
【ミニマリスト女性】通勤バッグの中身を大調査!本当に必要な持ち物は?
更新:2019.12.24
通勤バッグの中身として本当に必要なものは何なのか、知りたいと思いませんか?この記事では、ミニマリスト女性の通勤バッグの中身をご紹介しています。持ち歩くのをやめたものも紹介していますので、通勤バッグの中身を見直す参考にしてみてくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ミニマリスト女性の通勤バッグってどんなもの?
①必要なものがすべて1つに収まる

ミニマリスト女性は、通勤バッグを複数に分けて持つようなことはせず、必要最小限の持ち物がすべて収まるバッグを1つだけ持って通勤します。種類はリュックやトートバッグなど人それぞれです。中には、小さなポシェット一つという人も居ます。
②必要最小限のサイズ・構造

ミニマリスト女性の通勤バッグは、バッグ内に無駄なスペースを作らず、中身を取り出す時に余計な労力を要さないような、持ち物に応じた必要最小限のサイズと構造を有しています。
必要な荷物をすべて入れた状態で中身が踊ってしまう程に大き過ぎるのも、ギュウギュウに詰まっているのもNGです。ミニマリスト女性は、程よい余白が生まれるサイズで、ポケットや仕切りなどによる適度な区分け構造の通勤バッグを使っています。
社会人として必要最小限の持ち物|ミニマリスト女性の通勤バッグの中身6選
持ち物①スマホ

連絡をとるにも、支払いをするにも、バスや電車に乗るにも、スマホとスマホアプリがあればこれ一つで事足ります。スマホで出来ることは全てスマホにさせると決めてしまえば、通勤バッグの中身を一気に減らすことも可能です。
持ち物②ハンカチ・ティッシュ

身だしなみの一つとして、通勤バッグの中に入れておきましょう。お手洗いにハンドドライヤーが普及して来てハンカチで濡れた手を拭く機会が減って来ているとは言え、何処にでも設置されているわけではありません。そもそもハンカチやティッシュを持ち歩くことは、社会人としてのエチケットです。
持ち物③財布

キャッシュレスの波が広がっては居ても、やはり現金は重要です。また、財布にはカード類を持ち歩くためのカードケースとしての役割もあります。ただ、ミニマリストは通勤バッグの中身同様、財布の中身も必要最小限にします。余計なカード、レシートや期限切れのクーポン券などは断捨離していきましょう。
ミニマリスト女性の財布の中身
- 現金
- クレジットカード(多くても2枚まで)
- メインのキャッシュカード
- 健康保険証
- 免許証
中身を必要最小限にしたら、財布が大き過ぎないかも見直してみましょう。カードが10枚、15枚と入るような大容量の長財布は必要ありません。コンパクトなものに変えることをおすすめします。新しい財布の選び方はこちらの記事で紹介されています。
持ち物④鍵・キーケース
少なくとも自宅の鍵は持っていないと困りますよね。例え実家暮らしで、しかも常に家人が居る環境だったとしても、鍵を持たずに出かけて、出入りの度に開け閉めしてもらうのは社会人として問題があるでしょう。
そして鍵を単体で持ち歩くと、無くしたり、なかなか見つからなくなったりして困ります。キーケースなどに付けておきましょう。キーホルダーよりも、鍵を保護してくれるキーケースの方がおすすめです。自宅の鍵以外にも、会社のロッカーやデスクの鍵などもあるなら、まとめて管理できるものを選びましょう。
持ち物⑤名刺入れ
会社員ならいつ何時、どこで名刺が必要となってもすぐに出せるように、常に名刺入れを携帯しておく必要があるでしょう。ミニマリスト女性も持ち歩いている人が多いです。
持ち物⑥社員証
セキュリティシステムのカードキーや、目視での確認対象になっている社員証は、職場への出入りに欠かせないものです。社員証を持ち歩かないと職場に入れなくなりますので、これは通勤時の必需品ですね。
女性として必要最小限の持ち物|ミニマリスト女性の通勤バッグの中身3選
①生理用品
女性である以上、「絶対に生理は来ない」と確信が持てない限り、生理用品は持ち歩かざるを得ないでしょう。会社のトイレに個人ロッカーがあるなら、会社で使う分は置いておくことも出来ますが、それでも通勤バッグに数個は入れておく必要があります。
②カラーリップ

化粧品をあれもこれもと持つ必要はありませんが、口紅は社会人のマナーと言われている以上、食後などに塗り直さざるを得なくなるでしょう。保湿の為にリップクリームを塗り、唇に色を乗せるために口紅を塗っている場合、それをカラーリップに変えるだけで荷物を1つ減らすことが出来ます。
昔は、カラーリップと言っても僅かに色づく程度で、色の選択肢も殆どありませんでしたが、今はしっかりと色づくものも多くなり、色のバリエーションも豊富になりました。選び方はこちらの記事で紹介されていますので、自分に合う色や商品を探してみてくださいね。
RELATED ARTICLE

ニベアの色つきカラーリップが可愛い!イエベ・ブルベに似合う色を紹介
③コンパクトミラー

口紅の塗り直しなどで使える他、食後に口元を確認するなどの身だしなみの面からも、女性にとっては持ち歩き必須なアイテムです。口紅と一緒に小さな化粧ポーチに入れて置くと良いでしょう。櫛とセットになったコンパクトミラーだと、髪の乱れも直せて更に便利です。
あると便利な持ち物|ミニマリスト女性の通勤バッグの中身4選
①折りたたみ傘
日常的に必要とはならなくても、ミニマリスト女性の通勤バッグに入っていることが多いのが、晴雨兼用の折りたたみ傘です。日差しの強い時期には日傘として頻繁に使いますし、突然の雨にも対応できます。
②水筒
コンビニや自販機で簡単に買えるとは言え、多くのミニマリスト女性は通勤バッグの中に水筒を入れています。保温効果のある水筒に好みの飲み物や白湯を入れて、移動時にも少しずつ口にするのがミニマリスト流です。
③モバイルバッテリー・充電器
必要最小限とまでは言えないものの、モバイルバッテリーや充電器を通勤バッグに常備している人は多いです。スマホを活用している人にとって、バッテリー切れほど恐ろしいものはないでしょう。モバイルバッテリーや充電器は、スマホに依存する人にとっては命綱とも言える重要アイテムです。
④エコバッグ

