軽に使えるチークが欲しい」という方におすすめです。
QUOTE
100円ですが、クリームチークなのでしっかり密着して色持ちも良かったです! ちょっとほっぺを触ったくらいでは落ちないし、パウダーチークより持ちが良く感じました🙆♀️ 引用元:LIPS
QUOTE
テクスチャーは硬めの印象を受けました。 指をポンっと置くだけで結構な色が付き、少しぼかしづらく感じます(⌒-⌒; ) 引用元:LIPS
④エスポルール クリーミーチーク
4つ目は「エスポルール クリーミーチーク」です。ダイソーで人気の、国産コスメシリーズ「エスポルール」の1つとなっています。使い心地がなめらかであり、肌にしっかり密着する点も特徴です。カラーバリエーションも豊富であるため、ブルベやイエベ問わず使いやすいですよ。
ツバキ花エキスや、サトザクラ花エキスなど、4つの美容液成分も配合されている点も、注目すべきポイントといえます。「メイク時の肌の乾燥が気になる」という方におすすめのチークです。
QUOTE
使い心地、持ち、コスパ共に満足。マットタイプなのでナチュラルに上気したような頬に仕上げられる。 引用元:LIPS
QUOTE
手につけた感じはあまり発色はよくないかなと 頬につける時は重ねて載せないとわかりづらかったです 引用元:LIPS
⑤URGLAM アイ&チークカラー
5つ目は「URGLAM アイ&チークカラー」です。アイシャドウやハイライトなどにも使える、マルチチークとなっています。肌にしっかり密着するパウダーテクスチャーは、ひと塗りで顔に立体感を与えてくれるとして人気です。
高級感のあるカラーバリエーションと、使い勝手の良さが口コミでも注目されています。「見た目もおしゃれなコスメを使いたい」という方におすすめのチークです。
QUOTE
見た目もマーブルで凝っててすごいなぁ〜と思いました🎵 付けてみるとめっちゃツヤ❣️❣️✨ 100均とは思えないツヤ感がすごかった… 引用元:LIPS
QUOTE
硬めだから粉飛びはしにくかったけど、ちゃんと混ぜないと発色しづらかった。 200円商品だったから、ちょっとがっかり。 まあ、一般的なお値段に比べたら安いから納得はする。 引用元:LIPS
【セリア】100均で買える人気のチーク一覧!
①チアミーカラー アンティークチーク
1つ目は「チアミーカラー アンティークチーク」です。セリアから登場した、オリジナルコスメシリーズの1つとなっています。顔に立体感が出せる、ヌーディーカラーが揃っている点が特徴です。
発色はナチュラルであり「初心者でも扱いやすい」として、口コミでも人気を集めています。ダークカラーのパレットも用意されているため、アイシャドウとしても使えますよ!
QUOTE
発色はとってもナチュラルで、メイク初心者の方も使いやすいと思います❗️🌟❤️パールが入っているのですが、肌に乗せるとしっかりマットな仕上がりです❗️ 引用元:LIPS
QUOTE
指でスウォッチすると結構濃く発色するので、アイシャドウとしても使えます。 頬につける時もブラシにとったら少し手の甲などでなじませてから乗せたほうが良いと思います。 引用元:LIPS
②ACメイクアップトーキョー ミックスチークカラー
2つ目は「ACメイクアップトーキョー ミックスチークカラー」です。質感と色味が異なる、4つのパレットが一緒になったチークとなっています。単色ではもちろん、4色をそれぞれ混ぜても使える点が特徴です。パール系カラーが揃っているため、肌を明るく見せてくれますよ!
使い勝手の良さは、口コミでも高く評価されています。自然なツヤと、血色感を与えてくれるため「ナチュラルな仕上がりにしたい」という方におすすめです。
QUOTE
4色入っているので、全色混ぜて使ったり、好きな色だけ組み合わせて使ったり、1色だけで使ったり何通りも楽しめるチークです。 どちらのカラーもナチュラルなカラーなので普段使いしやすいです🙆💠 引用元:LIPS
QUOTE
発色重視の人には物足りないかも…粉飛びがひどい…発色は優しい感じで、4色混ぜると綿あめみたいなほわっとしたほっぺになれます! 引用元:LIPS
③ACメイクアップトーキョー ローズチーク
3つ目は「ACメイクアップトーキョー ローズチーク」です。ローズの型押しがおしゃれな、パウダーチークとなっています。肌馴染みの良い、ナチュラルな色付きは、ふっくらとした立体顔を演出してくれますよ!
チークのデザインも可愛いため、ポーチなどに入れても可愛いですよ!「自然に肌になじむコスメが良い」という方におすすめのチークです。
QUOTE
発色いいから可愛いピンクメイクにぜひ 発色いいチーク探してる方ピンクメイク好きな方にオススメ 引用元:LIPS
QUOTE
パウダータイプで粉飛びして色がのらないです🥶🥶 残念です…笑 引用元:LIPS
【キャンドゥ】100均で買える人気のチーク一覧!
①ガールズアワード パウダーチーク
1つ目は「ガールズアワード パウダーチーク」です。音楽ライブなども展開する、ファッションイベント「ガールズアワード」とのコラボ商品となっています。パウダーには微細なラメが入っており、顔周りを華やかに演出してくれますよ!
