INDEX
兄弟の結婚式参列の心構えは?
新郎新婦と共に親族もお披露目の場
View this post on InstagramA post shared by Sales Designer (@tabuchi.tsg) on
兄弟の結婚式は、親族にとっても喜ばしい一大イベントです。それだけに、服装やマナーで失敗はしたくないですよね。友人や同僚の結婚式以上に、気を遣うことが必要です。親族が結婚式を楽しむことはもちろん重要ですが、ゲストを迎えるホスト側の立場だということも忘れてはいけません。
兄弟である新郎新婦が結婚式に招待した友人や、会社の上司、同僚と初めて顔を合わせることも多いでしょう。と同時に、招待されたゲスト達も、新郎新婦の親族がどんな人達なのか注目していることと思います。見られても恥ずかしくないよう、服装やマナーをしっかりとしておくことが重要です。
下記記事にて、結婚式に参列する際のマナーの基本をご紹介しています。兄弟の結婚式にも、友人の結婚式にも役立つはずですので、ぜひチェックしてみてください。
お酌や挨拶など気配りを心がけよう
新郎新婦である兄弟のために、親族が結婚式に協力できることは何かあるでしょうか。基本的にはゲストや相手側の親族へのお酌や挨拶は、両家の両親が行うものとされています。ですが、ゲストや相手側の親族などからお酌や挨拶を受けているにも関わらず、お返しにいかないのはマナー違反です。
両親以外の親族が、積極的にお酌や挨拶にゲストや相手側の親族のテーブルをまわる必要はありませんが、されたらお返しするのが最低限のマナーです。周りに目を配り、気を遣うようにし、兄弟である新郎新婦が恥をかかないように心がけましょう。
POINT
兄弟の結婚式参列のポイント
兄弟の結婚式を祝福し楽しむと同時に、ゲストへの心配りも忘れずに!ホスト側の意識を持って参列しましょう。
親族が気をつけたい服装のマナー
服装の格式は両家同じに
View this post on InstagramA post shared by 南青山ル・アンジェ教会 (@chapelle_des_anges) on
両家の両親が異なる服装の格式で参列することは、基本的にはマナー違反と言われています。和装か洋装か、正装か準礼装か、事前に相談しておくことが必要です。男性の正装は、紋付き袴やモーニング、タキシード、女性の正装は黒留袖やアフタヌーンドレスとなっています。
準礼装は男性がフォーマルスーツ、女性がアンサンブルスーツやパーティードレスです。兄弟まで同じ格式に揃える必要はありませんが、両家での写真撮影などの機会も多いので、服装を揃えていた方が統一感があり見栄えもするでしょう。
親族の結婚式に参加するときは、気をつけるべきマナーがゲストの時とは異なります。ホストとして参加する場合の服装マナーやコーディネートの例を詳しく知りたい方は、《女性向け》親族の結婚式での服装マナー講座!を参考にしてみて下さい。
華美になりすぎないように気をつけて!
兄弟の結婚式に参列する際、服装で気をつけたいポイントは華美になりすぎないことです。兄弟の晴れの舞台で、流行のドレスや着物で華やかにお祝いしたいという気持ちはわかりますが、あまり派手になりすぎてしまうのは、兄弟の結婚式に参列するマナーとしてはNGです。
自分はホスト側であるという気持ちを忘れず、マナーをわきまえた服装を心がけてみてください。きちんと感の出る落ち着いたコーディネートがいいでしょう。女性の場合は、肌の露出度合いにも気配りが必要です。
POINT
兄弟の結婚式服装のポイント
なるべく両家で服装の形式を揃えよう!あまり華美になりすぎないよう、心配りも忘れずに。
兄弟の結婚式服装13選:男性編
兄弟の結婚式服装13選:①スーツスタイル
View this post on Instagramお洒落な #結婚式スタイル 親族 : ブラックスーツ🎵(略礼服)
A post shared by オーダーメードエフワン小浜店 (@masamisaruhashi) on
男性が結婚式に着ていく最も一般的なものが、ディレクターズスーツやブラックスーツです。親族として出席する場合は、カラーシャツよりも白シャツを選んだ方が清潔感がありきちんと見えるのでおすすめです。ネクタイやポケットチーフといった小物も、白を選ぶとお祝い事感が増しますね。
兄弟の結婚式服装13選:②タキシード
父親がモーニングやタキシードを着る場合、親族として合わせてきちんと感を出したいならタキシードを選ぶといいでしょう。兄弟の結婚式に参列する既婚男性が、タキシードを選ぶことも増えてきています。新郎より目立たないよう、落ち着いた色や柄のものを選ぶことをおすすめします。
兄弟の結婚式服装13選:③小物にこだわって
View this post on InstagramA post shared by ポケットチーフブランド L-FEO (@l_feo) on
レストランウエディングやカジュアルな結婚式、披露宴の場合は、親族の服装も少しカジュアルにしてもいいでしょう。ポケットチーフやネクタイなどといった小物にこだわって、自分らしさを取り入れてみてもいいですね。
POINT
兄弟の結婚式男性の服装はスーツが鉄板!
