
おすすめ!ヨーグルト&ドライフルーツも安い!コスパ重視の業務スーパー!
ヨーグルトとドライフルーツは特に女性におすすめしたい強い味方です。美容と健康のために必要なものがギュッと詰まっているので、毎日とりたいところです。そうなると気になるのがコスパです。そこで、この記事では業務スーパーで売られているヨーグルトとドライフルーツをご紹介します。
INDEX
- 1. 業務スーパーって知っていますか?
- 2. 業務スーパーのヨーグルト&ドライフルーツで健康生活にチャレンジ!
- 3. 業務スーパーで絶対買いたい!ヨーグルト以外のおすすめベスト5
- 4. 朝はヨーグルト、夕飯はどうする?おすすめ冷凍食材ベスト10!
- 5. ちょっとひと手間でおいしいおすすめ冷凍食品!ベスト5
- 6. ヨーグルトと一緒に甘いものも食べたい!おすすめスイーツベスト5
- 7. 疲れた人にご褒美を!おすすめ贅沢スイーツベスト5
- 8. ヨーグルトと一緒に食べたい!さっと使えるおすすめお惣菜ベスト5
- 9. 簡単に作ってコスパも抜群!親子で楽しめるおすすめスイーツベスト5
- 10. ヨーグルトも食材もなんでも安い業務スーパー!
業務スーパーって知っていますか?
主婦の味方、業務スーパー!
業務スーパーを知っていますか。緑の看板でおなじみの人も多いでしょう。お店の入り口には特価商品の広告がずらりと並びますが、その値段に驚いたこともあるでしょう。本当にこの値段で買えるの、というくらい安いものがたくさんあるのです。
安くて多い=量コスパの商品が多い
何でもかんでもというわけではないのですが、ほとんどのものが大容量で販売されているのが業務スーパーの特徴です。若どりのむねにくは2kg 878円と激安で、お友達とシェアしたり小分けにして冷凍保存しているという人も多いです。
他にも冷凍食品を中心に大容量のものを多く販売している業務スーパーは、トータルするととてもコスパがよく主婦のお財布に優しいお店なのです。
一般の人も利用できる
業務スーパーという店名から一般の人は買い物ができないのではと思われる人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。むしろ、一般の人の方が多く買い物をしています。大容量のものもありますが、一般家庭で使い切れる量の商品も数多く販売しているので、安心してお買い物できおすすめです。
オリジナルブランド商品も展開
業務スーパーといえばやはりオリジナルブランドの商品を語らないわけにはいきません。業務スーパーに行ったことのある人なら、業務スーパーオリジナルのパッケージを目にしたことがあるでしょう。
オリジナルブランドの商品業務スーパー関連工場で製造された商品は安心安全の品質でしかも安価といううれしい商品なのでおすすめです。
生鮮食品は扱わない
一部の業務スーパーでは扱っているところもあるようですが、基本的に業務スーパーでは生鮮食品は扱っていません。お肉や魚介類は冷凍食品として販売されています。
支払いは現金のみ
業務スーパーではクレジットカードでの支払いはできません。現金のみの取り扱いになります。クレジットカードでの支払いは店側に手数料が発生しますから、その分商品の値段をあげなければいけなくなります。そのため、手数料の発生しない現金での支払いのみを採用し、商品の低価格化に力をいれているのです。
ハラールフードを取り扱っている
ハラールフードとはなかなか聞きなれない言葉かもしれません。イスラム教では食材や食事作法にいろいろと決まりがあるのですが、それに対応した食材を取り扱っている数少ないお店が業務スーパーなのです。日本で暮らすイスラム教徒の方も、業務スーパーなら安心してお買い物をすることができおすすめです。
業務スーパーのヨーグルト&ドライフルーツで健康生活にチャレンジ!
