 
              《RMK》おすすめファンデーション特集。アナタに合った選び方を肌質別にご紹介。
更新:2023.01.23
日本発ブランドである「RMK」は、メイクの雰囲気に合わせて使える多彩なファンデーションを展開しているのをご存じですか?今回は、RMKのファンデーションを解説していきます。肌質別の選び方や、おすすめ商品も紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【乾燥肌】肌質別RMKのファンデーションの選び方
①保湿成分が入っているものから選ぶ
 
  1つ目は、保湿成分が入っているものから選ぶ方法です。乾燥肌はうるおいが不足している状態とされています。それゆえに、保湿成分が入っているファンデーションをチョイスすることが大切です。メイク後の粉っぽさや、肌のカサつきの防止につながるといわれています。
RMKのファンデーションの場合、特にリキッドタイプがおすすめです。シルクエッセンスやシアバターなど、多彩な保湿成分を配合しているシリーズが多く展開されています。乾燥対策につながるだけでなく、メーキャップ効果によって、透明感のある肌を演出できるでしょう。
②軽やかなテクスチャーのものから選ぶ
 
  2つ目は、軽やかなテクスチャーのものから選ぶ方法です。乾燥肌は、皮膚とコスメの摩擦によっても悪化すると考えられています。テクスチャーが固い場合、なじませるのに時間を要するため、摩擦によって肌へ負担がかかるとされています。
それゆえに、乾燥肌の方はできるだけ軽く、伸びの良いファンデーションを選ぶことが大切です。RMKの場合、濃厚なクリームタイプよりも、みずみずしいリキッドタイプの方が扱いやすいでしょう。
【混合肌】肌質別RMKのファンデーションの選び方
①乾燥・皮脂対策のバランスで選ぶ
 
  1つ目は、乾燥と皮脂対策のバランスで選ぶ方法です。混合肌は顔のパーツによって皮脂の分泌量が違う傾向にあるとされています。それゆえに、乾燥対策とテカリ対策のどちらを重視したいかを考えて、ファンデーションを選ぶことが大切です。
例えば乾燥の方が気になるなら、メーキャップ効果で自然なツヤを演出できるとされる、クリーム・リキッドタイプがおすすめです。テカリやベタつきの方が目立つ場合なら、軽やかなテクスチャーのリキッド・パウダータイプの方が扱いやすいでしょう。
RMKのファンデーションは、乾燥対策を重視しているものが多い傾向にあります。しかし、中にはテカリ対策も視野に入れているシリーズもあるので、自分の肌の状態に合わせて選んでみましょう。
②崩れにくいファンデーションから選ぶ
 
  2つ目は、崩れにくいファンデーションから選ぶ方法です。混合肌の場合、余分な皮脂によって部分的にメイクが浮いてしまうことも少なくありません。
それゆえに、崩れにくいファンデーションを選ぶことが大切です。RMKの場合、皮脂を吸収するとされているパウダーを採用した商品をはじめ、メイクを長持ちさせるといわれるものもあります。
【脂性肌】肌質別RMKのファンデーションの選び方
①油分が少ないファンデーションから選ぶ
 
  1つ目の選び方は、油分が少ないファンデーションから選ぶ方法です。脂性肌は油分が多く、水分が少ない状態であると考えられています。それゆえに、パウダータイプのように油分が少ないファンデーションであれば、脂性肌の悩みともいえるベタつきを抑えられるとされています。
もしリキッドタイプを使いたい場合は、水分量の多い、みずみずしいテクスチャーのものを選ぶのがおすすめです。RMKのリキッドファンデーションの中には、サラサラとした使用感のコスメもあります。脂性肌のベタつきやすい皮膚の上でも軽やかに伸びやすいので、塗りムラを防げるでしょう。
②皮脂に強いファンデーションから選ぶ
 
  2つ目の選び方は、皮脂に強いファンデーションから選ぶ方法です。脂性肌は、皮脂が過剰に分泌されやすくなっている状態であると考えられています。それゆえに、皮脂に強いファンデーションでないと、顔のテカリやメイク崩れにつながるでしょう。
RMKのファンデーションの中には、余分な皮脂を吸収するとされるパウダーを配合しているものもあります。脂性肌の方は、このようなテカリ対策につながる特徴を持っているかをチェックしながら、ファンデーションを選んでください。化粧の浮きやヨレを防ぎながら、メイクが楽しめるといわれています。
RMKのファンデーションは多彩なカラーがあるので、どの色にしようか悩む方も多いでしょう。以下の関連記事では、RMKのファンデーションの違いや、自然に見える色選びのコツを解説しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。
RELATED ARTICLE
 BEAUTY > コスメ・メイクアップ
        2019.06.21
      
