Large thumb shutterstock 459222919 1

漢文の名言・格言20選|努力/別れ/恋愛/孔子の論語&おすすめ漢詩集

更新:2019.06.21

国語の授業などで1度は習ったという人も多い「漢文」のなかには、座右の銘としてもおすすめの名言も存在しています。そこで今回は、有名な漢文・漢詩のなかから努力・別れ・恋愛などといった様々なジャンルの名言・格言の意味などについて解説していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



漢文・漢詩の名言とは?

漢文・漢詩の名言には孔子などの哲学者が遺したものが多い

本を持った男性

漢文・漢詩の名言は、孔子などの哲学者が書いた様々な書物に掲載されている文章から引用されているものがほとんどです。人生のあらゆる局面・場面で活用できるアドバイスがたくさん含まれているため、座右の銘として用いる人も多いです。

漢文・漢詩の名言にはことわざ・故事成語になっているものも多い

眼鏡をかけた女性

漢文・漢詩の名言として知られている言葉には、様々な人物の体験談や失敗談が含まれていることがあり、なかには「虎穴に入らずんば虎子を得ず」などといった言葉のように、ことわざや故事成語として現代でも多く用いられている言葉もあります。

漢文・漢詩の名言&格言|孔子の論語の教え・言葉5選

漢文・漢詩名言&格言|孔子の論語の教え・言葉①過ぎたるは及ばざるが如し

悩む女性

孔子の論語の教え・言葉編の1つ目としてご紹介するのが「過ぎたるは及ばざるが如し」です。こちらの孔子の教えは「何事も程々が良く、やりすぎは足りないことと同じくらい良くないことである」という意味です。仕事やプライベートなどで、無理をしがちな方におすすめの言葉の1つです。

漢文・漢詩の名言&格言|孔子の論語の教え・言葉②巧言令色少なし仁

拒否をする女性

孔子の論語の教え・言葉編の2つ目としてご紹介するのが「巧言令色少なし仁」です。こちらの孔子の教えは『論語』の初めに掲載されており「人から好かれようと愛想を振りまく人には誠実な人は少ない」という意味を持っています。

人から好かれようとするために様々な努力をする人は多いですが、表面だけを取り繕ったところで人として最も大切な「仁」の心が欠けているため、本当の信頼関係を築くことはできないという人生・人間関係についてのアドバイスが含まれています。

漢文・漢詩の名言&格言|孔子の論語の教え・言葉③君子は和して同ぜず

会議をする人たち

孔子の論語の教え・言葉編の3つ目としてご紹介するのが「君子は和して同ぜず」です。こちらの孔子の教えは「優れた人は協調するが主体性を失わず、むやみに同調しない」という意味であり、本当に優れた人のあり方について教えています。

仕事でもプライベートのどちらにおいても心から互いに信頼できる人間であるために、協調と同調の線引きはしっかりしておく必要があるという孔子のアドバイスが含まれています。


漢文・漢詩の名言&格言|孔子の論語の教え・言葉④先ずその言を行い

話し合う男性

孔子の論語の教え・言葉編の4つ目としてご紹介するのが「先ずその言を行い、しかる後にこれに従う」です。こちらの孔子の教えは「君子というものは、人に何かを教えを与える時にまず自分でやってみせてから口で伝えるのだ」という意味です。

物事を人に教える場面は多くの人が体験しますが、なかには口で伝えるだけであったり、失敗した時にアドバイスをするなどのやり方をする人も少なくありません。しかし、的確に相手に教えるためには実際に自分がやって見せることが効果的であると教えています。仕事で部下を持つ立場の方にはぜひ覚えておいて欲しい言葉です。

漢文・漢詩名言&格言|孔子の論語の教え・言葉⑤過ちて改めざるを

お金を持った男性

孔子の論語の教え・言葉編の5つ目としてご紹介するのが「過ちて改めざるをこれ過ちという」です。こちらの言葉は「人は誰でも過ちを犯すが、過ちを犯したことに気付きながらも改めようとしないことが本当の過ちである」という意味です。

たとえ過ちを犯しても「自分がした過ちを認めて直していく気持ち」が大切であるということを教えており、間違ったことをして反省する時に思い出したい孔子の教えの1つです。

漢文・漢詩の名言&格言|努力の有名な言葉5選

漢文・漢詩の名言&格言|努力の有名な言葉①位なきことを憂えず

涙ぐむ女性

漢文・漢詩の名言・格言努力の有名な言葉の1つ目にご紹介するのが「位なきことを憂えず立つ所以を患う」です。孔子の『論語』に掲載された漢文の一部であり「自分を認めてもらえないことを嘆くより、人に認められるよう行動をすることが大切」という意味を持っています。

