
【2020】すずらんのおすすめ香水8選!どんな香り・効果があるの?
更新:2020.11.06
すずらんの香水は清楚で可憐な香りがしますよね!ミュゲとも呼ばれるすずらんの香りは、香水の種類でも人気です。そんなすずらんの香水にはどのような種類があるのでしょうか?また、手作りする場合はどうやって作るのかなど、ハンドメイド香水のレシピも紹介します!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
すずらんの香水が持つ効果とは?
①集中力アップ

1つ目の効果は集中力アップです。清潔感があり爽やかなフローラル系の香りがするすずらんは、嗅いでいると集中力がアップすると言われています。仕事や勉強など、集中したい時におすすめですよ!
特に作業中すずらんの香りを嗅いでいると、作業ミスが減ったという効果も多いと言われています。何かに集中して取り組みたい時は、すずらんの香水を使ってミスを減らしてみましょう!
②疲労感の軽減

2つ目の効果は疲労感の軽減です。優しいフローラルの香りがするすずらんの香水を嗅ぐと、疲労感が和らぎ心と体が癒されると言われています。疲れている時は、すずらんの香り効果に癒されてみましょう。
例えば体が疲れてぐったりしている時や、精神的に疲れてイライラしたり落ち込んだりしている時に効果的です。すずらんの香りがする香水を、体や部屋に吹きかけて疲れを改善しましょう。
③リラックス

3つ目の効果はリラックスです。すずらんの香りに限らず、いい香りにはリラックス効果があると言われています。特にすずらんは香りの中でも控えめで、優しい匂いがするのが特徴です。
このようにほんのりとした優しい香りは、気分をリラックスさせる効果があります。夜寝る前や自宅でのリラックスタイムなど、ゆったりしたい時はすずらんの香りがおすすめです。
【プチプラ編】おすすめすずらんの香水4選
①武蔵野ワークスの香水|すずらん

1つ目は武蔵野ワークスの香水すずらんです。日本の香水メーカーが作るすずらんの香水は、甘さ控えめのグリーン系で、可愛らしさや清楚感がある優しい香りです。海外の香水に比べて、きつさがなくライトな香りが女性に人気です。
口コミでは、有名ブランドの香水ほどきつくなく、アロマオイルよりも継続する香りが人気です。爽やかさと甘さのバランスも良く、集中力を高めたい時やリラックスしたい時にもおすすめです。
武蔵野ワークスの香水|すずらん
内容量 | 25ml |
価格 | 3,800円 |
QUOTE
こういう香水を探してました。有名ブランドの香水は、私にはキツく感じるのですが、かといってアロマオイルの香りではなかなか持続しないし...。こちらの香りは、爽やかさの中に甘さもあって、ちょうどいいです。 引用元:Amazon
②アクアシャボン|大好きなせっけんの香りオードトワレ

2つ目はアクアシャボンの大好きなせっけんの香りオードトワレです。プチプラ価格と石鹸のように爽やかで万人受けする香りが人気の香水です。女性はもちろん、男性も使える清潔感が特徴です。
口コミでは石鹸をイメージしているということで、お風呂上がりのようなすっきりとした香りが楽しめると評判です。また、飽きの来ない香りなのでオールシーズン使えるという点も人気です。
アクアシャボン|大好きなせっけんの香りオードトワレ
内容量 | 80ml |
価格 | 2,200円 |
QUOTE
アクアシャボンは、まさにお風呂上がりの香り。気に入りましたよ。4シーズン通してつけても飽きない香りですよ。 引用元:Amazon
③エリザベスアーデン|トゥルーラブ

3つ目はエリザベスアーデンのトゥルーラブです。すずらんの他にフリージア、ホワイトローズ、ジャスミンといった花の香りが楽しめる、王道フローラルの香水です。グリーン系に変化するので、女性らしさの中にも爽やかさがあります。
口コミでは上品でありながらセクシーさや爽やかさなどもある、女性らしい香りが人気です。すずらんの香り特有の気分が落ち着く効果も得られるので、リラックスしたい時に使うのもおすすめです。
エリザベスアーデン|トゥルーラブ
内容量 | 100ml |
価格 | 6,500円 |
QUOTE
上品セクシーで爽やかさもあって、好感度高い女らしい香りで、今まで使った香水の中で、一番気分も落ち着きますし、幸せな気分になっちゃいますし、女ゴコロアップしちゃいます。 引用元:Amazon
④ライジングウェーブ|フリーライトブルー