急に荷物が増えてしまう事態になった時の為に、通勤バッグの中に小さくたためるエコバッグを入れておくと便利です。ミニマリストの通勤バッグの中には、余計な荷物を入れるスペースはありません。エコバッグはイレギュラーな荷物が発生した時の強い味方です。
持つのをやめた荷物|ミニマリスト女性の通勤バッグの中身5選
断捨離①弁当

弁当は、食費を減らす際には強い味方となる一方で、荷物を減らす際には真っ先に断捨離対象となります。何しろ、少食の人であっても弁当は通勤カバンの中で結構な場所を取りますからね。弁当を持つのをやめるだけでも、荷物の量をグッと減らすことが出来ます。職場の近くで食べに行ったり買ったりすれば良いのです。
それでも食費の節約や食事制限、近くや通勤途上に手頃な店がないなど、どうしても弁当を持って行かなくてならない場合もあるでしょう。それなら弁当箱の形状やサイズを見直します。弁当の所為でバッグを替える、あるいは大幅に余計なスペースが生まれるのであれば、他の荷物との兼ね合いを考えて弁当箱を替えましょう。
断捨離②ノートPC

持ち歩いていたなら、弁当よりも優先的に断捨離対象となるのがノートパソコンです。以前は帰宅途上にカフェなどでブログを書くために持ち歩いていたとしても、今はスマホでのSNSが主流になり、必要性は下落の一途を辿っているでしょう。
軽い機種やミニノートであってもそれなりの重さがあり、かつ通勤バッグの中でかなりの場所を取り、大変なお荷物となります。これを持つのをやめるだけで通勤バッグが一気に軽くなったり、とんでもなく小さくなったりしますよ。
断捨離③ストッキング

ストッキングが進化して壊滅的な伝線をすることが減った今日、通勤バッグに予備のストッキングを入れておく必要度はかなり低下しています。軽く引っかけたくらいなら、会社にストックしておいて出社後に履き替えても間に合うでしょう。
また、パンツスタイルで通勤すれば、通勤バッグに予備のストッキングが入ってなくても心配無用です。大して場所を取るわけではありませんが、このような小さな物でも減らしていくと、意外と荷物を大幅に減らすことに繋がります。ちょっとした工夫を重ねて通勤カバンの中身を減らしていきましょう。
断捨離④本

通勤中に読書したい場合、昨今はわざわざ本を持ち歩かなくてもスマホで電子書籍を読むことが出来ます。荷物を減らせて、通勤バッグの中で大事な本が傷むのも避けられるので、一石二鳥です。
断捨離⑤緊急性を求められない薬

胃腸薬やビタミン剤などは、移動中に飲まなくても家や会社に着いてからゆっくり飲めば間に合いますよね。そのような薬は通勤バッグに入れて常時持ち歩かなくても、会社に置きましょう。ハンドクリームやサプリメントなども同様です。
POINT
緊急時用の薬は絶対に持ち歩いて
ぜんそくの人の吸入薬やアレルギー体質の人のエピペンなどのように、症状が出た時にすぐに使用すべき薬を処方されている人にとっては、その薬は携帯必需品です。持ち歩くのをやめないでください。
減らした荷物|ミニマリスト女性の通勤バッグの中身3選
減らす①化粧品

化粧ポーチの中に沢山の化粧品を入れてパンパンに膨らんでいるのなら、その中身を最小限にします。社会人女性として手放せないのはリップだけです。職業柄どうしても完全な化粧直しが必要であるなら、会社に化粧品一式を置いておくことも考えましょう。通勤中に化粧品一式が必要になるケースは、通常あり得ません。
また、持ち歩く化粧品を減らすには、使用するアイテムのラインナップそのものを見直すことも効果があります。これ一つでベースメイクが完了するクッションファンデは、時短メイクだけでなく化粧直しにも便利です。クッションファンデの使い方などはこちらの記事で紹介されていますので、参考にしてみてくださいね。
減らす②カード類

財布の中などに入れておくカード類は厳選します。クレジットカードやキャッシュカードは、メインのカードのみ持ち歩くのがミニマリストです。メインのカード以外に、行きつけの店限定でお得になるクレジットカードをもう1枚までは許容範囲内のようですね。
財布などの中に沢山あって、無駄にスペースを取りながら活用できていない筆頭がポイントカードです。行きつけの店で頻繁に使っているもの以外は、思い切って抜き取りましょう。ミニマリストの中には、ポイントカードには完全に見切りをつけて、スマホのポイントアプリを活用している人も居ます。
減らす③複数入っているもの

同じものや同じ機能を持つものが入っている場合は、1つだけを残します。例えば、バッグの外ポケットにティッシュが入っているのに本体部分の底にもティッシュが転がっているとか、単色ボールペンと多色ボールペンが入っている場合などです。絆創膏も、外ポケットと内ポケットの両方に入っていることが多いようです。
通勤バッグの中身を断捨離してミニマリストを目指そう
ミニマリスト女性の通勤バッグの中身と、通勤時に必要なものや不要なものなどについて紹介しましたが如何でしたか。これらを参考に、あなたの通勤バッグの中身も一度、見直してみてください。断捨離してミニマリストを目指しましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。