人に認めてもらえない時に「どうして認めてくれないの!」と怒ったり、自分の地位が低いことなどを理由にふさぎ込んでしまうという人も多いですが、あれこれ考えるよりもまず行動が大切であるということを教えてくれている名言・格言です。

漢文・漢詩の名言&格言|努力の有名な言葉②常映雪読書

貯金箱と本

漢文・漢詩の名言・格言努力の有名な言葉の2つ目にご紹介するのが「常映雪読書」です。こちらの名言・格言は、中国の古典『蒙求』に掲載されている漢文の一部であり「蛍の光」という有名な歌の歌詞にもなった言葉です。貧しい家庭環境に左右されることなく、努力を惜しまない様子を表現しています。

漢文・漢詩の名言&格言|努力の有名な言葉③不入虎穴不得虎子

目隠しをした男性

漢文・漢詩の名言・格言努力の有名な言葉の3つ目にご紹介するのが「不入虎穴不得虎子」です。こちらは「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という有名なことわざの原文であり『後漢書』に掲載されています。「危険を冒さないと大きな成功・名声は得られない」という意味であり、頑張りたい時におすすめの名言・格言です。

漢文・漢詩名言&格言|努力の有名な言葉④道近しといえど為さざれば成らず

チョークを持った手

漢文・漢詩の名言・格言努力の有名な言葉の4つ目にご紹介するのが「道近しといえど為さざれば成らず」です。こちらの名言・格言は荀子が遺した言葉の1つであり「目標達成までの道のりが近くても、足を踏み出さなければ達成することはできない」という意味です。様々な事に取り組む時に座右の銘におすすめの言葉です。

漢文・漢詩名言&格言|努力の有名な言葉⑤玉琢かざれば器を成さず

図を書く男性

漢文・漢詩の名言・格言努力の有名な言葉の5つ目にご紹介するのが「玉琢かざれば器を成さず」です。こちらの名言・格言は『礼記』に書かれた漢文・漢詩の一部であり「生まれつき才能があっても、繰り返し自分を磨かなければ優れた人になれない」という意味です。

勉強や仕事などにおいて「常に自分を高めるために努力を惜しむな」というアドバイスとともに、今の自分に慢心するなという教訓とも取れる有名な名言・格言といえます。

漢文・漢詩の名言&格言|別れの有名な言葉4選

漢文・漢詩の名言&格言|別れの有名な言葉①青山北郭に横たわり

水晶

漢文・漢詩の名言・格言別れの有名な言葉の1つ目にご紹介するのが「青山北郭に横たわり白水東城を巡る」です。こちらの名言・格言は、李白によって書かれた漢文・漢詩の一部であり、周りの自然を通してこの世に別れを告げた友人を想う内容の漢文となっています。

漢文・漢詩の名言&格言|別れの有名な言葉②君去らば春山誰と共にか遊ばん

桜の木の下に立つ女性たち

漢文・漢詩の名言・格言別れの有名な言葉の2つ目にご紹介するのが「君去らば春山誰と共にか遊ばん」です。こちらの名言・格言は劉商によって書かれた漢文・漢詩の一部であり、親しかった亡き親友を想い、別れから来る喪失感と不安に苛まれる作者の心を表現した漢文・漢詩となっています。

この漢文の後半に「他日相思わば水頭に来たれ」という文章があり、これは「いつの日か私のことを思い出した時には水頭に来てください」という意味で、作者の故人を大切に思う気持ちが感じられます。

漢文・漢詩の名言&格言|別れの有名な言葉③君にすすむ金屈巵

手を繋いだ男女

漢文・漢詩の名言・格言別れの有名な言葉の3つ目にご紹介するのが「君にすすむ金屈巵」です。こちらの名言・格言は友人との別れに対しての悲しみと「必ず訪れる別れ」を受け止める作者の感情を表した漢文です。

漢文のなかで「友人に別れを告げる今が最高の詩」と表現しており、大切な人との出会いと別れを大切にする気持ちが感じられる名言・格言といえます。

漢文・漢詩の名言&格言|別れの有名な言葉④国破れて山河在り

滝

漢文・漢詩の名言・格言別れの有名な言葉の4つ目にご紹介するのが「国破れて山河在り」です。こちらの名言・格言は、唐の時代の詩人・杜甫が読んだ「春望」という漢詩に書かれた漢文です。かつて美しかった国が廃れてしまった様子と山・川の様子を比べて、別れや有為転変の世の中に対する悲しい気持ちを表した漢文です。

