
100均自作キャンドルランタンの作り方は?ろうそく/オイルランタン
更新:2019.06.21
キャンドルランタンの作り方をご存知ですか?100均で購入できるろうそくや材料で、簡単に自作キャンドルランタンが作れます!キャンドルランタンはアウトドアやインテリアにピッタリのアイテムです。あなたも世界で一つだけの手作りキャンドルランタンを作ってみませんか?
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
キャンドルランタンの使い道は?
キャンドルランタンの使い道①キャンプなどのアウトドアで大活躍!
View this post on Instagramランタン完成(´∀`☆) #手作りランタン #材料は100均 #ほぼ友達が作成w #自分1人じゃ無理 #いっぱい作った #明かり消すとキレイ #本番が楽しみ
A post shared by Yo.t (@yottsu1020vy) on
100均の材料で作るキャンドルランタンの使い道の1つ目は、キャンプなどのアウトドアです。ガスやガソリンなどの火と比べると、ろうそくの明かりはやわらかく温かみがありとても癒されます。はしゃいだ昼間のキャンプの疲れや日頃のストレスなどを、きっと癒してくれるでしょう。
おしゃれな手作りキャンドルランタンは、夜のキャンプのムード作りにも一役買ってくれます。ロマンティックな手作りキャンドルランタンで、アウトドアの夜をステキな思い出にしましょう。キャンプに行きたくなったという方は、以下のキャンプコーデの記事もぜひ読んでみてください。
RELATED ARTICLE

キャンプでの女性の服装・ファッションコーデ12選|おしゃれなパジャマや靴も
キャンドルランタンの使い道②虫よけろうそくを入れて庭に飾ろう!
100均の材料で作るキャンドルランタンの使い道の2つ目は、虫よけろうそくを入れて飾る方法です。子供が庭で遊ぶ時や玄関を開けて置く時など、虫よけ用のろうそくをセットした自作キャンドルランタンを置いてみてはいかがでしょうか。
蚊取り線香や虫よけスプレーなどもいいですが、お客様がいる時などはおしゃれに演出したいですよね。そんな時にもおしゃれな自作キャンドルランタンがおすすめです。虫よけ用のアロマキャンドルについて詳しく知りたいという方は、上記Amazonの商品をご覧ください。
キャンドルランタンの使い道③おしゃれな見た目でインテリアにピッタリ!
100均の材料で作るキャンドルランタンの使い道の3つ目は、部屋に飾るインテリアです。手作りキャンドルランタンの良いところのひとつは、あなたの部屋の雰囲気に合わせて、あなた好みにアレンジできるところですよね。こちらの記事もキャンドルランタンの作り方を参考に、あなたらしさをプラスしてください。
ただし、室内で使用する際にはろうそくでは火事などが心配ですので、アロマキャンドルの形をしたLEDライトがおすすめです。キャンドル型のLEDライトも100均で購入できます。ムードあるキャンドルの明かりを、あなたのお部屋にもぜひ灯してください!
100均の材料で簡単なキャンドルランタンの作り方は?
100均の材料キャンドルランタンの作り方①ランタン風インテリア
View this post on InstagramA post shared by polalop (@polalop.y) on
100均の材料キャンドルランタンの作り方の1つ目は、ランタン風インテリアです。アンティーク風のおしゃれなデザインのキャンドルタンタンがほぼ100均の材料で作れます。こちらのタイプは瓶を使用したで空気が入らないデザインですので、ろうそくではなくLEDライトを入れて使用してください。
このキャンドルランタンは火を使わないデザインなので、空気の入れ方などを考えることなくデザイン重視で作れます。初心者の方におすすめの作り方ですのでぜひ作ってみてください。キャンドルランタン風インテリアの詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。
キャンドルランタン風インテリアの材料
- キャニスターバーレルまたは密閉瓶(ライト部分)
- ココット皿小(トップ部分)
- ココット皿大(土台部分)
- シェルボウルまたは深めの皿(カサの部分)
- ワイヤー
- 引き出し用のつまみ
- スプレー塗料
- LEDライト
キャンドルランタン風インテリアの作り方
- シェルボウルのサイドに穴を開けて、ワイヤーが通せるようにします。
- 瓶以外のパーツにスプレー塗料で色を塗ります。アクリルスプレーで仕上げると色落ちしにくいのでおすすめです。
- パーツをボンドで接着します。
- トップ部分のココット小には新聞を丸めたものなど詰めておくと接着しやすくなります。
- ワイヤーを使用して持ち手を作ります。
- 全てのパーツを接着して乾燥させ、中にLEDライトを入れたら出来上がり!
