【女子必見】山形の方言(山形弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
更新:2019.06.21
方言女子が話題になりましたが、山形の方言って聞いたことがある人は少ないですよね。実はかわいい方言がたくさんあるんですよ。今回はそんな山形弁について、ご紹介していきますね。男性もかわいいと感じる方言もたくさんあるので女性必見ですよ。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
山形県の方言(山形弁)の特徴
山形県の方言(山形弁)の特徴①
山形の方言は東北地方の訛りにとても近いです。なのでイントネーションが似ていたり、方言も同じようなものがあったりします。逆に関東地方に住んでいる人からすると、聞きなれない言い回しや、発音、言葉が多くなるのですぐに意味を理解するのは難しい言葉が多いのも特徴ですね。
住んでいる場所によって、その訛りかたや方言の強さは異なってきます。どうしても若い世代や街の中心地に近い方が、訛りや方言はあまり強くない傾向がありますし、若い世代では使われない方言というのも存在してきますね。私も調べていて初めて聞いた方言があって、とても勉強になりました。
山形県の方言(山形弁)の特徴②
View this post on Instagram『山形枝豆』 山形新幹線「つばさ」車内で販売中!! #山形県 #山形 #yamagata #枝豆 #edamame #soybeans #山形新幹線 #つばさ #土曜日の小旅行
A post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形弁は東北地方の方言の一つなので、他の県であるような言い回しが多いです。言葉に濁点がついているように話します。なので「す」と「し」の区別が付きにくかったりするのも特徴の一つかなと思います。「すじこ」を「すずこ」と発音したりするんですよ。
また「んだ」のように「ん」から始まる言葉があったり、女性でも自分のことを「おら」「おれ」「おい」のように言うのも東北の方言に似ていますね。
山形県の方言(山形弁)の特徴③
山形の方言は東北の方言と同じ特徴を持っていて、「〇〇に…」「〇〇を…」などの接続詞を「〇〇さ…」「〇〇ば…」と言います。「どこに行くの?」は「どさ行くの」、「コンビニに行ってくる」は「コンビニさ行ってくる」と言い、「名前を呼ぶ」は「名前ば呼ぶ」と言うんですよ。
地方によって使われる方言が違う山形弁ですが、ここからはどこかの地域の方言に絞らず、いろいろな地方で使われている方言をご紹介していきたいと思います。ちなみに、山形県の県民性については以下の記事で詳しく紹介しています。方言と合わせてチェックしてみてくださいね。
山形県の方言(山形弁)頻出順ランキング
山形県の方言(山形弁)頻出順第10位:かます
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形の頻出方言ランキング第10位は「かます」です。意味はかき混ぜるという意味の方言で、納豆をかき混ぜてから食べるときは「納豆かまして食べる」と言ったりするんです。
コーヒーや紅茶にに砂糖を入れて飲むときは、「コーヒー(紅茶)をかます」「かます」という言葉だけだと、どんな意味かわからなくてびっくりしますよね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第9位:いがった
山形の方言頻出ランキング第9位は「いがった」です。「いがた」や「いいがった」などとも言います。意味は「良かった」という意味です。
ケガの具合を尋ねて安心したときに「いがったいがった」と返事をしたり、「いがったね」と言ったりするのを日常会話で聞くことがあります。これはまだ意味が想像できそうな方言ですね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第8位:めんごい(めんこい)
山形の方言頻出ランキング第8位は「めんごい」です。意味は「かわいい」です。これは東北の方言でも有名なので知っている方もいるのではないでしょうか。
東北だと「めんこい」と言いますが、山形だと少し濁った発音の「めんごい」や「めんけ」となります。おばあちゃんが、小さい子や孫に向かって「めんごいのう」や「めんけの」と言うのをよく見ますね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第7位:こわい
山形の方言頻出ランキング第7位は「こわい」です。疲れた、だるいという意味ですが、どちらかと言うと病気の時のようなだるさや、ひどく疲れている時に使うことが多いです。
体調が悪くて早く寝てしまったときなどは「なんだかこわくなったから、昨日は早く布団さ入った」のように使われますね。言葉だけを聞くと「怖いの?」と思ってしまいそうな、意味がイメージしにくい方言ですね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第6位:うるかす