      
        
        BEAUTY > コスメ・メイクアップ
        2019.06.21
        
        RMKのファンデーションの違いは?色選びのコツ・口コミ・比較も!
RMKのおすすめのファンデーション一覧
①カラーファンデーション
 
        出典: www.amazon.co.jp
RMKが手掛ける「カラーファンデーション」は、化粧下地やCCクリームとしての役割も担えるとして人気のコスメです。肌に足りないカラーを補うことをコンセプトとしており、肌悩みに合わせて5色の中から選べます。
メーキャップ効果により、肌悩みをカバーするとともに、肌にツヤを与えるとされるのが特徴の商品です。保湿成分として配合されているのはローズヒップやグレープシードオイルで、肌に水分や油分を補い保つとされています。それゆえに、乾燥肌のメイクにおすすめです。
商品詳細
| 内容量 | 20ml | 
| カラーバリエーション | 全5種類 | 
| タイプ | リキッド | 
| おすすめの肌質 | 乾燥肌 | 
②クリーミィファンデーションEX
「クリーミィファンデーションEX」は、メーキャップ効果により、ツヤと透明感のある肌を演出することを目的としたコスメです。マカデミア種子油やカニナバラ果実油という保湿成分が、肌にうるおいを与えるとされています。それゆえに、乾燥肌のメイクにおすすめです。
濃厚なテクスチャーでありながら、乾燥した肌の上でもしっかり伸びるといわれています。スパチュラで使用量を調整できる点も魅力的です。マットやナチュラルなど、メイクの雰囲気に合わせて濃さを調節しやすいファンデーションです。
商品詳細
| 内容量 | 30g | 
| カラーバリエーション | 全9種類 | 
| タイプ | クリーム | 
| おすすめの肌質 | 乾燥肌 | 
③リクイドファンデーション
 
        出典: www.amazon.co.jp
「リクイドファンデーション」は、RMKにおけるロングセラーのベースメイク用コスメです。薄付きで軽やかなテクスチャーのリキッドファンデーションであり、素肌の美しさを活かしたメイクが楽しめるでしょう。
また、保湿成分として、シルクエッセンスとシアバターを配合しているのも魅力です。肌にうるおいを与え、メーキャップ効果によって自然な透明感を演出するといわれています。皮脂が多く、水分が少ない状態である混合肌のメイクに取り入れれば、Uゾーンの皮膚の乾燥を防げるとされています。
商品詳細
| 内容量 | 30ml | 
| カラーバリエーション | 全11種類 | 
| タイプ | リキッド | 
| おすすめの肌質 | 混合肌 | 
④リクイドファンデーションフローレスカバレッジ
 
        出典: www.amazon.co.jp
「リクイドファンデーションフローレスカバレッジ」は、メーキャップ効果によって肌悩みをカバーすることを目的とした商品です。軽やかなリキッドテクスチャーが、パーツによって乾燥の度合いが異なる、混合肌の皮膚の上で滑らかに広がるとされています。
また、保湿成分として加水分解シルクやヒアルロン酸Naを配合しており、皮膚の水分、油分を補い保つといわれています。それゆえに、混合肌のベースメイクにおすすめの商品です。
商品詳細
| 内容量 | 30ml | 
| カラーバリエーション | 全9種類 | 
| タイプ | リキッド | 
| おすすめの肌質 | 混合肌 | 
⑤エアリーパウダーファンデーションN
 
        出典: www.amazon.co.jp
「エアリーパウダーファンデーションN」は、ナチュラルな仕上がりをコンセプトとしています。RMKが手掛ける数少ないパウダータイプのファンデーションです。独自開発のパウダーが、メーキャップ効果によって毛穴やニキビ跡などの凹凸を、自然にカバーするとされています。
パウダーファンデーションは油分が少ない傾向にあるので、脂性肌のベースメイクにおすすめです。同ブランドのスポンジと合わせて使えば、違った仕上がりのメイクが楽しめる点も魅力です。
商品詳細
| 内容量 | 10g | 
| カラーバリエーション | 全7種類 | 
| タイプ | パウダー | 
| おすすめの肌質 | 脂性肌 | 
⑥ジェルクリーミィファンデーション
 