ヨーグルト
業務スーパーではヨーグルトのコスパもよいです。400g前後のヨーグルトは80円台から90円台で買うことができます。普通に買えば120円から150円、それ以上するようなヨーグルトを100円を超えない(消費税抜き)価格で購入できるので、毎日の生活にヨーグルトを取り入れたいという人には特におすすめです。
ドライフルーツ
業務スーパーでは、大袋ではない物も販売しています。ドライフルーツもそのひとつで、30gから100gと手軽に使えるサイズになっています。うれしいのは値段。なんと88円から92円(税込)で購入することができるのです。
ヨーグルト&ドライフルーツの作りかた
ヨーグルトにお好みのドライフルーツを入れ、ラップをし、一晩冷蔵庫に置いておきます。翌朝になるとドライフルーツがヨーグルトの水分を吸って、プルンプルンの食感に変わっています。今までにない新食感に驚く人も少なくありません。
乳酸菌やビフィズス菌が豊富なヨーグルトと食物繊維をたっぷり含んだドライフルーツが合わさることでお腹の調子を整えてくれます。ぜひ毎朝の食事に取り入れたいですね。
業務スーパーで絶対買いたい!ヨーグルト以外のおすすめベスト5
①こだわり生フランクハーブ入り
おいしそうな生フランクです。完全なる非加熱でスモーク処理もされていません。焼いてもよし、煮てもよし。よけいな味付けをしていないので、純粋にお肉とハーブの味と香りを楽しむことができ、本格志向の人にもおススメできる贅沢な生フランクです。1kgで798円、国内での製造です。
②スモークチキンスライス
業務スーパーの数ある商品の中で常に人気ランキング上位に登場するのがスモークチキンスライスです。国産若鳥のむね肉を使用し、しっとりとやわらかく仕上げています。スモークの香りが心地よく口の中に広がり、お子さんから大人まで誰でもおいしいと評判です。
そのままでもよし、軽く焼いてもよし、細かくしてサラダにしてもよし。様々な使い方ができるのもおすすめポイントです。1㎏で850円ほど、国内での製造です。
③マカロニ
業務スーパーらしくたくさん入っているマカロニです。ペンネはなんと500g入って98円という驚きの価格です。コスパがここまでよいとうれしさと驚きでついついたくさん買ってしまいたくなります。ペンネのほかに普通のマカロニやファルファッレなど種類も豊富でおすすめです。
④ケーキ
冷凍で販売されているケーキです。一見するとパックのお豆腐のような見た目ですがリッチチーズケーキ、リッチショコラケーキ、リッチ抹茶ケーキの3種類があります。500g入ってなんと299円。ひとりで食べるにはさすがに多いので、何日かに分けて食べるかシェアする尾がおすすめです。
冷凍なので常温で溶かしてから食べます。半解凍でも完全に解凍してもとってもおいしくいただけます。お好みに合わせて解凍しましょう。
⑤牛乳パックスイーツ
なかなかなインパクトにびっくりする人続出です。ひそかに噂になっている商品でもある牛乳パックスイーツは、1Lの牛乳パックの中にどーんとスイーツが入っています。口の部分を全開にしてお皿に移すと、大きなスイーツがにゅるんと出てきます。
疲れがたまっている時なら一人で食べられちゃうかもしれませんが、何回かに分けて食べるか誰かとシェアしたりするのがおすすめです。
水ようかんの他にプリンやゼリー類、杏仁豆腐、レアチーズ、チョコババロアがあり、158円(税込)で販売されています。いろいろ試してみたいところですね。
朝はヨーグルト、夕飯はどうする?おすすめ冷凍食材ベスト10!
①冷凍オニオンソテー
あめ色になるまで炒めたオニオンソテーは食材のうまみを引き立てて切れます。ハンバーグなどに使われますが、なかなかあめ色になるまで炒め続けるというのは時間と根気が必要な作業です。
業務スーパーではそんなオニオンソテーを冷凍にして500gで300円にて販売されています。中国製というところでコストを抑えているのでしょう。自分で500gのオニオンソテーを作るのはとても大変ですが、業務スーパーに行けば手軽にオニオンソテーを日々の食生活に取り入れることができます。
②冷凍野菜
業務スーパーといえば冷凍野菜を思い出す人も多いでしょう。カットして冷凍された状態で販売されている野菜の数は、普通のスーパーの比ではありません。
ほうれん草、いんげん、かぼちゃ、さといも、さつまいも、ブロッコリー、ミックスベジタブルといった冷凍野菜の定番商品からパプリカ、オクラ、山芋スライス、芽キャベツ、菜の花といった業務スーパーならではの商品までさまざまな商品があります。
③国産若どりむね肉
業務スーパーの代表的な商品といっても過言ではない国産若どりむね肉はなんと2kg入って878円と超破格です。1枚200gほどですから、約10枚前後入っている計算になります。国産というのも安心できる要素です。
グラム約50円を切るというのは業務スーパーでなければできない価格に脱帽です。安いから味はイマイチなのではと思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
から揚げやソテー、煮物など様々なお料理に大活躍してくれる鶏もも肉は、小分けにして冷凍保存しておけばいつでも使いたいときに必要な分だけ使うことができます。
④冷凍のお魚