山形の方言頻出ランキング第6位は「うるかす」です。浸ける、浸けておくという意味です。「お米を水にうるかしといて」や「(ごはんを食べた後)食器はうるかしておくと汚れが落ちやすい」のように使います。これも意味はなんとなくでもイメージはつきやすいですね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第5位:もっけ
山形の方言頻出ランキング第5位は「もっけ」です。意味はありがとうや申し訳ない気持ちを表します。庄内でよく使われる方言になります。
お土産をもらったときや、何かを手伝ってもらったときに「もっけだのー」と、お礼とわざわざごめんねという意味を込めて使います。これもぱっと聞いただけでは意味がわからない方言ですね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第4位:けろ
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形の方言頻出ランキング第4位は「けろ」です。これは相手に何かを依頼するときに使う方言です。「そこの醤油とってけろ」や「これも一緒に持ってってけね?」など主に語尾につけて使います。「醤油をとってくれない?」と「これも一緒に持って行ってくれない?」という意味になりますね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第3位:なげる
山形の方言頻出ランキング第3位は「なげる」です。捨てるという意味です。ほかの地域の方言にも出てきますね。「ごみなげてけろ」が「ごみ捨ててくれない?」という意味になります。
じゃあ「投げる」はどう言うの?と思うかもしれませんが、山形ではこれも「なげる」になります。キャッチボールを「たまなげ」と言うように、ボールも「なげる」なんですね。
山形県の方言(山形弁)頻出順第2位:け・く・かね
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形の方言頻出ランキング第2位は「け、く、かね」です。それぞれ「食べてね、食べる、食べない」という意味になります。一言で表現するのが面白いですよね。
使い方としては、「夕飯食べてね」は「夕飯け」になり、「夕飯食べない?」は「夕飯かねか?」というようになります。それに対する返事として「食べる」ときは「く」、「食べない」ときは「かね」と返す感じになります。
山形県の方言(山形弁)頻出順第1位:んだ・んね
山形の方言頻出ランキング第1位は「んだ、んね」です。相づちをうつときに使うので、頻度としては一番使われる機会が多い方言です。意味としては「んだ」は「そうだ」など肯定するときの相づち表現になります。
逆に否定するときは「んね」と言ます。「いや」「違う」という意味ですね。「これおめのか?(これあなたの?)」「んねな(ちがうな)」のように、返事をするときによく使うので頻出ランキングは「んだ」と「んね」が堂々の1位となりました!
山形県のかわいい方言(山形弁)ランキング
山形県のかわいい方言(山形弁)第10位:やんだ
次は山形県のかわいい方言ランキングをご紹介していきます。山形は独特な表現や語尾が多くて、そのイントネーションも相まってかわいい方言が多いんですよ!
第10位は「やんだ」です。そのまま「嫌だ」という意味です。言葉のニュアンスからも意味はわかりやすい山形弁ですね!(使い方)「嫌になった」→「やんだぐなった」のように使います。
山形県のかわいい方言(山形弁)第9位:わらわら
山形のかわいい方言第9位は「わらわら」です。意味は「急ぐ」という方言ですが、意味は想像しにくいですね。でも待ち合せに遅れたときに「ごめん、わらわら行く~」と言われたらなんだか許してしまいそうですよね!(使い方)待ち合わせをしていて相手が先についてしまった時などに「わらわら行く~」
山形県のかわいい方言(山形弁)第8位:しゃね
山形のかわいい方言第8位は「しゃね」です。意味は「知らない」です。これは言葉から意味が想像しやすいかもしれませんね。(使い方)「〇〇知ってる?」「しゃねな~」のように「知らないな~」と言うのもかわいいです。
山形県のかわいい方言(山形弁)第7位:じょさね
山形のかわいい方言第7位は「じょさね」です。「簡単」や「たいしたことない」とか「手間じゃない」という意味の方言になります。言葉だけで意味は想像しにくいですね。何か問題が起きたときに、「じょさねよー」と言って相手を宥めたり慰めたりするのに使います。
山形県のかわいい方言(山形弁)第6位:んだ
山形のかわいい方言第6位は「んだ」です。頻出ランキング1位でもご紹介した「んだ」肯定するときに使う「そう」という意味ですね。語尾を延ばして「んだ~」と話すのがかわいいので6位にランクインしました!