        出典: www.amazon.co.jp
「ジェルクリーミィファンデーション」は、メーキャップ効果によって洗練されたツヤ肌を演出することを目的としたコスメです。ジェルの軽やかさとクリームのカバー力を併せ持つとされています。また、軽やかなパウダーが余分な皮脂を吸収し、肌を滑らかにするといわれています。
それゆえに、脂性肌のメイクに取り入れれば、ベタつきを抑えながらお化粧を楽しめるでしょう。また、ローヤルゼリーエキスとヒアルロン酸という保湿成分を配合しており、肌にうるおいを与える点も魅力です。
商品詳細
| 内容量 | 30g | 
| カラーバリエーション | 全7種類 | 
| タイプ | クリーム | 
| おすすめの肌質 | 脂性肌 | 
ファンデーションと一緒に使いたいRMKのコスメの種類一覧
RMKには、ファンデーションの魅力をさらにアップさせるといわれているコスメがたくさん販売されています。ここからは、RMKのファンデーションと一緒に使いたい、おすすめのコスメをご紹介します。
①ルミナスペンブラッシュコンシーラー
 
        出典: www.amazon.co.jp
「ルミナスペンブラッシュコンシーラー」は、RMKが手掛ける筆ペンタイプのコスメです。筆先が薄く広く作られているので、目元や口元などの細かい部分にも塗りやすくなっています。肌の悩みや色に合わせて使える、5種類のカラーバリエーションが展開されているのも魅力です。
RMKのファンデーションと合わせて使えば、メーキャップ効果によって透明感を出したり、柔らかな印象を演出したりできるでしょう。ベースメイクの雰囲気を変えたい時や、よりカバー力が欲しい時におすすめです。
商品詳細
| 内容量 | 1.7g | 
| カラーバリエーション | 全5種類 | 
②メイクアップベース
 
        出典: www.amazon.co.jp
「メイクアップベース」は、RMKが手掛けるリキッドタイプの化粧下地です。軽やかに広がるテクスチャーが、メーキャップ効果により、肌の凹凸をムラなくカバーするとされています。それゆえに、RMKのファンデーションの仕上がりをさらにアップしてくれるでしょう。
保湿成分として、シルクエッセンスとシアバターを配合しているのも魅力です。肌の乾燥が気になる時のメイクにも取り入れやすいといわれています。
商品詳細
| 内容量 | 30ml | 
| カラーバリエーション | 全1種類 | 
③スムースフィットポアレスベース
 
        出典: www.amazon.co.jp
「スムースフィットポアレスベース」は、メーキャップ効果によって、毛穴やニキビ跡などの凹凸をカバーすることを目的とした化粧下地です。ジメチコンクロスポリマーとジメチコンを配合したパウダーが、メイク後の肌を滑らかにするとされています。
それゆえに、RMKのファンデーションと合わせて使えば、塗りムラの防止に役立つでしょう。ハーフマットな仕上がりを楽しめるといわれているのも魅力です。
商品詳細
| 内容量 | 35g | 
| カラーバリエーション | 全4種類 | 
RMKのファンデーションでメイクを楽しもう
RMKは、様々な肌悩みやメイクの雰囲気に合わせて使える多彩なファンデーションを販売しています。今回ご紹介したRMKのファンデーションで、いつもとは違うベースメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか?
RMKには、様々な肌質におすすめのベースメイクコスメが販売されています。しかし、実際の色や特徴の違いを、どう比較すればいいか迷う方はいるのではないでしょうか?以下の関連記事では、RMKの人気ファンデーションを比較しています。コスメ選びにお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。
RELATED ARTICLE
 BEAUTY > コスメ・メイクアップ
        2019.06.21
      
      
        
        BEAUTY > コスメ・メイクアップ
        2019.06.21
        
        RMKの人気ファンデーションの比較|夏・乾燥肌へのおすすめや下地も
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
 
 
         
 
 
 
           
           
          