魚の切り身もたくさん販売しています。赤魚やシシャモ、カレイやたら、さわらなど種類も豊富です。骨や皮を取り除いたものもたくさん販売しているので、骨を取るのがまだ難しい年ごろの小さなお子さんでも安心して食べられます。
なべ物などにもおススメです。価格は商品によっていろいろですが、500g入って300円台から400円台のものが多く、人数が多くても対応できる量です。
⑤プルコギ
プルコギというとコストコを思い出す人も多いと思いますが、いやいや業務スーパーも負けていませんよ。果汁の自然な甘味を効かせている醤油ベースのたれで味付けされたプルコギは、食欲をかきたててくれます。
そのまま炒めるだけでも、野菜をプラスしてボリュームアップしてもおいしくいただけます。冷凍庫に常備しておくと、忙しい夕飯時にもささっと作ることができます。唐辛子を使用していないので、辛いのが苦手な人やお子さんでも安心していただけます。
ちょっとひと手間でおいしいおすすめ冷凍食品!ベスト5
①ポテト
業務スーパーのポテトはとにかく激安です。1㎏でなんと198円。これは破格ですね。太さや種類も豊富でその日の気分によって変えてみるというのもいいですね。プレミアムシューストリング、ナチュラルウェッジ、シューストリングカット、ナチュラルウェッジの4種類が販売されています。
②チキンナゲット
お弁当や日々の食事のおかずにぴったりのチキンナゲットは小さなお子さんから大人までみんなに人気の惣菜です。業務スーパーでは1㎏入って498円で販売されています。たっぷりと入っているので、そのまま使ってもよいし、加工して使ってもいいですね。
③牛すじコロッケ
業務スーパーで販売されている冷凍コロッケ類の中でも一押しなのが牛すじコロッケです。粗めにひいた牛すじの食感とうま味を楽しむことができます。
自家製の生パン粉を使った牛すじコロッケは、揚げるとサクサクで幸せな気持ちになれます。国内の自社関連工場で製造されているので安全です。80gのコロッケが10個入って275円です。1個30円を切る驚きの安さです。
④スコッチ・ド・エッグ
豚ミンチ肉とたまねぎとれんこんをまぜ、うずら卵を包んでいます。衣はあげるとサクサクとしてとても心地よい食感です。お弁当のおかずや毎日の食事にぴったりです。ケチャップ、デミグラスソースなどを添えると一段と味わいがアップします。15個入りで298円です。
⑤ウインナー
業務スーパーのウインナーも人気があります。種類も豊富で、普段よく見かけるサイズのものからフランク、ハーブ入りのもの、チョリソーなど選びがいがあります。500gから1kg入った商品が多く、価格も500gだと300円前後、1kgだと500円から700円ととてもリーズナブルです。
ヨーグルトと一緒に甘いものも食べたい!おすすめスイーツベスト5
①ずんだ餅
外はもちもち、中はずんだの甘さでいっぱいの幸せいっぱいのずんだもちです。自然解凍で食べられるので手間もかかりません。1kgで298円。しばらく食べられますよ。
②たいやき
5個入りで246円というたい焼きは、1尾50円ほどのお手頃価格でコスパの良いスイーツです。冷凍庫に常備しておけば、小腹がすいたときにさっと食べられていいですね。お子さんのおやつにももってこいです。
③タピオカドリンク
タピオカドリンクは大好きだけど、わざわざタピオカをゆでてドリンクを作るのは面倒という人にぜひおすすめしたいのが業務スーパーのタピオカドリンクです。
もちもちの大粒タピオカとミルクティーのもとがパックになったものが4つ入って321円で販売されています。1袋80円ほどなので、なかなかのコスパです。
作り方は簡単です。パックになったタピオカドリンクのもとを湯せんで温め、牛乳と混ぜるだけです。専用の太いストローもついているので、手軽にお店の味を楽しむことができます。
④ぷち大福
もちもちとしている大福とほどよい甘さのあんこがちょうどいい大福です。程よい大きさなので、ちょっと小腹がすいたときにちょうどいいです。1kgで280円、40個ほど入っています。
⑤マシュマロ
すごい大きさのマシュマロです。パクっと食べるというよりはかぶりつくといった感じでしょうか。毎日のおやつにでもいいですが、バーベキューなどで串にさしてわいわいもありあがりながらあぶって食べるというのもいいですね。
疲れた人にご褒美を!おすすめ贅沢スイーツベスト5
①ワッフル
甘さ控えめのワッフルは、パンケーキやホットケーキ感覚で楽しめます。外はカリカリ、中はフワフワという食感もおしゃれでおすすめです。8枚入りで275円です。
おやつとしても朝ごはんとしても常備しておくと便利です。ジャムやバター、フルーツ、生クリーム、メープルシロップ、はちみつなどトッピングを変えてさまざまな味を楽しむことができます。
②フォンダンショコラ
ベルギーチョコを贅沢に使ったフォンダンショコラは頑張った自分へのご褒美としていただきたいですね。2個入りで298円、1個90gなのでかなりずっしりとボリュームがあります。電子レンジで1分温めるだけで、贅沢なひと時を過ごすことができます。
③スイートポテト
1㎏と500gの2種類の量で販売されていて、1㎏の方は398円、500gの方は198円で購入することができます。一口サイズで手軽に食べられる大きさです。ほんのりした甘さはさつまいもからくるもので、自然な味にほっと一息つきたいときにおすすめです。コーヒーや日本茶などのおともにぜひ!