心からお祝いしたい兄弟の結婚式、きちっと目のスーツやタキシードで花を添えましょう!
兄弟の結婚式服装13選:女性編
兄弟の結婚式服装13選:④パーティードレス
View this post on InstagramA post shared by Classic Donna - クラシックダーナ公式 (@classic_donna) on
女性が結婚式に参列する際の服装は、洋装を選ぶ場合は落ち着いたカラーのドレスを選ぶといいでしょう。例えば肌の露出が多い真っ赤なドレスを着た親族がいたら、「あんな派手なカッコをして、あの子は!」と身内から怒られてしまうかもしれません。ゲストの間でも話題になってしまうことでしょう。
新郎新婦である兄弟に恥ずかしい思いをさせないためにも、親族が着るドレスには落ち着いた色を選ぶことが必要です。その際、新郎新婦をイメージさせる「白」は選ばないようにしましょう。新郎新婦の友人や会社の上司や同僚といったゲストから、好印象を受けるようなコーディネートを心がけてみてください。
とは言え、せっかくの結婚式!人気ドレスブランドのドレスを着てみたいですよね。マナーをしっかり押さえつつ、素敵なドレスを選んでみてください。下記記事にておすすめのドレスブランドをご紹介しています。結婚式に参列予定のある方必見です。
兄弟の結婚式服装13選:⑤振袖
View this post on InstagramA post shared by 東京レンタルいしょう (@tokyo_rentalishou) on
未婚の女性であれば、振袖を着るのもおすすめです。友人の結婚式に着物で参列することはなかなかないので、兄弟の結婚式だからこそ着てみたくなるものです。成人式で着た振袖を、親族の結婚式で久しぶりに着たという方も多いのではないでしょうか。
振袖を着る際に気をつけなければならないのが、新郎新婦が和装の場合、新婦の着物の色や柄と被らないようにしなければなりません。振袖を着るなら、事前に新婦がどんな着物を着るのか確認をすることが必要です。
兄弟の結婚式服装13選:⑥留袖
View this post on Instagram購入31年後に初めて着た黒留袖。こんなに大きな柄模様だったとは…。昭和的かな? #黒留袖 #着物 #結婚式親族 #着付け
A post shared by いずみさん (@izumisan1590) on
母親はもちろん、既婚女性の第一礼服となるのが黒留袖です。色が黒なので地味になってしまいがちですが、おめでたい席なので鶴や松竹梅といった華やかな柄の着物を選ぶといいでしょう。帯や帯紐などで華やかさをさらにプラスすることも可能です。
兄弟の結婚式に参列する既婚女性には、カラー留袖もおすすめです。華やかな結婚式に色を添える鮮やかな装いなので、おめでたい席にぴったりです。
兄弟の結婚式服装13選:⑦訪問着
訪問着は、大きな結婚式場やホテルなどで行われる兄弟の結婚式の場合には不向きです。ですが、親族だけのカジュアルな結婚式や、いとこなど少し縁遠い方の結婚式では着ることができます。伊達襟や帯などで華やかにすると、結婚式らしさが増していいでしょう。
結婚式に参列する際、振袖など着物を着ていく場合気をつけなければならないマナーがあります。下記記事にてチェックできますので、ぜひ参考にしてみてください。
兄弟の結婚式服装13選:⑧おすすめヘアアレンジ
兄弟の結婚式では、華美になり過ぎないスタイルが欠かせません。ヘアアレンジもウィッグなどを使用した盛り髪スタイルなどは、ふさわしくありません。エレガントで落ち着いた印象になるまとめ髪などを心がけましょう。
簡単にできるハーフアップもおすすめです。アクセサリーを付けるだけで華やかになるので、落ち着いた印象ながらも可愛らしいヘアアレンジが楽しめます。
兄弟の結婚式服装13選:⑨アクセサリー
アクセサリーには、パールをあしらったものがおすすめです。シンプルながらも華やかになるので、兄弟の結婚式にぴったりです。あまりジャラジャラとつけすぎず、控えめにすると落ち着きのあるきちんとした印象になるでしょう。
POINT
兄弟の結婚式女性の服装は細心の注意を!
