Large thumb shutterstock 432282886

プロジェクタースクリーンを代用するならコレ!自作に使える100均のアイテムも♪

更新:2021.01.07

プロジェクタースクリーンの代用になる便利なアイテムについて、詳しく知りたいと思いませんか?意外と身近な物で代用できるので、おすすめのものをご紹介していきますね。自作に使える100均アイテムと一緒に、チェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



プロジェクタースクリーンのおすすめ代用品

①模造紙

画用紙と絵の具

1つ目は、模造紙です。プロジェクターは、「白い・凹凸が少ない・遮光性が高い」という条件を揃えた場所であれば、投影することができます。白い模造紙は、少ないコストでスクリーンの代わりになる便利なアイテムです。

ただし、模造紙のサイズは1091mm×788mmが一般的です。1枚ではスクリーンとして小さすぎるので、数枚貼り合わせてサイズを調整するようにしてください。

POINT

白壁ならそのままでOK

自宅に広い白壁があれば、プロジェクターを直接投影することが可能です。凹凸が少なく、模様がない白壁が理想ですね。そのまま使える、最もお手軽な代用品と言えます。

模造紙なら、100均でも購入することができます。プロジェクタースクリーンの代用品となるものを探したい方は、こちらの記事に目を通してみましょう。ダイソーやセリアで販売されている厚紙を、まとめて紹介しています。

②ベッドパッド

ベッドとぬいぐるみ

2つ目は、ベッドパッドです。白いベッドパッドを持っている方は、活用してみましょう。ダブルサイズのベッドパッドであれば、140×200cmサイズが一般的なので、スクリーンサイズとしても申し分ありません。

やや凹凸が見られるというデメリットはありますが、自宅にあるもので簡易ホームシアターを作りたいときに便利です。気が向いたときにセットするだけで、映画が楽しめます。

③テーブルクロス

テーブルクロス

3つ目は、テーブルクロスです。自宅に白いテーブルクロスがあれば、すぐに活用できますね。値段もそれほど高くないので、購入しやすいという魅力もあります。サイズも、大きめのものを選べば問題ありません。似たような布製品である、シーツを代わりにするのも良いでしょう。

ただし、布製品は遮光性が低い点とシワに注意しましょう。映画の映りが、やや悪くなる可能性があります。シワに関しては、アイロンをかけて対応してください。

④ホワイトボード

ホワイトボードとテーブル

4つ目は、ホワイトボードです。大型のものであれば、スクリーンの代わりになりますよ。ただし、ホワイトボードでホームシアターを楽しむ場合は、部屋をできるだけ暗くしてください。表面にツヤ加工がされているアイテムなので、明るすぎると光を反射して、映画が見づらくなってしまいます。

⑤防炎シート

光沢のある布

5つ目は、防炎シートです。白くて厚手のタイプが、おすすめですよ。ハトメパンチ付きだと、吊り下げやすいのでなお便利です。他の代用品と比較するとややコストは高くなりますが、本格的なプロジェクタースクリーンより割安です。遮光性が高いので、投影した際の映像も綺麗ですよ。

⑥ロールカーテン

ロールカーテン

6つ目は、ロールスクリーンです。引き下げと巻き上げが手軽にできる、カーテンのことですね。通常の布タイプではなく、遮光ロールスクリーンを選ぶと、綺麗な投影が楽しめます。カーテンレールに取り付けて、引き下げるだけでホームシアターが完成するお手軽さも魅力です。

スクリーンの自作に使える100均アイテム

①スクリーン用アイテム


プロジェクタースクリーンをみる人

100均アイテムを使えば、かなり本格的なスクリーンが自作できます。メインの材料となるのは、白いテーブルクロスと黒いビニール袋です。テーブルクロスをそのまま使用するよりも、裏に黒いビニール袋を貼ったほうが、遮光性が高くなります。以下の100均アイテムを集めて、ロールタイプのスクリーンを自作しましょう。

スクリーン用の100均アイテム

  • 白いテーブルクロス
  • 黒いビニール袋
  • ジョイント支柱

②固定用アイテム

自作したスクリーンは、固定させて使う必要があります。自作スクリーンの場合、自立させるよりも吊り下げた方が楽です。100均の壁掛けフックを利用して、上手く吊り下げるようにしてください。小さめのスクリーンなら2個、大きめなら3個ほど準備しておきましょう。

固定用100均アイテム

  • 壁掛けフック 2~3個

100均で販売されているフックについては、こちらの記事を併せてご覧ください。ダイソーのフックがまとめられているので、スクリーンの固定用にピッタリのものが見つかりますよ。