山形県のかわいい方言(山形弁)第5位:くっつい
山形のかわいい方言第5位は「くっつい」です。意味は「苦しい」「いっぱい」です。言葉からだと「くっついてる」のような意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、意味は全く逆ですね。(使い方)ごはんを食べ終わって「お腹くっつい~」
山形県のかわいい方言(山形弁)第4位:やばち
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形のかわいい方言第4位は「やばち」です。水滴などがかかった時や、濡れているところを踏んでしまった時に使います。濡れたくないときに濡れてしまったら「やばち」と言う感覚ですね。
ぱっと聞いただけでは意味が分からないかもしれませんが、濡れて嫌なときに使いましょう!水をかぶって服が濡れてしまった時に「服がやばちぐなった」と言います。
山形県のかわいい方言(山形弁)第3位:ななじ
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形のかわいい方言第3位は「ななじ」です。意味は「7時」とそのままだけれど、言い方が少し違うのも山形弁です。「しちじ」でも意味は分かるけど、自分が話すときは「ななじ」と言ってしまうという人が多いようですよ。(使い方)「何時に起きるの?」「ななじ」のように使います。
山形県のかわいい方言(山形弁)第2位:〇〇は~
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形のかわいい方言第2位は「〇〇は~」です。ため息まじりに言うときに語尾に付けます。「もう疲れたよー」は「もう疲れたは~」と言う感じです。うれしいときに使うものではないのですが、とっさに山形弁で「(歩いていて)疲れたは~」と言われるときゅんとしてしまいますよね!
山形県のかわいい方言(山形弁)第1位:〇〇ず~
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
山形のかわいい方言第1位は「〇〇ず」です。語尾に付けて使う。感情が入り言葉を強調するときにつけます。「なんだず」や「んだず」などどんな言葉でも語尾に「ず」を付けることができるんです。ズーズー弁の由来はこの「ず」からきているとも言われているんですよ。
スウィングガールズでも使われてたように、「ずー」みたいに延ばしてるとかわいいですね。でも使い過ぎるのはよくない言葉なので、簡単に使える分注意です。
その他紹介しきれなかった方言
いちかっこ
これまでに山形県の頻出方言と、かわいい方言のランキングをご紹介してきました。ここからはその中でご紹介しきれなかった山形弁をシェアしていきたいと思います。
一つ目は「いちかっこ」です。意味はそのまま「(1)」のことです。これが2でも3でも数字から読み始めるのが特徴です。「かっこいち」ではないんですね。同じように①は「まるいち」じゃなくて「いちまる」と読むので、この読み方だけで「山形の人かな?」と思われる程の山形弁としての特徴だったりします。
あいべ・あべ
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
二つ目にご紹介するのは「行こう」という意味の「あいべ」「あべ」という方言です。「あいべ」だけだと意味が想像できませんね。「一緒に飲みにあいべ」と言われたら「一緒に飲みに行こう」という意味になります。
さだげね
View this post on InstagramA post shared by 山形県公式インスタグラム (@pref_yamagata) on
三つ目にご紹介するのは「さだげね」という方言です。この「さだげね」は秋田県でも使われている方言なので、もしかしたら知っている人もいるかもしれませんね。
意味は「恥ずかしい」とか「情けない」「みっともない」などの意味です。「さだげね格好だな」と言われたら「恥ずかしい恰好だな」という意味になります。人から言われたらちょっと恥ずかしいですね。また、「さだげね」を使う秋田県の方言は、以下の記事も参照してみてくださいね。
RELATED ARTICLE
LIFESTYLE > ライフスタイル 2019.06.21【女子必見】秋田の方言(秋田弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
