【ダイソーのガラス絵の具】とは?使い方やおしゃれなデザインも知って楽しもう♪
更新:2021.01.28
ダイソーのガラス絵の具という商品をご存知ですか?今回は、様々な用途に活用できる便利なガラス絵の具について紹介します。ガラス絵の具の使い方や、おしゃれなデザイン例もまとめているので、初めて挑戦する方もチェックしてみて下さい!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ダイソーのガラス絵の具とは
①特徴
ダイソーで売られているガラス絵の具とは、「GLASS PAINT(グラスペイント)という商品名です。柔らかいプラスチック製の容器に入っており、先端はノズルになっているため出しやすいですよ。ガラスやプラスチックなどにも書ける絵の具で、仕上がりがステンドグラスのようになるため人気がある商品です。
とろっとした質感をしており、絵を描いたら乾かす必要があります。乾くと透明度が増すので、光を通す美しい作品が楽しめる商品です。また、指で簡単に剥がせるので、ステッカー作りにもぴったりなアイテムになります。
②色の種類
ダイソーのガラス絵の具は、豊富な色展開が魅力的です。赤・白・黄・緑・青・茶・黒の他に、ペールオレンジやこげ茶も販売しています。また、最近ではパステルカラーの水色・ピンクの他、ゴールド・シルバーのメタリックシリーズも販売中です。
ダイソーのガラス絵の具は混ぜる事ができるため、販売していない色も自作できます。例えば、赤と青のガラス絵の具を混ぜて紫色を作る事も可能です。自分の好きな塩梅で色が作れるので、本格的な作品を作りたい方にも向いています。
③内容量
ダイソーのガラス絵の具は、1本当たり50mlの内容量です。セリアのガラス絵の具は20mlなので、ダイソーの方がコスパが良いのが特徴になります。50ml入りなので、大型の作品を作る場合や、ガラス絵の具をたっぷり使いたい方に適していますよ。
以下の記事でも、100均のガラス絵の具について紹介しています。ダイソーの商品だけでなく、セリアのガラス絵の具も紹介しているので、是非併せてチェックしてみて下さい。また、おしゃれな活用アイデアも掲載しているので、作品作りのアイデアにもなります。
ガラス絵の具の使い方のコツ
①下絵を書く
ガラス絵の具で作品を作る場合、まずは下書きをしましょう。油性マーカーやペン等を使って、画材に描きたいデザインを下書きします。また、下書きができない場合や、したくない時は裏から紙を貼り付けるのもおすすめです。
ダイソーのガラス絵の具はノズル式なので、一発で書くのは推奨できません。特に初めてガラス絵の具を扱う場合は、予め下書きしてあった方が失敗せずに書けます。パソコンからプリントアウトしたイラストを使えば、初心者さんでも綺麗な作品が作れるので挑戦してみて下さい。
②ボトルから色を出す
下書きができたら、実際にガラス絵の具を塗ってみましょう。ダイソーのガラス絵の具はノズルタイプなので、色を出しやすいです。ただ、たくさん出てしまう可能性があるので、パレット等に一度広げた方が失敗しにくいですよ。パレットにガラス絵の具を広げた場合は、筆を使って塗っていきましょう。
ガラス絵の具は量によって仕上がりが変わるので、何を使って塗るかが重要なコツです。筆を使った塗り方だと薄く、透明感のある仕上がりになります。逆にノズルから直接色を出すと、はっきりとした仕上がりになるので、好みに合わせて塗り方を変えてみて下さい。
③塗り広げる
塗りたい場所にガラス絵の具を付けたら、筆や爪楊枝で万遍なく広げていきましょう。ガラス絵の具はとろっとした質感が特徴なので、乾く前は自由に塗り広げられます。横から見た時に、全体が同じ高さになるように広げるのが、上手に塗るコツなので試してみましょう。
また、ステンドグラス風に仕上げたい場合は、最初に黒いガラス絵の具で縁取るのがおすすめです。黒いガラス絵の具で縁取った場合、色付けするのは乾いてからにしましょう。黒のガラス絵の具が乾く前に色付けすると、混ざってしまいます。そのため、縁取りが乾く時間を待ってから、色を塗り潰すようにして下さい。
ダイソーのガラス絵の具の注意点
①出し過ぎに注意する
ガラス絵の具を使う場合、出し過ぎに注意して下さい。ダイソーのガラス絵の具は、先端がノズルタイプになっているため、一度にたくさん出てしまいます。特に細い線を書きたい場合は、容器をゆっくり押しながら、慎重にガラス絵の具を出して下さい。
たくさん出てしまうか心配な方は、別の容器に出してから使う塗り方がおすすめです。また、もし出し過ぎてしまった場合は、濡れたティッシュやタオルで拭きましょう。ガラス絵の具が乾く前であれば、拭き取る事ができます。ガラス絵の具で失敗しても、焦らず対処しましょう。
②乾くまで触らない
ガラス絵の具は、乾くまで触らないように注意しましょう。ガラス絵の具が乾く前に触ってしまうと、崩れたり指紋が付いたりしてしまいます。ガラス絵の具は乾くと透明になるので、色が透き通るまでは手を触れないように注意して下さい。
ガラス絵の具は、通常よりも乾くのに時間がかかる商品です。そのため、使用する場合は余裕を持って制作して下さい。特に縁取る場合や色々なカラーを使う時は、段階的に乾かしながら作りましょう。
ダイソーのガラス絵の具を使ったデザインアイデア
①幾何学模様
ダイソーで発見したガラス絵の具とレジン液で作ったなんちゃってステンドグラス。花瓶に巻いてみたら、🧐〜悪くない。#ダイソーガラス絵の具#レジン液 pic.twitter.com/k2pUP2cVsc