4つ目はライジングウェーブのフリーライトブルーです。男性向けの香水ですが、爽やかなフローラルの香りは女性が使っても違和感がありません。カップルでお揃いの香りを楽しんでみてもいいですね!
口コミでは、ワンプッシュするだけで気持ちが爽やかになれる香りが人気です。特に春から夏にかけてのシーズンがおすすめですよ!職場でも使える香りですが、持続性が弱いという口コミもあるので注意しましょう。
ライジングウェーブ|フリーライトブルー
内容量 | 50ml |
価格 | 3,000円 |
QUOTE
長時間は香りが持ちませんが、出掛けにワンプッシュするだけで、気持ちが軽くなる爽やかな香りです。色も気に入っていて、特に春先から夏はほぼ毎日使っています。職場でも気になりません。 引用元:Amazon
【ハイブランド編】おすすめすずらんの香水4選
①クリスチャンディオール|ディオリッシモ

1つ目はクリスチャンディオールのディオリッシモです。気品、美しさ、可憐さ、優雅さなどを持った女性をイメージした香水で、女性らしい品のよさと清楚な可愛さが同時に楽しめる香水です。
口コミでは、まるで生花のようにフローラルな香りが人気です。甘くないキリッとした香りは、まさに品のある女性といった雰囲気です。セクシー系ではないので、清楚な香りが好きな方におすすめです。
クリスチャンディオール|ディオリッシモ
内容量 | 50ml |
価格 | 11,000円 |
QUOTE
本当に生花のような香りがします。フローラルなのに甘くなくキリっとしたシャープさがあります。(セクシーさはゼロですが)何年かに1度は必ず帰ってくる定番の香りです。 引用元:Amazon
なお、ディオールの人気香水については別の記事でも詳しく紹介しています。すずらんの香り以外にも人気の香水はたくさんあるので、こちらもチェックしてくださいね!
②サンタ・マリア・ノヴェッラ|オーデコロンスズラン

2つ目はサンタ・マリア・ノヴェッラのオーデコロンスズランです。別名「王妃の水」とも呼ばれている香水で、まるで野性のすずらんをそのまま香水にしたようなグリーン系の爽やかさが感じられます。
口コミでは、フローラルなだけでなくグリーン系の香りがするという点が人気です。まさにすずらんの花そのもののような香りが好きな方におすすめですよ!価格は高めですが、爽やかな香りが楽しめます。
サンタ・マリア・ノヴェッラ|オーデコロンスズラン
内容量 | 100ml |
価格 | 16,000円 |
QUOTE
グリーンフローラル系の香水には鈴蘭が欠かせませんが、ここまで鈴蘭の単一花香で良い香りにするのは、なかなかないと思います。良い香りです。お値段が張るのが玉に傷ですが。 引用元:@cosme
③ブルガリ|オムニアクリスタリン

3つ目はブルガリのオムニアクリスタリンです。すずらん、梨、竹、蓮の花といったすっきり系の香りがする為、女性でも男性でも使えます。夏の暑いシーズンも爽やかな気分にしてくれるので、寝る時のルームフレグランスにも人気です。
口コミでは、お風呂上がりのような爽やかさとほんのり甘い香りが人気です。夏に人気の香水ですが、もちろんオールシーズン使えます。持続性も高いので、朝つければ夕方まで楽しめますよ!
ブルガリ|オムニアクリスタリン
内容量 | 40ml |
価格 | 7,000円 |
QUOTE
お風呂上がりのような爽やかな匂いとほんのり甘い香りです。どの季節でもいけると思います。持続性もあります。 引用元:Amazon
④ミュウミュウ|ローロゼ

4つ目はミュウミュウのローロゼです。すずらんとカシスの香りは、清楚でありながらフローラルさも楽しめます。ムスクの香りもあり、女性らしさがありつつみずみずしい爽やかさが感じられます。
口コミでは、すずらんにカシスが混ざった優しい香りが人気です。ただし、人によってはバラの香りに感じるという意見もあるので、すずらんらしさを求める場合はイメージと違う場合もあるので注意しましょう。
ミュウミュウ|ローロゼ
内容量 | 50ml |
価格 | 9,400円 |
QUOTE
ベースはすずらんですが、こちらはカシスのふんわり甘い香りにすずらんの香りがまざってとても優しい印象です。 この香りをバラの香りに感じる人もいるかと思うので、すずらんらしさやすずらんだけの香りが良いという方には不向きです。 引用元:@cosme
手作りのすずらんの香水に必要な材料は?
①無水エタノール

