
INDEX
マインスイーパーは運ゲー?
マインスイーパーは運ゲーなの?①初級のマインスイーパーは運ゲーではない

マインスイーパーは運ゲーの1つ目は、初級のマインスイーパーは運ゲーではないということです。初級のマインスイーパーはマス目が9かける9の81マスの中に地雷が10個です。運要素はほとんどありません。マインスイーパーは初手は地雷を踏まない設定になっています。
つまり、ただでさえ初級のマインスイーパーは地雷でないマスに対して地雷のマスが少ないです。そこに加えて初手は絶対に地雷を踏まない設定になっているのであれば、出てくる数字さえ見れば運要素でなくしっかりと定石通りクリアしていけば攻略できます。
運ゲーかどうか②中級・上級のマインスイーパーには運要素が含まれている

マインスイーパーは運ゲーの2つ目は、中級、上級のマインスイーパーには運要素が含まれているということです。中級のマインスイーパーは縦横16マスの256マスの内地雷は40個です。初級に比べると地雷の比率が高くなっていることがわかります。
更には上級になると16マスかける30マスで合計480マスの中に地雷は99個もあります。そもそもが地雷を踏むとゲームオーバーになるゲームがマインスイーパーであり、地雷のないところを予測するというのがマインスイーパーのゲームです。つまり、地雷があるか無いかに法則はありません。
また、モンストというスマホゲームの中にもマインスイーパーは存在していますが、モンストのマインスイーパーの場合においても上級は運極を使っても運要素を排除するのは難しく詰みの状況が作られることもあるようです。以下の記事で運を上げることで運要素を排除できる可能性があります。
RELATED ARTICLE

開運や風水に良い観葉植物15選!寝室や玄関のどこに置いたら良い?
マインスイーパーの上級は運ゲー?効果的な攻略法を紹介!
マインスイーパーの上級は運ゲー?攻略法①設定をカスタマイズする

マインスイーパーの上級は運ゲーなのか検証の1つ目は、設定をカスタマイズするということです。マインスイーパーをプレイする前にゲームオプションでマス目と地雷の数をカスタマイズすることができます。この設定で、マス目や地雷の数を最大や最小にすることで運極状態にすることができます。
運極状態とは、簡単に言えば運要素は最大に排除して自分の運要素をギリギリまで上げた状態ということです。例えば、マス目の設定を最大にし、地雷の数も最大に設定すると、地雷がないマスの数は52個です。カスタマイズしていない場合に地雷がないマスは381になります。
しかし、マスの最大を小さくして地雷の数を最大にすると、地雷がないマス目は14マスになります。この様に自分なりにカスタマイズすることで非常にやりやすい状況を作り出し、かつ運極状態も作り出せるので、攻略しやすくなります。
マインスイーパーの上級は運ゲー?攻略法②モンストのコツは運極で攻略

マインスイーパーの上級は運ゲーなのか検証の2つ目は、モンストのマインスイーパーのコツは運極で攻略するということです。モンストには運極という運パラメーター99の状態まで引き上げられる状態があります。モンストのマインスイーパーでは運極を使って運要素を引き上げるようにして攻略していきます。
運要素を排除したマインスイーパーの攻略法
運要素を排除したマインスイーパーの攻略法・コツ①初手は四隅を開ける

運要素を排除したマインスイーパーの攻略法・コツの1つ目は、初手は四隅を開けるということです。運ゲーの要素が強いマインスイーパーにおいて、運要素を排除するにはまず初手が大事です。初手で四隅のどれかを開けるという事は、運ゲーであるマインスイーパーにおける定石とも言えます。
これは、上級になればなるほどに運ゲー要素が増してくるマインスイーパーから運要素をある程度消すためにも必須の定石と言えます。ゲームが佳境に入ると四隅の角が地雷かどうか判断がつかなくなる場面があります。つまり、マインスイーパーにおいて四隅というのは運以外のなにものでもないのです。
そんな四隅の内の1つでも初手の絶対に地雷を踏まない状態の時に排除しておくことで、後半に残り四隅しか残っていないという詰み状況を回避できるのです。
運要素を排除したマインスイーパーの攻略法・コツ②初手は困りそうな箇所

運要素を排除したマインスイーパーの攻略法・コツの2つ目は、初手の定石は後半に困りそうな箇所を開けるということです。前述したように四隅を開けるというのは定石中の定石ですが、あえて四隅ではなく、後半に残しとくと困りそうな箇所を開けるという方法もあります。
マインスイーパーには、確実な詰み状態が複数存在します。自分にとって、どんな詰み状態が一番苦手なのかを計算し、その詰み状態を回避するために初手を打つという方法が最善であり、確実な攻略法となります。
運要素を排除したマインスイーパーの攻略法・コツ③地雷の法則を使う

運要素を排除したマインスイーパーの攻略法・コツの3つ目は、地雷の法則を使うということです。一見詰みのような状態になったとしても、地雷の法則を使えば抜け出せる可能性があります。それは121の法則です。
121の法則とは、数字が121と並んだ場合、1の下もしくは上には必ず地雷が並んでいるという法則です。この法則には条件もあり、この数字の上もしくは下が全て空いている場合に適用されます。左右の1と真ん中の2で共通するマス目は、1の上もしくは下しかありえないので、この状況でこの法則がうまれます。
マインスイーパーで運要素関係なく勝率を上げる方法
マインスイーパーで運要素関係なく勝率を上げる方法①初手は定石

マインスイーパーで運要素関係なく勝率を上げる方法の1つ目は、初手は定石を打つべきです。前述したように、マインスイーパーにおける初手は絶対に地雷を踏まない圧倒的有利な状況です。このアドバンテージを使わない手はありません。
そこで更に初手の定石を考えた時、自分にとって後から困る箇所に初手で開けるという方法も確かにありですが、それよりも四隅のどれかをあけるというのが最も定石であり理にかなっている開け方です。四隅だけは出てきた数字から予測することができない箇所だからです。
マインスイーパーで運要素関係なく勝率を上げる方法②法則は絶対

マインスイーパーで運要素関係なく勝率を上げる方法の2つ目は、法則は絶対であるということです。前述した121の法則もそうですが、よく考えればこの法則が理にかなっていることがわかります。他にも、12の法則があります。この数字の上が全て空いている状態でこの数字が出てきたとします。
それはつまり、1と2のどちらにも隣接しているマスに1つは地雷があるということになります。裏を返せば、1のみに隣接しており2に隣接していな箇所は地雷がないということが分かります。更には、2にだけ隣接している箇所は確実に地雷があるということがわかります。他にも1221の法則などもあります。
1221の法則は2と隣接しているマスは地雷が確定するという法則です。また、数字に囲まれた箇所は当然地雷があります。以下のサイトに詳しく載っていますので参考にしてみてください。
マインスイーパーの法則運や法則を味方につけてマインスイーパーを楽しもう!
いかがでしたか?マインスイーパーの運要素などについて解説してきました。今回の記事を参考にして、運や法則を味方につけてマインスイーパーを楽しんでください。また、ゲームによるコミュニケーションを取る方法というものがあります。詳しくは以下のサイトを参考にしてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。