たがぐ
四つ目は「たがぐ」という方言です。「持つ」という意味になります。同じ意味の「たがく」という方言は新潟でも使われているので、東北に住んでいる人や新潟の方には意味がすぐわかると思います。「ちょっと鞄たがってて」は「ちょっと鞄持ってて」という意味になるんですね。新潟県の方言については、以下記事もどうぞ。
RELATED ARTICLE
PREFECTURE > 県民性・方言 2019.06.21【女子必見】新潟の方言(新潟弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
まっきる
五つ目は「がんばる」「まじめにやる」という意味の「まっきる」です。「まきこる」と言ったりもするらしいです。応援するときに「もっとまっきれ!」「まっきれ!」のように使います。「まっきる」という方言は岩手県にもありますが、あちらは「いっぱいいっぱいな状態」の時に使われるので、意味が全く違いますね。
げっぺ
六つ目にご紹介するのは「びり」という意味の「げっぺ」という方言です。庄内弁だと「げっぱ」と言ったりもします。運動会など競技の時に使えそうですね!(使い方)「徒競走何位だった?」「げっぱだっけ」
おばんです
七つ目にご紹介するのは「おばんです」という方言です。意味は「こんばんは」です。夕方から夜にかけての挨拶で使います。北海道や東北地方の方も使う方言なので、なんとなく意味は知っている人もいるのではないでしょうか?北海道の方言については、以下記事もどうぞ!(使い方)「(夜知り合いに会った時に)おばんです」
山形県の地方別方言(庄内弁・置賜弁・村山弁・新庄弁)
庄内地域の方言(庄内弁)
ここからは山形弁をもう少し掘り下げて、地域ごとの特徴などについてご紹介していきたいと思います。山形県の方言は日本海側の庄内弁、内陸側の新庄弁や村山弁、置賜弁で少しずつ方言が違うんですよ。
庄内弁はランキングでも紹介した「もっけ」という方言があります。ほかには丁寧に話すときに「のー」という語尾を付けるのが特徴です。「んだ」を丁寧に話すときには「んだのー」となるんですよ。
また「どこへ行くの?」という文章を「どさ」と言ったり、「お風呂に行く」を「ゆさ」と言ったり、一つの文章を短い言葉で表現するのも特徴になります。
置賜地方の方言(置賜弁)
スウィングガールズという映画で使われていたのは、山形弁の中でも置賜地方の置賜弁なんですよ。置賜弁では「ありがとう」を「おしょうしな」と言ったり、ひざこぞうを「ひざかぶ」と呼んだりします。また「んだ」という相づちでも、語尾に「んだごで」や「んだっそ」言うのも他の地域と違いますね。
村山地方の方言(村山弁)
View this post on InstagramA post shared by hananimalike (@hananimalike) on
村山弁は語尾に「ず」を付けるのが特徴です。「んだ」にも「ず」をつけて「んだず」と言ったり「んだずにゃー」と言ったりします。新庄弁のように「にゃー」と言うときにも「ず」が入っていますね。
最上地方の方言(新庄弁)
View this post on Instagram今朝も気分爽快🌸🍃🌼✨☺️✨..,. #山形#桜#東北#鮭川#最上郡 #yamagata#touhoku#cherryblossom#sakegawa#mogami
A post shared by SUPER MIX (@super_mixx) on
新庄弁の特徴は語尾に「にゃー」を付けることです。「し」や「じ」は他の地域と同じように「す」「ず」と発音されますが、「じゅ」と発音するところもあります。「んだ」という相づちを「んだにゃー」と言う感じですね。「にゃー」ではなく「じゅ」を付けて「んねじゅ」と言うこともあります。
山形の方言(山形弁)を可愛く使ってみよう
海も山もあっておいしいものがいっぱいの山形県。その方言は独特なものからイントネーションがかわいいもの、東北地方特有の聞いたことがある、意味がなんとなくイメージがつくものまでさまざまでした。
方言は短いものや、語尾につけて使うものも多いので、自分でもどんどん使ってみたくなりますよね!おっとりとした雰囲気が似合う山形の方言を、会話の中で出してみたら「方言のギャップがかわいい」と言われてモテモテになるかもしれませんよ!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。