④アイスチーズケーキ
リトアニア産のアイスチーズケーキバーは手ごろな大きさでさっと甘いものを口にしたいときにおすすめです。バニラ、ストロベリー、ブルーベリーの3種類があり、40gで62円とちょっと食べるのにもってこいのサイズと価格です。
⑤ミニアップルタルト
オランダから直輸入されたミニアップルタルトはカットされたりんごがこれでもかというくらいぎっしりと詰まっていてとても贅沢な1品になっています。シナモンの香りがふわりと香り、食べながら幸せな気持ちになれます。
6個入りで438円です。ミニとは言ってもそこはやはり業務スーパーですから、1個55gほどのそれなりに食べごたえのある大きさです。おいしい紅茶とともにゆっくりといただきたいですね。
ヨーグルトと一緒に食べたい!さっと使えるおすすめお惣菜ベスト5
①厚焼き玉子
国産のたまごと生絞りの豆乳を混ぜて作られた厚焼き玉子は毎日の食事やお弁当のおかずにぴったりです。手巻き寿司をするときにもおすすめです。かつおだしの風味やほんのりとした甘さがとても優しく、さめてもおいしいと評判です。1本137円、300gのビックサイズでこの値段とはコスパすごすぎです。
②サラダ
ポテトサラダやマカロニサラダ、ゴボウサラダ、春雨サラダ、スパゲッティサラダといったさまざまなサラダがなんと1㎏ドンと入って200円台から400円台で購入することができます。驚きの量にびっくりする人も少なくありません。シェアしたり加工したりして楽しみましょう。
③切り干し大根の煮物
にんじんや油揚げと一緒に煮込まれた切り干し大根はほんのりと優しいあじわいでとてもおいしく仕上がっています。最近切り干し大根の煮物を食べていないなぁと思っている人がいたらぜひおすすめしたいです。おかずとして、おつまみとしていかがですか。1kgで298円です。
④ひじき煮
ひじきの煮物も切り干し大根同様ほんのりとした味わいです。そのままでも充分おかずとなりますが、混ぜご飯にしたりハンバーグの具にしたりなど、アレンジのバリエーションも豊富なので、たくさんあっても飽きることはありません。1kgで355円です。
⑤やわらか煮豚
ホロホロと箸で触っただけで崩れてしまうくらいやわらかい煮豚です。温めるだけで食べることができるので、丼にしてもおつまみにしても楽しめます。1本600gと大きめですが、あまりのおいしさにペロッと食べきれてしまいそうです。460円です。
簡単に作ってコスパも抜群!親子で楽しめるおすすめスイーツベスト5
①シャーベットのもと
牛乳パックに入っているシャーベットのもとを冷凍で固めると、おいしいシャーベットができます。そのままパックで固めても大胆でいいですが、シャーベット用の型やカップなどに小分けにして固めると食べやすくていいですよ。
ヨーグルトを混ぜてヨーグルトアイスにアレンジしてもおいしそうですね。パインとりんごがあり、どちらも1000mlで138円です。
②アイスミックス
シャーベットではなくコクのあるソフトクリームが食べたいという時にはアイスミックスがおすすめです。シャーベット同様そのまま凍らせてもよいし、小分けにしてもよいですね。お店で食べるソフトクリームというよりは、かき氷とソフトクリームの間のような食感です。1000mlで248円、バニラとチョコの2種類です。
③チューロス
あげるだけの状態になっているチューロスはとっても便利です。冷凍庫から出してすぐにあげるだけなので時間も手間もかかりません。500g入って97円と驚きの低価格なので、冷凍庫にいつも入れておくといいですね。ヨーグルトを添えておけば脂っぽさも緩和されます。
④オートミール
そのまま食べてもよし、ヨーグルトや牛乳をかけてもよし、クッキーなどに使ってもよしと応用の利くオートミールは食物繊維がたっぷりなので積極的にとりたいところです。500gで148円とお得感満載のオートミールはチェコ産です。
⑤チーズいも餅
もちもち食感ととろりと溶けるチーズに贅沢なひと時を感じられます。冷凍のままフライパンで焼くだけなので、簡単に作ることができます。やけどに気を付ければ親子でお料理をたのしめますね。
ヨーグルトも食材もなんでも安い業務スーパー!
いかがでしたか。まだまだたくさん紹介したい商品があるのですが、この続きはぜひご自分で業務スーパーに足を運んでみてください。魅力的な商品ばかりでリピーターになること必至ですよ。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。