Large thumb shutterstock 429729697

崩れないクリームシャドウの作り方や使い方を紹介!材料や塗り方は?

更新:2019.08.05

クリームシャドウというタイプのアイシャドウが、パウダーよりも濡れ感があって人気なのをご存知ですか?今回はクリームシャドウの使い方や塗り方だけでなく、ニベアを使った自分だけのクリームシャドウの作り方についても御紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



クリームシャドウって何?どんなシャドウなの?

クリームタイプの崩れない話題のアイシャドウ

パープル

クリームシャドウとはクリームタイプのアイシャドウのことを指します。パウダータイプのアイシャドウが多く、クリームタイプというのはなかなか馴染みが無い方も多いのではないでしょうか?しかし、クリームタイプのアイシャドウは崩れないと評判が良いのです。

クリームシャドウは、クリームのアイシャドウなので、まぶたにしっかりとフィットし、パウダータイプのアイシャドウと比べると非常に崩れないのが最大の特徴です。また、アイプチなどを愛用している人はパウダーよりもクリームシャドウの方が、崩れないためアイプチが使いやすいのだそうです。

濡れたような質感になるのがクリームシャドウ人気の秘密!

5

クリームシャドウが人気の理由として、その独特の質感が挙げられます。クリームシャドウはまるで濡れたかのような質感を作りあげることができるのです!近年はベースメイクにはじまり、化粧全体で濡れたようなツヤ感というものが人気となっていますよね。

クリームシャドウはまるでまぶたが濡れたようなツヤ感と質感を作り出してくれるので、色っぽい目元をつくるのには最適なのです。崩れないだけでなく、濡れたようなトレンドメイクが簡単に叶うのは嬉しいですよね。

発色がいいのでパウダーよりも使いやすい

パレット

クリームシャドウの特徴として、その発色の良さも挙げられています。クリームシャドウは全体的に発色がいいため、パウダータイプのアイシャドウよりも少量で済むだけでなく、見たままの色がしっかりとまぶたの上で発色してくれるので非常に使いやすいのです。

化粧品を購入する時に値段を気にする方は多いはずです。やはりプチプラなものに惹かれてしまいますよね!以下の記事では今回紹介しているクリームシャドウのプチプラなものを12個紹介していますので、気になった方は以下の記事でクリームシャドウのラインナップを見てみてくださいね!


クリームシャドウの作り方と材料!ニベアで作れるって本当?

クリームシャドウの作り方に必要な材料はニベアとパウダーアイシャドウ

ブラウン

崩れないと話題のクリームシャドウですが、実は自分で作ることができるのです!クリームシャドウの作り方に必要な材料は「ニベア」と「パウダーアイシャドウ」です。材料はなんとこれだけです。たった2つの材料で今話題のクリームシャドウが作れるなんて非常に嬉しいですよね。

ニベアは安いですし、比較的どこでも手に入る商品なので買い求めやすいです。また、パウダーアイシャドウは何でも構いません。自作するのであれななるべく安いものを使う事をおすすめします。また、床に落として割れてしまったアイシャドウを再利用するのもおすすめですよ。

クリームシャドウの作り方①パウダーアイシャドウを砕く

まる

クリームシャドウの作り方、1つ目にご紹介するのはパウダーアイシャドウを砕くという工程です。パウダーアイシャドウはパレットの中で固まっており、ブラシに適量をつけて使うアイシャドウですよね。そんなパウダーアイシャドウを粉々に砕きましょう。

ビニール袋などの中に、作りたい色のパウダーアイシャドウを入れて粉々になるまで棒のようなもので、袋の上から砕いていきます。少し固形が混ざっていたり、パウダーアイシャドウの大きさがバラバラな状態ではなく、なるべく細かく全ての粒子が「粉」になるように注意しましょう。

クリームシャドウの作り方②ニベアとパウダーアイシャドウを混ぜる

クリーム

クリームシャドウの作り方、2つ目にご紹介するのはニベアとアイシャドウを混ぜる工程です。袋の中で砕いたパウダーアイシャドウを適量のニベアと混ぜ合わせて行きます。この時注意したいのが、ニベアの量です。多すぎると面倒なので、まずは少量から始めるように意識しましょう。

ニベアとクリームアイシャドウを混ぜる工程は、何かパレットのようなものの上でヘラやスパチュラなどを利用して行うと良いでしょう。それか、完成したクリームアイシャドウを入れたい容器の中でニベアとパウダーアイシャドウ2つの材料を混ぜ合わせてもいいでしょう。


クリームシャドウの塗り方やおすすめの使い方

クリームシャドウの使い方①瞼の油分や余分なファンデーションをオフ

メイク道具

クリームシャドウの使い方・塗り方、1つ目にご紹介するのは、瞼の油分や余分なファンデーションをオフするという塗り方です。クリームファンデーションを塗る前に、瞼についている余分な油分やファンデーションをオフするようにしましょう。瞼の皮膚は薄いので、ティッシュを軽く当てるだけで問題ありません。

これはクリームアイシャドウに限ったことではないのですが、瞼の上に余分なファンデーションや油分が付着しているとせっかく瞼にのせたアイシャドウやアイライナーなどが崩れる原因となってしまいます。崩れないメイクをしたい場合にはこの工程を行う用にしましょう。

