こんな使い方があった!珪藻土スティックの便利&意外な用途をご紹介
更新:2020.11.10
調味料などの湿気とりに珪藻土スティックが人気ですが、他にも色々な場所で活用できることをご存知ですか?ここでは、珪藻土スティックの便利な使い方や、こんなところにも?という意外な用途をご紹介します。快適に使うためのお手入れ方法もぜひ参考にしてくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【キッチン編】珪藻土スティックの便利&意外な使い方
①米の劣化防止
珪藻土スティックは、米の保管に役立つアイテムです。米は気温や湿度が高くなると劣化しやすくなり、虫も付きやすくなります。珪藻土の調湿効果を使って、お米のおいしい状態をキープしましょう。米びつや米の袋に珪藻土スティックを入れ、空気が入らないように密封して保管します。
封を開けたばかりの珪藻土スティックは、使い始める前に一度水洗いします。洗い方は、流水で水洗いするだけです。洗剤は、珪藻土が呼吸する目を詰まらせてしまい、珪藻土の効果が発揮できなくなるので使いません。洗ったら、よく乾燥させてから使用します。
②水筒の乾燥
珪藻土スティックは、水筒の乾燥にも便利です。毎日使う水筒が乾きにくくて、衛生的に不安があるという方は少なくないようです。珪藻土スティックをボトルの中に入れておくと、1/2~1/3の時間で乾かしてくれます。珪藻土スティックは、食品乾燥の用途だけでなく、意外なところでも活躍してくれる便利アイテムです。
③キッチン収納の湿気とり
珪藻土スティックはキッチンのあらゆる場所での湿気とりに役立ちます。シンク下収納や食器棚、ふだん使わない鍋などの保管場所にもおすすめです。また、珪藻土は消臭効果もありますので、ゴミ箱の蓋の裏などに付けておくと、においの漏れを防ぐこともできますよ。
【収納編】珪藻土スティックの便利&意外な使い方
①クローゼットの調湿
珪藻土の調湿効果を利用して、クローゼットの湿気とりをしましょう。珪藻土スティックはキッチンで使うもの、と思っている方は意外に多いのではないでしょうか。珪藻土スティックの用途は、キッチンに限ったことではありません。使い方は、珪藻土スティックを洗濯ばさみなどではさんで、ハンガーの首に掛けておくだけです。
毎日洗うことが出来ないスーツや制服は、珪藻土スティックと一緒にハンガーにかけておくと次に着るときも快適です。季節の洋服や布団は珪藻土スティックを一緒に入れて保管するといった使い方もできます。
②接着剤の湿気防止
珪藻土スティックは、瞬間接着剤の保管の用途としても効果を発揮します。接着剤といえば乾燥でくっつくと思われがちですが、意外にも、瞬間接着剤は湿度のある環境で接着する性質を持っています。そのため、保管には乾燥した環境が必要です。
密閉できる容器に、乾燥剤となる珪藻土スティックと、瞬間接着剤を一緒に入れておきましょう。先端が固まって使えなくなるのを防いでくれます。
常に乾燥した環境が必要ですので、珪藻土スティックは定期的に乾燥させて手入れしましょう。湿度の高い時期は、天日干しで乾燥しきれず瞬間接着剤に適切な環境にならない可能性があります。その際は、レンジで1分ほど加熱し、強制乾燥させましょう。
③靴の乾燥
珪藻土スティックを靴に入れて、靴の乾燥に使用するという方法もあります。靴を脱いだら珪藻土スティックを中に入れておくだけと簡単です。これを毎日の習慣にすると、いつでも靴を快適な状態に保つことができますね。
珪藻土は、除湿だけでなく消臭の効果もありますので、消臭剤の用途として珪藻土スティックを使うのも有効です。玄関収納の中に数本入れておけば、収納内の湿気を吸い取ってくれるとともに、消臭効果を発揮してくれます。定期的に天日干しして手入れすれば、長期間使えて経済的なのも嬉しいですね。
【趣味・その他編】珪藻土スティックの便利&意外な使い方
①アロマストーン
珪藻土スティックは、アロマストーンと同じ使い方ができます。珪藻土スティックにアロマオイルを数滴垂らすだけで、部屋に心地良いアロマが広がります。アロマポットやディフューザーのように火や電気を使うこともなく、安全で手軽にアロマが楽しめますよ。
オイルを垂らすだけでは香りが広がらないと思われがちですが、珪藻土の吸収・放出効果によって、意外にも広範囲に香りを拡散してくれます。置いておくだけなので、家のどこででも使えるのも嬉しいですね。消臭の用途も兼ねて、トイレや玄関に置いておくのもおすすめです。
②ペットグッズの湿気とり・消臭
ペットフードの乾燥はもちろん、ケージやトイレの近くに置いて消臭の用途で使うのも効果的です。珪藻土スティックは、かじったりなめたりしても安全な素材ですので、ペットまわりにも使えると用途が広がりますね。
③革製品の保管
珪藻土スティックの調湿効果は、革製品の保管に最適です。革製品は乾燥しすぎても良くないので、シリカゲルのような乾燥剤よりも珪藻土スティックがおすすめです。珪藻土スティックは、湿気を吸収・放出して一定の環境を整えてくれます。
革製品に最適な湿度は意外に高く、60%前後です。革製品を保管するケースなどに珪藻土スティックを入れることによって、この快適な湿度を保ち、革を傷めることなく良い状態で保管でき、革の手入れも簡単になります。
④車の消臭
珪藻土スティックを車で使用するのもおすすめです。ダッシュボードや座席のポケットの中に数本入れておけば、こもりがちな車の中のにおいを吸収してくれます。