漢文・漢詩の名言&格言|恋愛の有名な言葉4選

漢文・漢詩の名言&格言|恋愛の有名な言葉①琴瑟相和す

仲の良い男女

漢文・漢詩の名言・格言恋愛の有名な言葉の1つ目にご紹介するのが「琴瑟(きんしつ)相和す」です。こちらの名言・格言は『詩経』に掲載されている漢文であり、元々は「妻子が仲睦まじい様子はまるで琴と瑟が調和するようである」という内容でしたが、転じて「夫婦は仲が良いのが一番」という意味として用いられます。

漢文・漢詩の名言&格言|恋愛の有名な言葉②君子は義に喩り小人は利に喩り

考える男性

漢文・漢詩の名言・格言恋愛の有名な言葉の2つ目にご紹介するのが「君子は義に喩(さと)り小人は利に喩り」です。こちらの名言・格言は『論語』に掲載されており「徳のある人は物事が正しいかどうかを考えるが、度量のない人は自分にとって利益かどうかを考えるものだ」という意味です。

恋愛を成就させるにあたっても「自分の利益や得を考えるよりまず相手を思いやる気持ちが大切である」ということを教えてくれる有名な名言・格言です。

漢文・漢詩の名言&格言|恋愛の有名な言葉③取らんと欲する者はまず与えよ

向かい合う男性と女性

漢文・漢詩の名言・格言恋愛の有名な言葉の3つ目にご紹介するのが「取らんと欲する者はまず与えよ」です。こちらの名言・格言は老子の言葉であり「何かを得ようと思うならば、まず何かを差し出せ」という意味を持っています。

転じて「パートナーに何かを求めるなら、自分から愛情を与えることが大切である」という、恋人や夫婦間の関係を上手く築いていくためのアドバイスにもなる名言・格言といえます。

漢文・漢詩の名言&格言|恋愛の有名な言葉④大国を治るは小鮮を烹るが如し

階段を登る女性

漢文・漢詩の名言・格言恋愛の有名な言葉の4つ目にご紹介するのが「大国を治るは小鮮を烹るが如し」です。こちらの名言・格言は老子の『道徳経』に書かれている漢文であり「焦って小さなかき混ぜたら中身がこぼれてしまうように、大きな国を治めるには焦らず自然に行う方が良い」という意味です。

こちらは政治や物事のあり方について論じた漢文ですが、転じて「恋愛も自然にまかせてゆっくり理解していくことが大切」という意味として用いられることがあります。

漢文や漢詩以外にも、多くの人に知られている有名な名言・格言はたくさん存在しています。関連記事では有名な名言・格言のなかでも、世界の偉人が遺した言葉についてまとめた記事を掲載しています。

漢文名言集!おすすめ&かっこいい漢詩は?

漢文名言集!おすすめ&かっこいい漢詩①小利を見れば即ち大事ならず

重さの違う貯金箱

おすすめ・かっこいい漢詩として1つ目にご紹介するのが「小利を見れば即ち大事ならず」です。『論語』に掲載されているこちらの漢詩は「目先の利益だけに気を取られていると大きな目標を達成することができない」という意味です。

楽に生きたいと思うのが人間の性ではありますが、大きな目標を達成するためには目先の利益よりも、着実な努力が必要であるというアドバイスが込められており、座右の銘にもおすすめなかっこいい漢詩です。

漢文名言集!おすすめ&かっこいい漢詩②後生畏るべし

本に突っ伏す女性

おすすめ・かっこいい漢詩として2つ目にご紹介するのが「後生畏るべし」です。こちらの漢詩は『論語』に掲載された漢詩の一部であり「若い者は無限の可能性を持っており、将来どんな人物になるか分からないため侮ってはいけない」という意味を持っています。

また転じて、努力がなければどんな人物にもなれないということを表しており「若者がする努力の大切さ」を感じさせる漢詩といえます。学生や新社会人にもおすすめのかっこいい漢詩といえます。

漢文・漢詩の名言を知ろう!

人生における様々な場面のアドバイスが込められた漢文や漢詩の名言・格言は、今回ご紹介した文章以外にもまだまだ存在しています。ぜひ漢文・漢詩の名言に触れてみてはいかがでしょうか?

漢文・漢詩を由来とすることわざのなかでも、多くの人に知られているのが「人事を尽くして天命を待つ」という言葉です。関連記事では「人事を尽くして天命を待つ」ということわざの意味と使い方についてまとめた記事を掲載しています。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。