華美になりすぎてしまわないよう注意を払いましょう。マナーをわきまえた上でおしゃれなコーディネートを!
兄弟の結婚式服装13選:子供編
兄弟の結婚式服装13選:⑩中高生は制服OK
View this post on Instagram#はる #中学制服 #指定じゃなくて自由 #アリオ #着せるの楽しみ💓
A post shared by さっちゃん (@haltelhanabo) on
中高生や、制服のある小学校に通っているお子さんも一緒に結婚式に参列する場合、服装は制服で問題ありません。制服は正装にあたるので、クリーニングに出してきれいに仕上げて着せてあげましょう。足元はスニーカーではなく、革靴やローファーなどをきれいに磨いて履くときちんとした印象に見えます。
もちろん、制服以外での参列も問題ありません。その際は、男の子はスーツを、女の子はワンピースやドレスといったフォーマルな服装を心がけましょう。
兄弟の結婚式服装13選:⑪小学生以下の男の子
小学生以下の男の子も、せっかくの機会なのでスーツやタキシードでかっこよく仕上げてもいいですね。動きにくくて嫌というお子さんには、シャツとベスト、パンツだけでも十分フォーマルな雰囲気になるのでおすすめです。
兄弟の結婚式服装13選:⑫小学生以下の女の子
View this post on InstagramA post shared by cotorijapan (@cotorijapan) on
小学生以下の女の子は、おしゃれしたい盛りなお年頃です。せっかくのお祝いの席なので、めいっぱいおしゃれをさせてあげてもいいでしょう。ドレスやワンピースなど、大人に負けないくらい可愛いデザインのものがたくさんあるので、コーディネートを楽しんでみてください。
兄弟の結婚式服装13選:⑬乳幼児
乳幼児の子供と一緒に結婚式に参列する際も、少しフォーマルな服装を心がけましょう。乳児向けにフォーマルなデザインのカバーオールがあったり、幼児向けの脱ぎ着がしやすいデザインの服なども販売されています。ぜひお子さんを可愛くコーディネートしてあげてください。
POINT
子供の服装は可愛らしくフォーマルに
結婚式に参列する子供は注目の的!フォーマルで可愛らしい服装を心がけよう!
親族のマナーをわきまえていい結婚式に
兄弟の結婚式での服装や、守るべきマナーについてご紹介しました。親族ならではのマナーなど気遣いは必要ですが、兄弟をお祝いしたいという気持ちが最も重要です。兄弟の門出を気持ちよく祝福するためにも、親族全員で協力していい結婚式にしてあげましょう。
最後に、結婚式に招待された際、役に立つ招待状の返信マナーやオリジナルなご祝儀袋の作り方をご紹介している記事を紹介します。ぜひ参考にして、いい結婚式作りに役立ててみてください。
RELATED ARTICLE
LOVE > 婚活・結婚 2020.02.08水引の結び方は簡単!結婚式のオリジナルデザインお祝儀袋の作り方って?
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。