100均の材料キャンドルランタンの作り方②コカコーラキャンドルランタン
100均の材料キャンドルランタンの作り方の2つ目は、コカコーラキャンドルランタンです。コカコーラの瓶を使用して作ったおしゃれなデザインのキャンドルランタンなります。コカコーラの瓶以外の材料はほぼ100均で揃えることができます。コカコーラの瓶はランタンのカバー部分に使用します。
こちらのキャンドルランタンの作り方で一番難しいのは、瓶をカットするところです。ガラスをカットする為には普通の糸鋸ではなくダイヤモンドコーティングの糸鋸を使用します。カット面はダイヤモンドやすりで整え、怪我をしないように仕上げましょう。キャンドルを置く土台部分は木材を使用します。
ろうそくの煤が回らないように、トップ部分にはアルミシートでフードを作ります。アルミホイルなどで代用し、汚れたら簡単に交換できるようにアレンジしてもいいでしょう。コカコーラキャンドルランタンの詳しい作り方は、以下のリンクをご覧ください。
やっすんCAMP100均の材料キャンドルランタンの作り方③瓶で作るオイルランタン
View this post on InstagramA post shared by もの・物・モノ (@mono.mono.mono716) on
100均の材料キャンドルランタンの作り方の3つ目は、瓶とワイヤーで作るオイルランタンです。瓶で作るランタンは写真の様にキャンドルを入れてもいいですし、オイルをいれて使用することもできます。密閉していると酸素が入らずに火が消えてしまうので、使用時には瓶のふたを外しましょう。
写真の様にふたに穴を開けてもOKです。オイルランタンにするときには、中にワイヤーをらせん状に巻いたものを入れます。らせんに巻いたワイヤーに芯を取り付けてオイルを吸わせ火を付けます芯には紙袋の取っ手部分をほぐしたものを使用すると便利です。
100均にはいろいろなデザインの瓶がありますので、あなた好みのデザインの瓶を用意しましょう。ふたに穴を開けて作る際には、プラスチック製のふたのものは避けましょう。瓶とワイヤーで作るオイルランタンの詳しい作り方は、以下の動画を参考にしてください。
上級者向けキャンドルランタンの作り方は?
上級者向け自作キャンドルランタンの作り方①ダイソーの材料で作るランタン
100均の材料で作る上級者向け自作キャンドルランタンの作り方の1つ目は、ダイソーの材料で作るキャンドルランタンです。材料はすべてダイソーで購入できます。材料費があまりかからないと気軽にチャレンジできるので嬉しいですね!
ダイソーで購入できるワイヤーネット用のカゴを本体に使用しています。動画の作り方では円柱タイプですが、四角デザインのものも販売されているのでお好みで選んでください。ポイントは、塗料スプレーでカラーリングして色を揃えることです。
キャンドルランタンのトップ部分には、吊り下げられるようにスマホリングを使用しています。こちらもカラーリングして仕上げましょう。ダイソーの材料で作るキャンドルランタンの詳しい作り方は、以下の動画を参考にしてください。
上級者向け自作キャンドルランタンの作り方②UVレジンキャンドルランタン
100均の材料で作る上級者向け自作キャンドルランタンの作り方の2つ目は、UVレジンで作るキャンドルランタンです。写真の100均で購入できるエアープランツホルダーを使用して作ります。小さめで上からろうそくを入れるのは難しいので、ワイヤーをカットして入れ口を作りましょう。
枠1つ分にマスキングテープを裏から貼って、UVレジンを流し込み硬化します。ろうそくの入れ口以外、すべての隙間にレジン加工しましょう。内側にもレジンを塗って折り紙などで装飾を施します。ラメなどを入れ込んでもキレイですのでお試しください。
UVレジンで作るキャンドルランタンの詳しい作り方は、以下の動画をご覧ください。UVレジンも100均で購入できます。UVレジンの詳しい使い方を知りたいという方は、以下の記事も併せてご覧ください。
RELATED ARTICLE

100均レジンの使い方を紹介!簡単にできるアクセサリーの作り方5選
上級者向け自作キャンドルランタンの作り方③おしゃれデザインランタン
View this post on InstagramA post shared by 𝕒𝕤𝕦𝕜𝕒 (@asuka11698) on
100均の材料で作る上級者向け自作キャンドルランタンの作り方の3つ目は、おしゃれデザインキャンドルランタンです。100均の材料を使用して作るアイデアをご紹介します。こちらでご紹介するデザインのキャンドルランタンはデザイン重視ですのでろうそくは使用できません。
LEDライトを中に入れて灯りを楽しんでください。引き出し用のつまみを使用するアイデアはもちろん、灰皿や瓶の王冠、ゼリーの型、スパースボックス、バケツなどを使用した、おしゃれなデザインがたくさんあります。100均に行って材料をチョイスしながらアレコレ考えるのも楽しそうですね!
こちらのアイデアを参考にして、あなたのお部屋にピッタリのおしゃれなキャンドルランタン作りにチャレンジしてみてください。おしゃれデザインキャンドルランタンの詳細は、以下の動画をご覧ください。
上級者向け自作キャンドルランタンの作り方④レトロデザインのランタン
View this post on InstagramA post shared by ☺︎tomomi☺︎ (@tomomi_sora) on
100均の材料で作る上級者向け自作キャンドルランタンの作り方の4つ目は、レトロなデザインのキャンドルランタンです。こちらは、わざと使い古したような仕上がりにしてレトロな感じを出したおしゃれなキャンドルランタンです。
100均で購入できるアンティーク風のパーツを多く活用しましょう。レトロデザインに仕上げるコツはカラーリングにあります。スプレータイプの塗料ではなく、あえて刷毛で塗るタイプの塗料をチョイスしましょう。黒の塗料で塗った後ゴールドを重ねて塗ると金古美風に仕上がります。
また好みの色で塗った後にサンドペーパーで軽くこすることで使い古した感じを出せます。もう一度塗料を塗って、塗りなおした感を出してもレトロな雰囲気になるのでぜひお試しください。レトロなデザインのキャンドルランタンの詳しい作り方は、以下の動画を参考にしてください。
自作キャンドルランタンでおしゃれに飾ろう!
いかがでしたでしょうか?100均の材料で簡単に作れるキャンドルランタンにチャレンジしてみたくなったのではありませんか?ご紹介した作り方にもう一工夫することで、あなただけのキャンドルランタンを作り、あなたの部屋をおしゃれに飾ってくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。