
INDEX
100均ダイソーのピルカッターの特徴は?
①ホッチキスタイプのカッターケース
ダイソーのピルカッターは、ホッチキスタイプのものになります。ピルカッターには、錠剤を挟んでカットするハサミタイプ、ケースの中にセットして蓋を閉めることでカットするホッチキスタイプなどがあります。また、あえて粒状に粉々に割るタイプも見られます。
ダイソーのものの場合は、ケースに錠剤をセットして半分または半分以下にカットする、ホッチキスタイプです。服用量を調節したり、大きすぎる薬を小さく切って飲みやすくしたりするのに使えます。
②飛び散り防止のデザイン

ホッチキスタイプのダイソーのピルカッターは、カットした際に、薬が飛び散らないデザインになっています。ハサミなどで薬を割ると、勢い余って飛び散ってしまうことがあります。床に落ちてしまった薬は、なんとなく飲みにくいですよね。
ダイソーのものなら錠剤を固定できるので、ケースの外に飛び散ってしまうことはありません。ケースの中で受け止めて、薬を見失ったり、無駄にしたりするのを防いでくれます。
③簡易ピルケースとしても使える

ダイソーのピルカッターには、カットした錠剤を保管しておくためのスペースも準備されています。そのため、カットして飲まなかった薬を入れておく、簡易ピルケースとしても使えます。大量に保管することはできませんが、1~2回分の薬を保管しておくには十分なスペースがあります。
ピルカッターを使うのであれば、本格的なピルケースも準備しておくのもおすすめです。ダイソーやセリアなどの100均ショップでも、便利なピルケースが販売されているので試してみてください。詳しい種類については、こちらの記事でチェックすることができます。
100均ダイソーのピルカッターの口コミでの評判は?
①錠剤を割るのが簡単

ダイソーのピルカッターは、錠剤を簡単に割ることができると評判のアイテムです。ハサミなどでも割ることはできますが、飛び散りに注意したり、シートを準備したりと手間がかかります。ピルカッターを使えば、手間が削減されるので、割りたい時にさっさと割れるのでおすすめです。
②値段が安い

100均アイテムなので値段が安いという声も、口コミで良く見られます。ドラッグストアや通販サイトなどで購入できるピルカッターは、数百円以上するのが普通です。しかし、ダイソーのピルカッターなら、100円で済んでしまいますね。
やや錠剤の割れ方が粗いというデメリットはありますが、小さくカットしたいだけなのであれば、十分に使えるクオリティになっています。
③ペットのお薬用にも便利

手軽に購入できるダイソーのピルカッターは、ペットのお薬用にも人気です。犬や猫といったペットは、治療などのために飲ませたくても、錠剤が大きすぎて食べてくれないときがあります。そんなときに、ピルカッターで半分以下に細かくカットすれば、飲ませやすくなると口コミで言われています。
④錠剤によっては切りにくい

ダイソーのピルカッターは、錠剤によっては切りにくいという悪い口コミがあります。とくに小さめのものだと、粉々になる可能性が高いと言われているので注意しましょう。また、ピルカッターの仕切りの中に入らないサイズの錠剤も、綺麗に割るのが難しくなります。購入する前に、割りたい薬のタイプを考慮しましょう。
100均ダイソーのピルカッターの使い方は?
①線に合わせて半分に割る

ホッチキスタイプのピルカッターを使う時は、線に合わせて半分に割るようにしましょう。ダイソーのピルカッターも、蓋を開けると縦のラインが入った部分があることが分かります。錠剤のラインをカッターの線に合わせて置いて、半分にしてください。
ただし、ダイソーのピルカッターには、位置がずれても分からないというデメリットがあります。不透明なケースなので、位置が正しく確認できないのですね。正確なカットを求めている方には、やや使いにくいアイテムです。
ダイソーのピルカッターは、薬をセットする場所がしずく型のような形をしています。小さい錠剤は、しずく型の細い部分に置いて、ずれないようにするのがポイントです。また、半分に割ったものをさらに小さくしたい場合は、半月型になった薬を横向きにセットしてカットすればOKです。
②蓋を勢いよく閉じる

ホッチキスタイプのピルカッターは、勢いよく蓋を閉じてカットすることが大切です。ゆっくり閉めたり戸惑いながら閉めたりすると、錠剤がおかしな形で砕けやすくなるためです。綺麗にカットするためには、躊躇することなく蓋を閉じてしまうことがポイントになります。
実際のピルカッターの使い方を動画で確認した方は、こちらを併せてご覧ください。ダイソーのピルカッターではありませんが、同じホッチキスタイプなので参考になりますよ。
③使用後は掃除する

ピルカッターを使用した後は、中を掃除をしておくことを忘れないようにしましょう。薬の欠片や粉が出ることが多いので、ケース内に残したままにしないようにしてくださいね。ウェットティッシュなどで軽く拭いて、ケース内を清潔に保ちましょう。
ピルカッターだけでなく、薬を管理するための、お薬手帳もあると便利です。お薬手帳も便利な商品なので、興味がある方はこちらの記事に目を通してみましょう。ダイソー、セリア別の手帳がまとめられています。
100均ダイソーで買えるピルカッターの代用品は?
ここまで、ダイソーのピルカッターについての特徴や使い方をまとめてきました。しかし、ピルカッターの在庫がない場合や、100均ダイソーまで行く時間がないときなどは、身近なもので代用することができます。100均ショップや自宅でも見つけられる代用品についてもご紹介しますね。
①爪切り
ピルカッターが見つからなかった場合、爪切りを代用品として使うことができます。とくにダイソーで販売されているハサミ型の「犬用つめきり」などが便利ですね。硬い爪を切るためのものなので、ピルカッターとして使えます。
ただし、切った薬が飛び散る可能性があるので、シートを敷いた上でカットするようにしましょう。挟んで力を入れれば、簡単に割ることができます。
②ニッパー
針金の切断などに使うニッパーも、ピルカッターの代用品になります。アクセサリーなどのハンドメイドが趣味の方は、自宅に持っている可能性が高い工具ですね。ハサミよりも力を入れやすいので、硬い錠剤でも楽に切れることが特徴です。ダイソーでは、工具売り場で見つけることができるので、探してみましょう。
③スプーン
自宅で見つけられる可能性が最も高い、ピルカッターの代用品はスプーンです。刃などが付いていないので、代用品になるのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、大丈夫です。ちょっとした手順で錠剤を割ることができるので、知っておくと便利ですよ。もちろん、ダイソーでも販売されています。
スプーンで錠剤を割る方法
- スプーンの丸い背を上向きにして机の上に置きます。
- 丸い背の中心に錠剤を置きます。
- 錠剤が、柄のラインとも真っ直ぐになるよう調整します。
- 錠剤の両端に親指を添えます。
- 親指を下方向に押すと錠剤が半分に割れます。
100均ダイソーのピルカッターでお薬生活をラクラクに
ダイソーのピルカッターは、ケース内で薬を割ることができるアイテムです。ハサミやナイフなどと比較すると、面倒な錠剤カットが一気に楽になりますよ。服用量の調整や、大きすぎて飲みにくいものを細かくする作業が、短時間で済ませられるようになります。
ダイソーのピルカッターが気になっている方は、ぜひ購入して試してみてください。これまでのお薬生活が、かなりラクラクになっていくことが実感できるはずです。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。