— oyayupihime@オールハンドメイド (@oyayupihime) August 31, 2020
ガラス絵の具を使って幾何学模様を作ると、おしゃれなインテリアになります。黒で線を縁取ってから、色々な色を塗ってみましょう。幾何学模様を作る場合は、定規で直線を下書きしてから縁取るのがコツです。
また、筆を使って色付けをすると全体的に薄く塗れるので、光を通す美しい作品になります。ガラス絵の具は塗る量や厚さによって仕上がりの色が変わるので、薄く塗り広げるとパステル調の作品が作れますよ。
②花
花シリーズ 出来ましたよ #ダイソー #ガラス絵の具 #花 #桜 #ひまわり #コスモス #ポインセチア pic.twitter.com/oh1sntR75a
— はぶろぺか (@sogabay1) September 29, 2019
ガラス絵の具を使って、綺麗な花を描いてみましょう。パレットにガラス絵の具を出して筆で描けば、繊細でリアルな花が作れます。黒で縁取らないので、優しくてふんわりとした質感の花が作れるのがポイントです。筆であれば自分の思い通りに描けるので、初心者さんもチャレンジしやすいですよ。
ガラス絵の具は、乾くと剥がせるのでステッカーとして使う事もできます。クリアファイル等にイラストを描いたら、充分に乾かして端からゆっくり剥がしてみましょう。ステッカーになると、窓や壁に自由に貼り付けられるので、部屋のインテリアにもぴったりです。
③ポップデザイン
ガラス絵の具は、ポップなデザインの絵を書くのに向いています。ガラス絵の具をたっぷり使う事で、はっきりとした仕上がりの作品になるので、キャラクター物のイラストにぴったりです。黒いガラス絵の具で線を縁取ってから色付けすれば、綺麗でポップな仕上がりになりますよ。
ガラス絵の具の扱いに慣れてきたら、ノズルから直接色を出してみましょう。ダイソーのガラス絵の具をノズルから直接出すと、濃くてはっきりとした仕上がりになります。キャラクター物やポップなイラストを描く場合は、ノズルから絵の具を出した方が、上手な質感になるので試してみて下さい。
ダイソーのガラス絵の具の活用アイデア
①食品サンプルに使う
ダイソーのガラス絵の具と手芸わたで飲めないビール #ビール #ガラス絵の具 pic.twitter.com/1QiN5mqEIY
— ニ_ (@ni_nantoka) June 12, 2020
ダイソーのガラス絵の具は、食品サンプルにも活用できます。透明感の必要な食品サンプルの場合、ガラス絵の具独特の質感が活用できて便利です。ダイソーのガラス絵の具は50mlで100円なので、たっぷり使いたい場合もコスパが良くておすすめですよ。
また、食品サンプルの仕上げにガラス絵の具を使うのもおすすめです。例えばかき氷を食品サンプルで作ったら、シロップの部分や氷の透明感を出すのに、ガラス絵の具が使えます。ガラス絵の具を仕上げに使うだけで、本格的な食品サンプルになるので、是非試してみて下さい。
②インテリアに使う
ダイソーのガラス絵の具は、インテリアに使ってみましょう。ガラス絵の具は、普通の材料でも対応できない素材に描く事ができます。例えば鏡や窓にも使えるので、ガラス絵の具を使ってステンドグラス風のインテリアも作製可能です。
また、インテリアアイテムにガラス絵の具でイラストを書けば、オリジナリティ溢れる作品が作れますよ。インテリアにこだわりがある方は、ガラス絵の具を使って、自分の好みやニーズに合った商品を作ってみて下さい。
③アクセサリーに使う
ガラス絵の具を、アクセサリー作りに活用するのもおすすめです。100均や雑貨屋でアクセサリーを買ってきたら、ガラス絵の具を塗ってデコレーションしてみましょう。ステンドグラスのように、キラキラと輝くアクセサリーが作れます。
ダイソーのガラス絵の具のコツ
①気泡は潰す
ガラス絵の具を使う場合、気泡を潰すのがコツです。ガラス絵の具は、塗る時に気泡ができてしまうため、なるべく爪楊枝等で潰しておきましょう。乾く前に気泡を潰しておけば、より一層綺麗な仕上がりの作品が作れます。
②しっかり乾燥させる
ガラス絵の具を綺麗に仕上げるのであれば、しっかり乾燥させるのがコツです。しっかり乾燥させないと、絵の具同士が混ざってしまい汚くなってしまいます。そのため、1色ごとや部分ごとに乾燥させながら制作すると、上手に作れますよ。
③塗るアイテムで質感を変える
ガラス絵の具を使って本格的な作品を作りたい場合、塗るアイテムで質感を変えてみましょう。例えば、ノズルから直接色を出した場合と、筆を使った塗り方では仕上がりが全く違います。そのため、自分のイメージに合わせて塗るアイテムを使い分けてみましょう。
ダイソーのガラス絵の具を使ってみよう!
ダイソーのガラス絵の具は、ステンドグラスのように独特な質感のアイテムが作れる商品です。誰でも本格的な作品が作れるので、初めて挑戦する方にもおすすめですよ。また、ガラス絵の具は色々なアイテムに使えるので、自分流の使い方を見つける事もできます。カラーも豊富なので、是非一度チェックしてみて下さい。
100均では、ガラス絵の具以外の商品もたくさん販売しています。以下の記事では、100均で買える絵の具を紹介しているので、是非チェックしてみて下さい。アクリル絵の具のように、馴染み深い絵の具も販売しているので、初心者さんでも気軽に挑戦できます。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。