最新トレンドをおさえた、スパークリング系カラーも口コミで人気です。オレンジやローズなど、ブルベやイエベ問わず使いやすい点も魅力といえます。「コスメはトレンド感を重視したい」という方にもおすすめです。
QUOTE
今流行りのツヤ感が得られます。 ラメ感もあり、肌をきれいに見せてくれます。ぜひお試しください! 引用元:LIPS
QUOTE
粉の粒子が細かく、ライトピンクとコーラルはふんわりとつきます。しかし、オレンジとピンクはかなり発色するので要注意です。 引用元:LIPS
②ACメイクアップトーキョー スティックチーク
2つ目は「ACメイクアップトーキョー スティックチーク」です。メイク初心者にも扱いやすい、極太芯が特徴的なスティックチークとなっています。クリームには微細なオーロララメが入っているため、顔全体を明るく演出してくれる点が魅力的です。
透明感のある発色が口コミでも人気です。使い勝手の良さから、アイシャドウや涙袋用コスメとしても使っている人も多いようです。オレンジやピンクなど、豊富なカラーが揃っているため「いつものメイクをもっと華やかにしたい」という方におすすめです。
QUOTE
色味が可愛くて若干ラメ感があって可愛い チークです! 私はチークとしてでなく 涙袋にも 使ってます(^^)⸜❤︎⸝ 引用元:LIPS
QUOTE
匂いがキツめ 調節が難しいのはスティックチーク全てに言えることなのでなんとも言えませんが…。 引用元:LIPS
③ジェルクリームチーク
3つ目は「ジェルクリームチーク」です。シロップのようなとろみと、リキッドのような光沢が特徴的な、クリームチークとなっています。指でぼかすだけで、自然な血色感を演出できる点が口コミで大人気です。本体はスティックタイプであるため、ポーチなどに入れても、かさばらない点も魅力といえます。
オレンジやレッドなど、イエベ向きのカラーが豊富に用意されていますよ!「ツヤのあるほっぺにしたい」という方におすすめのチークです。
QUOTE
パウダーチークのような粉飛びもなく、色も使いやすい色でした❣発色も良いし、️クオリティはとても良いです。 全色買いたくなるレベルです❣️ 引用元:LIPS
QUOTE
少し時間をあけてから指でポンポンと広げたのが3枚目なのですが、少し乾いて残りましたね。早めに伸ばさなきゃダメなようです。 引用元:LIPS
【新作】100均で買える人気のチーク一覧!
①セシルマクビー チーク
1つ目は「セシルマクビー チーク」です。有名ファッションブランド「セシルマクビー」とセリアによる、新作のコラボコスメとなっています。ほのかな色気を意識した、柔らかい発色は口コミでも人気です。
ブルベをターゲットとした、ローズ系の色が中心となっている点は特徴です。自然な血色感も出せるため、アイシャドウとしても使えますよ!「コスメは自然な発色を重視したい」という方におすすめです。
QUOTE
お値段以上のクオリティで付けた感じしっかり肌に馴染むしサラサラ感があっていい感じです...♪*゚これで100円は買うしかないです❁.*・゚ 引用元:LIPS
QUOTE
濃すぎず使いやすい色づきでした ただ粉とびが気になります笑笑 100円なので仕方ないですね... 引用元:LIPS
②スフレチークD
2つ目は「スフレチークD」です。クリームチークよりも柔らかい、ふわふわテクスチャーが特徴のチークとなっています。ブルベに使えるローズや、イエベ向けのオレンジなど、肌に自然な血色を与えてくれる色が揃っている点が魅力です。軽やかな使い心地が、口コミでも高い人気を集めています。
ビビッドカラーのテクスチャーではありますが、肌の上で自然に発色する点は、注目すべきポイントです。「パウダーの粉飛びが気になる」という方におすすめできます。
QUOTE
するする〜っと簡単にぬれる︎ ちっちゃなラメがかわいい♡︎︎塗る量の調節がしやすい 引用元:LIPS
QUOTE
発色がよく、パサついていて伸ばすのが特に時間勝負であるため上手に塗るのが難しいです、、 引用元:LIPS
③WHYNOT SPINNS 2色チーク
3つ目は「WHYNOT SPINNS 2色チーク」です。関西発のコスメブランド「カンコレ」とのコラボにより生まれた、コスメシリーズの1つとなっています。2つの異なる色味のパレットが、1つになっているのが特徴です。発色が良く、少量でもしっかり色付くため、コスパ重視の方にもおすすめできます。
ブルベやイエベなど、様々な肌色に合わせて使えるように、豊富なカラーリングが用意されている点も魅力です。パステル系カラーと、アクセントにぴったりのビビッドカラーが一緒になっています。そのため「様々なニュアンスメイクに使いやすい」と口コミで人気です。
QUOTE
粉質は硬すぎず柔らかすぎず、 とても扱いやすい。 発色も良いので、 ブラシで ふんわりのせると可愛いです💓 引用元:LIPS
QUOTE
薄付きですが重ねると安っぽい?子供っぽくなるのでチークを濃くつける人はあまりいないと思いますが重ね塗りはしない方が良いかな?と思いました(๑° ꒳ °๑) 引用元:LIPS
100均で買える人気のチークを使ってみよう!
100均には他にも、毎日のメイクをより華やかにしてくれる、便利なチークがたくさん販売されています。「いつものメイクが何だか味気ない…」という方は、ぜひ今回ご紹介した、100均で人気のチークを使ってみましょう!
チークの仕上がりを左右する「メイクブラシ」は、100均でも数多く販売されているのです。関連記事では、100均のメイクブラシについてまとめた記事を掲載しています。ダイソーやセリアなど、店舗別で紹介していますので、ぜひこちらの記事もご覧ください。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。