1つ目は無水エタノールです。すずらんの香水を手作りする場合は、まず香水のベースとなるエタノールが必要になります。アロマオイルをそのまま香水がわりには使えないので、注意しましょう。
エタノールには消毒用エタノールと無水エタノールがありますが、手作り香水に使うのはアロマオイルが溶けやすい無水エタノールです。ドラッグストアなどで売っています。
②すずらんのアロマオイル

2つ目はすずらんのアロマオイルです。手作り香水を作るには、香りのもととなるアロマオイルが必要になります。すずらんの香りがするアロマオイルは色々あるので、自分好みの香りやメーカーで選んでくださいね。
すずらんのアロマオイルは、ミュゲという名前で売られている場合もあるので両方チェックしてみましょう。なお、市場に出回っているものはほとんどが天然の精油ではなく、合成香料でできたフレグランスオイルです。
③ガラス・またはアルコール対応の容器

3つ目はガラス・またはアルコール対応の容器です。香水を手作りするには、混ぜる為の容器が必要です。この時注意したいのが、プラスチックの場合アルコールに反応して変質する可能性があることです。
必ずガラス製か、アルコールに対応しているよう気を選んでくださいね。その他に手作り香水に必要な道具は、一覧でまとめているのでこちらをチェックしてくださいね。
手作り香水に必要な材料
- 無水エタノール
- すずらん(ミュゲ)のアロマオイル
- ガラス・またはアルコール対応の容器
- アロマボトルに入れる時のスポイト
- 小さじの計量スプーン
- ビニール手袋
- 香水用のスプレーボトル
すずらんの香水の作り方とは?
①無水エタノールとアロマオイルを混ぜる

まず、無水エタノールを10ml計量スプーンで測り、容器に入れます。小さじ2杯で10mlになるので、2杯分を容器に入れましょう。次に、すずらんのアロマオイルを20滴入れて混ぜます。
アロマオイルが1滴ずつ出るタイプの場合は直接注ぐ作り方で大丈夫です。大瓶の場合は一度スポイトで取り、1滴ずつ入れる作り方の方が安全です。無水エタノールと同じ容器に入れましょう。
②よく混ぜてスプレーボトルに移す

容器に無水エタノールとアロマオイルを入れたら、小さじの計量スプーンでよく混ぜます。これだけの作り方で、手作りのすずらん香水が完成します。混ざったらスプレーボトルに移し替えましょう。
スプレーボトルも、アルコールに対応したものやガラス製にしてくださいね。この作り方なら、すずらん以外のアロマオイルでも手作りできます。お好みで別のアロマオイルも混ぜ、ブレンドした作り方もおすすめですよ!
③なくなったら同じ作り方で作る

手作り香水がなくなったら、再度同じ作り方で新しく作りましょう。何故一度に沢山作らないのかというと、手作り香水は香りが飛びやすく、一度に多く作ると香りがなくなりやすいからです。
なくなり次第10mlずつ作るやり方の方が、常にフレッシュでいい香りが楽しめますよ!なお、作り方の手順はリストでも詳しく紹介します。簡単なので試してみてくださいね。
すずらんの香水の作り方
- 無水エタノール10ml(小さじ2)を容器に入れます。
- すずらんのアロマオイルを20滴無水エタノールに入れ、よく混ぜます。
- 香水用のスプレーボトルに入れ替え、体や部屋などに吹きかけて使いましょう。
なお、香水を入れるアトマイザーは100均でも売っています。別の記事では100均のアトマイザーを紹介しているので、詳しく知りたい方はチェックしてくださいね。
すずらんの香水で清楚な香りを楽しんでみよう
すずらんの香りがする香水は、フローラル系の中でも特に清楚で爽やかな香りです。女性はもちろん、男性でも付けられるようなすっきり系の香水も多いので、是非プライベートやオフィスなどで楽しんでみてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。