
似合うメイクやつけま・カラコンがわからない際のシュミレーションアプリ9選!
更新:2021.05.17
自分に似合うメイクってなかなかわからないものですよね。今回はそんな悩みを解消してくれる、自分に似合うメイクがみつかる人気のシュミレーションアプリについてご紹介します。また、アプリ以外でも自分に似合うメイクが見つかる方法をまとめてみました。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ6選!
メイクやつけまの無料人気シュミレーションアプリ①LOOKS

似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ、1つ目にご紹介するのは「LOOKS」です。こちらは本当に販売されているコスメをアプリ上で試すことのできるシュミレーションアプリになっております。リアルタイムでメイクをシミュレーションしてくれるので非常に使いやすいです。
こちらのアプリが便利なのは、何と言ってもシュミレーションで気に行ったコスメをすぐにアプリ上で購入することができるという点なのです。これは他のアプリにはなかなか無い機能ですから嬉しいですし、小顔効果や美顔補正機能のあるカメラも搭載されているため、普通のカメラアプリとしても活用できます。
メイクやつけまの無料人気シュミレーションアプリ②YouCam

似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ、2つ目にご紹介するのは「YouCam」です。ワンタッチするだけで簡単にメイクができるこちらのアプリはお手頃感が魅力です。自分のメイクにレパートリーがないなと悩んでいる方にはおすすめですよ。
美肌補正もしてくれるので、自撮り写真の加工などにも使えます。「デート系」や「ゴージャス系」などといった様々なシチュエーションに合ったメイクが用意されており、それをワンタッチで自分の顔に当てはめることができるので、便利ですよね!
メイクやつけまの無料人気シュミレーションアプリ③MakeupPlus

似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ、3つ目にご紹介するのは「MakeupPlus」です。すっぴんの写真をアップロードしたら、ワンタッチで様々なメイクをシュミレーションできるこちらのアプリは、メイクの研究をしたい人にはピッタリのアプリです。
パーツの微調整などもしっかり行えるので、雑な仕上がりになる心配はなく、ナチュラルな加工が期待できます。また、こちらのアプリも気にいった商品はその場で購入できるようになっていますから、忙しい方でも気軽に自分に合ったコスメの購入ができますよね。
似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ6選!
メイクやつけまの無料人気シュミレーションアプリ④ワタシプラス

似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ、4つ目にご紹介するのは「ワタシプラス」です。こちらはカラーシュミレーションアプリとなっており、自分に似合っている色味を見つけることができるアプリです。自分に似合う色が見つかれば、似合うコスメを見つけやすくなります。
資生堂から展開されているアプリのため、「マキアージュ」「インテグレート」「マジョリカマジョルカ」「資生堂メーキャプ」という4つのブランドのコスメが試し放題です。新発売のアイテムもすぐ試すことができるので、このアプリで試してから買い物に行けばスムーズですよね。
メイクやつけまの無料人気シュミレーションアプリ⑤Perfect365

似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ、5つ目にご紹介するのは「Perfect365」です。こちらは1度自分の顔を写真撮影するだけで、豊富なメイクがシュミレーション出来る便利なツールとなっています。
アプリ上で作ったメイクは保存することができるので、一目で自分の化粧のレパートリーを増やすことができますし、メイクの勉強には最適ですね。客観的な目でメイクを見ることができるので、自分に似合っているかいないかの判断がしやすいです。
メイクやつけまの無料人気シュミレーションアプリ⑥MakeUpAR

似合うメイクやつけまがわからない際のシュミレーションアプリ、6つ目にご紹介するのは「MakeUpAR」です。こちらは自分の写真をアップロードすれば、様々なメイクをアプリ上で楽しむことができるアプリケーションです。カラーメイクなどを試したい方におすすめでしょう。
海外のアプリになるので、キツめのメイクや海外系のメイクをしてみたい方や、好む方にはおすすめのアプリです。なかなか海外メイクは自分に似合うものが見つけにくいですから、一度アプリでシュミレーションすることができると失敗を回避できるはずです。
メイクや化粧品は日々進化しており、様々なメイク方法が登場しています。そんなメイク方法の一つにメイキャップアーティストの「イガリシノブさん」が提唱する「イガリメイク」なるものがあります。史上最高の可愛さを作れるイガリメイクについては以下の記事を是非参考にしてみてくださいね!
RELATED ARTICLE

【イガリメイク】自分史上最強のモテ顔に♡メイク方法&おすすめ9選
似合うカラコンがわからない際の無料シュミレーションアプリ3選!
カラコンの無料人気シュミレーションアプリ①EyeColorizer