また、カップボルダーの下に置いてコースターの代わりにするといった使い方もできます。珪藻土のコースターもありますが、カップホルダーとサイズが合わない場合があります。珪藻土スティックであれば、細い棒状ですのでほとんどのカップホルダーに対応できますよ。
⑤ガーデニングの土づくり
珪藻土スティックをガーデニングの土に混ぜるという使い方もあります。珪藻土の内部は空洞が沢山あり、空気をよく含む性質があります。そのため、珪藻土は固まった土をふかふかにする土壌改良剤としてもよく使われています。この性質は珪藻土スティックでも変わりませんので、使い終わっても捨てずに有効利用しましょう。
珪藻土スティックを電子レンジで加熱して強制的に乾燥させる方法がありますが、急速にレンジ加熱すると珪藻土の成分が変化して破損することがあります。調湿や消臭の効果も無くなり、処分するしかなくなってしまいます。そうなった場合でも土作りの用途には使えますので、ぜひ最後まで活用してください。
使い方は、珪藻土スティックをハンマーなどで細かく砕いて土と混ぜるだけです。カビが生えてしまったものも、流水で洗ってから細かく砕いて乾かし、土に混ぜます。珪藻土を混ぜることで、固くなってしまった土がふかふかになり、根に酸素が行き渡って植物が元気に育ちますよ。
珪藻土スティックの取り扱いの注意点
①強い衝撃を与えない
珪藻土スティックは割れやすい素材です。固いものにぶつけたり落としたりすると、割れてしまいます。重い物、固い物を乗せたりしないように注意しましょう。落として欠けてしまった場合は、欠けた部分をサンドペーパーで削ればまた使うことができますよ。
②水に浸けたままにしない
珪藻土スティックは水分を吸収しますので、水に浸けたままにすると中まで染み込んでしまいます。乾かすのに時間がかかってカビの原因になりますので、長時間水がかかるような場所には置かないようにしましょう。
お手入れのために洗うときは、短時間の水洗いにします。すぐに天日干ししてよく乾かします。乾いたらまた同じように使えるようになりますよ。
③傷つきやすい物の上に置かない
珪藻土スティックは四角い棒状の商品が多いので、柔らかい素材の上に置くと傷つけてしまう場合があります。木やプラスチックの上に直接置かない、プラスチックの容器に入れる時には直接触れないようにするなどを心がけましょう。収納の中で使う場合は、タオルや不織布を敷くと、傷と汚れ防止に効果的です。
珪藻土スティックにカビがはえた場合の対処方法
まめに手入れしていても、珪藻土スティックにカビが生えてしまうことがあります。洗って乾燥すればまた使うことが出来ますが、洗い方を間違えると状況が悪化することもあります。珪藻土スティックの正しい洗い方を身に付けて、上手に手入れして使いましょう。
①水洗いする
カビが生えてしまったら、まず全体を水洗いします。洗い方のポイントは、水が置くまで染み込まないよう手早く済ませることです。ブラシなどでカビを取り除いて洗い流します。珪藻土スティックに凹凸がある場合は、ブラシなどで軽くこすりながら洗いましょう。
カビが酷いときには、カビとり漂白剤を吹きかけて殺菌するという洗い方もあります。長時間放置してカビが全体的に生えてしまった場合には、珪藻土スティックの中まで菌が根を張っていますので、薄めた食器用漂白剤などに浸けます。この洗い方をした場合には、表面に漂白剤が残らないよう流水で洗い流しましょう。
②乾燥させる
洗った珪藻土スティックは、天日干しでよく乾かします。風通しの良い場所で立てかけ、時々裏返してムラなく全体を乾燥させましょう。洗い方によっては水分が中まで染み込んでいる可能性がありますので、乾燥はできるだけ長時間行うようにします。
中まで乾かない、短時間で乾燥させたいという場合は、電子レンジを使います。電子レンジで加熱して強制的に乾燥させるとカビが生えにくくなります。レンジを使う時は、30秒ずつ5~6回に分けます。レンジの乾燥は長時間やりすぎると珪藻土が膨張して破損する可能性がありますので、取り扱いに注意しましょう。
珪藻土スティック製品の中には、電子レンジ対応不可の商品もあります。使い始める際に、手入れ方法や洗い方、レンジでの乾燥方法など、必ず表示を確認しましょう。
③サンドペーパーで削る
仕上げに、サンドペーパーで表面をきれいに削れば完了です。削って出た粉は残らないよう完全に取り除きましょう。サンドペーパーは日常的に手入れする時にも使えますので、常備しておくことをおすすめします。
珪藻土スティックを使っていて、湿気の吸収が鈍くなってきたなと思ったら、珪藻土の目が詰まっているサインです。表面をサンドペーパーで削るとまた同じく使えるようになります。
珪藻土スティックを暮らしの中で便利に使おう!
珪藻土スティックは食材の湿気とりだけではなく、意外に広い用途で活躍する便利なアイテムです。住まいのあらゆるところで、調湿や消臭に役立てられそうですね。正しい洗い方でまめに手入れすれば、長期間に渡って使えるのも人気の理由です。珪藻土グッズを活用して、暮らしを便利で快適なものにしていってくださいね。
珪藻土アイテムについてもっと知りたいという方は、下記もぜひご覧ください。100均ダイソーやセリアのコースター、ニトリのバスマットなど、様々な珪藻土グッズについて紹介しています。おしゃれなコースターを数多く掲載していますので、お気に入りの一品を見つけてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。