クリームシャドウの使い方②アイシャドウベースを塗る

コスメ

クリームシャドウの使い方・塗り方、2つ目にご紹介するのはアイシャドウベースを塗るという塗り方です。アイシャドウベースとは聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、目元のメイクへの下地のようなものです。地味な工程なので後回しにしがちですが、これをするとしないとでは仕上がりが全然違います。

アイシャドウベースを瞼に乗せてからアイメイクをすることによって、アイシャドウが綺麗に発色しますし、ヨレにくくなったり崩れないアイメイクを作りあげることができます。クリームアイシャドウはヨレる可能性があるので、アイシャドウベースでしっかりとした土台を対来る必要があります。

クリームシャドウの使い方③たたくようにクリームアイシャドウを乗せる

道具

クリームシャドウの使い方・塗り方、3つ目にご紹介するのは、たたくようにクリームアイシャドウを乗せるという工程です。クリームシャドウを指でとったら、瞼に軽くポンポンと乗せるようにしてアイシャドウを塗っていきます。強くこすったりせずに優しくポンポンという乗せ方がおすすめです。

クリームシャドウは指で塗ってもいいですが、アイシャドウブラシを用いても問題ありません。あまり乗せすぎるとヨレや崩れの原因となりますし、クリームシャドウは発色がいいという特徴があるので、思った以上に濃いメイクになってしまう可能性がありますから注意しましょう。


クリームシャドウのデメリットとは?

クリームシャドウのデメリット①ベタつく場合がある

筆

クリームシャドウのデメリット、1つ目にご紹介するのはベタつく場合があるというデメリットです。クリームシャドウはパウダーアイシャドウのようにサラサラしていません。ベタベタとした質感なので、瞼の上の皮脂と混ざるとベタつき、不快感を感じる人も多い様です。

ただ、アイメイクの最初に余分な皮脂やファンデーションをティッシュでオフしたり、アイベースを塗るなどといった塗り方をすることによって皮脂とクリームアイシャドウが混ざってベタつくということはなるべく回避できますから、クリームアイシャドウには正しい塗り方を心がけるようにしましょう。

クリームシャドウのデメリット②二重の人には向かない

女性

クリームシャドウのデメリット、2つ目にご紹介するのは二重の人には向かないというデメリットです。二重の線がはっきりしている方にとって、クリームシャドウというのは物によっては二重の線に入り込んでしまうというデメリットがあるのです。

もしも二重の人がクリームシャドウを利用したい場合は、なるべくベタつかないタイプのものを使用するようにするか、ティッシュオフやアイシャドウベースなどの工程を怠らずにしっかり行う事などが求められます。また、仕上げにパウダーアイシャドウを薄く塗ると、線に入り込みにくいですよ。

クリームシャドウのデメリット③ヨレる可能性がある

4つ

クリームシャドウのデメリット、3つ目にご紹介するのはヨレる可能性があるというデメリットです。クリームシャドウはその独特なテクスチャーから、パウダーアイシャドウに比べてヨレやすいというデメリットがあります。ただ、仕上げにルースパウダーをはたくようにするとヨレにくい仕上がりになりますよ。

クリームアイシャドウのようにツヤっとしたメイクが近年人気ですが、やはりマットな質感のメイクも人気です。以下の記事ではマットなアイシャドウについて様々なタイプ別にランキングが作成されていますので、是非チェックしてみてくださいね!

おすすめな市販のクリームシャドウ3選!

市販のクリームシャドウ①レブロンカラーステイクリームアイシャドウ

M keep aspect reburon
レブロン カラーステイ クリーム アイ シャドウ 730 ソフトブラウン

おすすめ市販のクリームシャドウ、1つ目にご紹介するのは「レブロンカラーステインクリームアイシャドウ」です。透明感のある発色と、細やかなきらめきが濡れたようなまぶたを簡単に作ってくれると人気のクリームアイシャドウです。比較的サラッとした質感になっていますよ。

市販のクリームシャドウ②リンメルプリズムクリームアイカラー

M keep aspect rinmeru
リンメル プリズムクリームアイカラー 007 カーキグリーン 2g

おすすめ市販のクリームアイシャドウ、2つ目にご紹介するのは「リンメルプリズムクリームアイカラー」です。さっとひと塗りするだけで濡れたような質感を叶えるこちらのアイシャドウは、他のクリームアイシャドウではなかなか見ることのできないカラーが揃っているのでおすすめですよ。

市販のクリームシャドウ③ヴィセシングルアイカラークリーミィ

M keep aspect vise
ヴィセ アヴァン シングルアイカラー クリーミィ 105 COPPER SAND 1.4g

おすすめ市販のクリームシャドウ、3つ目にご紹介するのは「ヴィセシングルアイカラークリーミィ」です。こちらは単色でも重ね塗りでも使えるクリームアイシャドウです。濃密な発色が特徴的で、上品なツヤ感が目元に奥行きを作ってくれます。

ニベアで自分だけのクリームシャドウを作ってみよう!

いかがでしたか?クリームアイシャドウは市販のものでも素敵な物が多いですが、ニベアとパウダーアイシャドウというたった2つの材料で手作りもできてしまいます。誰でも買い求められる材料ですから、是非自分オリジナルのクリームアイシャドウを作ってみてくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。