似合うカラコンがわからない際の無料シュミレーションアプリ、1つ目にご紹介するのは「EyeColorizer」です。こちらは実際に売っているカラコンを装着できるシュミレーションアプリというよりも、自分の顔に合った瞳の色を見つけることのできるアプリです。
目のサイズや形に合わせて調節ができるのでナチュラルにシュミレーションすることができますし、とにかく試せる色のバリエーションが豊富なので自分の顔に本当に似合う瞳の色を見つけられます。この色をもとにコンタクトを買いに行けば便利ですよね。
カラコンの無料人気シュミレーションアプリ②カラコン試着レポ

似合うカラコンがわからない際の無料シュミレーションアプリ、2つ目にご紹介するのは「カラコン試着レポ」です。こちらはカラコンの大手通販サイトが展開しているアプリなので非常に信頼度の高いアプリでもあります。購入する前に試着ができるのは嬉しいですよね!
商品の選び方も、自分の二―ズに合わせて絞り込み検索ができるので便利ですし、タップすれば簡単に同じ商品の別の色が試着できるようなシステムになっているので、新しい発見もあるかもしれませんよ。キープ機能などが搭載されているのも嬉しいですね。
カラコンの無料人気シュミレーションアプリ③HITOMINAVI

似合うカラコンがわからない際の無料シュミレーションアプリ、3つ目にご紹介するのは「HITOMINAVI」です。こちらはコンタクト会社の「アルコン」が提供しているシュミレーションアプリになっています。自分に似合ったコンタクトを試着できるので、コンタクトを買いに行く前に是非試したいですよね!
カラコンを買うのであれば、ドンキに行くと言う方は多いのではないでしょうか?ドンキには様々な種類のカラコンが売っています。以下の記事ではそんなドンキの人気カラコンランキングについてまとめてありますから、是非一度チェックしてから購入しに行ってみてくださいね。
似合うメイクがわからない時におすすめな方法3選!
似合うメイクがわからない時におすすめな方法①BAさんに相談する

似合うメイクがわからない時におすすめな方法、1つ目にご紹介するのは「BAさんに相談する」という方法です。BAさんとは、デパートのコスメ売り場などの販売員さんのことです。自分に合う化粧品やメイクの方法を提案してくれる身近な存在です。
最初は怖いかもしれませんが、素直に自分に似合うメイクやコスメが分からないと打ち明ければ、どのBAさんも親身になって相談にのってくれるはずですから、怖がらず勇気を振り絞りましょう。
似合うメイクがわからない時におすすめな方法②黄金比を意識

似合うメイクがわからない時におすすめな方法、2つ目にご紹介するのは「黄金比を意識」する方法です。黄金比とは人間が美しいと感じるバランスなのですが、これを意識することによって美人に近付けるメイクができます。あまり難しいメイク技術ではないのでチャレンジしてみてくださいね。
似合うメイクがわからない時におすすめな方法③パーソナルカラー診断

似合うメイクがわからない時におすすめな方法、3つ目にご紹介するのは「パーソナルカラー診断」です。人間は肌の色などから自分に似合う色と似合わない色を持っています。パーソナルカラー診断とは自分に似合う色の系統を診断することができるので、これを理解していれば自分に似合うコスメの色選びができるはずですよ!
似合うカラコンがわからない時におすすめな方法3選!
似合うカラコンがわからない時におすすめな方法①サイズを合わせる

似合うカラコンがわからない時におすすめな方法、1つ目にご紹介するのは「サイズを合わせる」という方法です。カラコンが似合わない時、サイズが合っていないというのは案外見落としがちなポイントです。カラコンのサイズが合っていないと不自然に見えますから、一度自分のサイズを見直してみると良いでしょう。
似合うカラコンがわからない時におすすめな方法②色を合わせる

似合うカラコンがわからない時におすすめな方法、2つ目にご紹介する方法は「色を合わせる」という方法です。カラコンが似合わない時、カラコンの色だけが浮いてしまっている可能性が考えられます。そんな時は自分の髪色や肌色に合った物を試してみましょう。
似合うカラコンがわからない時におすすめな方法③メイクに合わせる

似合うカラコンがわからない時におすすめな方法、3つ目にご紹介するのは「メイクに合わせる」という方法です。カラコンが派手なのにメイクがドーリー系だともちろん似合いません。一度自分のカラコンのタイプを調べてみて、メイクに合っているか見直しが必要です。
メイクアプリで自分に似合ったメイクを探そう!
いかがでしたか?最近はコスメを購入する前にアプリで自分に試着することができるなんて、非常に便利ですよね!一部のアプリでは気に言った物はそのまま購入ができるのでわざわざ買い物にでかける手間も省けます。是非自分に似合ったメイクやカラコンを探して、素敵な自分になってくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。