100均アイテムを使ったスクリーンの作り方

①スクリーンの作り方

大型スクリーン

スクリーンに必要な100均アイテムを揃えたら、下記の手順に沿って作っていきましょう。道具に関しては、両面テープやホチキスを準備しておいてくださいね。貼って留めるだけで、簡単にプロジェクタースクリーンが完成します。


スクリーンの作り方

  1. テーブルクロスにアイロンをかけてシワを伸ばします。
  2. 裏側全面に、両面テープで黒いビニール袋を貼ります。
  3. テーブルクロスの上下を、ジョイント支柱が通るよう折りたたみます。
  4. 折りたたんだ部分をホチキスで留めて、ジョイント支柱を通します。
  5. 上下にジョイント支柱が通れば、スクリーンの完成です。

②固定の仕方

会議室

スクリーンが完成したら、壁掛けフックを使って固定しましょう。スクリーンを設置したい場所に、壁掛けフックが水平になるよう取り付けます。天井からの距離を測って、見やすい位置になるよう調整してください。

壁掛けフックを取り付けたら、ジョイント支柱を引っ掛けていきましょう。使用しないときは、くるくる丸めて保管すればOKです。

安いおすすめのロールスクリーン

①ニトリの遮光ロールスクリーン

ロールされた布

プロジェクタースクリーンの代用品となるロールカーテンの中では、ニトリの「遮光ロールスクリーン」が人気です。プロジェクタースクリーンよりも割安なのに、綺麗に投影できると評判になった商品です。約5,000円で購入できますよ。

カラーバリエーションは、5種類ほどありますが、スクリーンとして使うならホワイトを選ぶようにしてください。サイズは、130×220cmとなります。

ニトリ公式通販・遮光ロールスクリーン

②オーダーロールスクリーン

カーテンと植物

プロジェクターを投影するためのロールスクリーンは、専門サイトでオーダー注文するのも安くなります。90×140cmサイズ以内の1級遮光タイプのロールスクリーンが、7,000円台で抑えられるところもありますよ。ニトリよりは高めですが、スクリーンが1万円以下で手に入るのでおすすめです。

びっくりカーペット・オーダーロールスクリーン

プロジェクタースクリーンのサイズと決め方

ここまで、プロジェクタースクリーンの代用品や、自作方法についてまとめてきました。しかし、代用品を選ぶにしても自作するにしても、スクリーンのサイズを決めて準備することが大切です。代表的なスクリーンのサイズと、決め方をチェックしておきましょう。

①スクリーンのサイズ

画面を見る

ホームシアター用のスクリーンのサイズは、50~100インチのものが一般的です。スクリーンのサイズを表す「インチ」とは、画面の対角線の長さのことを指します。80インチのスクリーンの場合、対角線は2032mmになります。

ただし、同じインチサイズでも、縦横の比率が若干異なることがあります。例えば、DVD・テレビ・YouTubeに採用されている比率は、「16:9(HD)」です。パソコンディスプレイの場合は「4:3(NTSC)」や「16:10(WXGA)」になります。下記の表を参考に、代用品のサイズを選んでいきましょう。

スクリーンのサイズ

比率/対角線 50インチ(1270mm) 80インチ(2032mm) 100インチ(2540mm)
HD 縦623×横1107mm 縦996×横1771mm 縦1245×横2214mm
NTSC 縦762×横1016mm 縦1219×横1626mm 縦1524×横2032mm
WXGA 縦673×横1077mm 縦1148×横1838mm 縦1346×横2154mm

②スクリーンサイズの決め方

テレビを見るカップル

プロジェクターのスクリーンサイズは、部屋の大きさに合わせて決めるようにしましょう。大きなスクリーンを選んでも、狭い部屋では視聴距離の短さから見にくくなってしまいます。部屋の大きさに適したスクリーンサイズは、「視聴距離(cm)÷2.5」という計算式で導き出せます。

例えば、視聴距離が200cmの部屋であれば、「200÷2.5=80」となりますね。スクリーンサイズは、80インチが適していることになります。スクリーンを設置したい部屋の視聴距離を測って、ちょうどよいサイズを決めてください。

代用品で安いプロジェクタースクリーンをゲットしよう

本格的なプロジェクタースクリーンは、1万円を超えるものは珍しくありません。安い値段で抑えようと思うのであれば、代用品を使うのがおすすめです。アイテムによっては、数百円で準備できるものもあるので、ご紹介したものを参考にゲットしてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。