Large thumb shutterstock 599743919

世界の偉人の名言23選!座右の銘にしたい言葉や短い格言・英語の一言も

更新:2019.06.21

世界の偉人が残した名言、格言をまとめました。座右の銘にピッタリな名言や、短い一言ながら心に響く言葉、英語の名言など23選ご紹介します。ニーチェ、マザーテレサなどの偉人が教える、挑戦したくなるような勇気が出る名言をご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



座右の銘に出来る世界の偉人名言15選①

【座右の銘に出来る世界の偉人名言①】シェイクスピア

座右の銘に出来る世界の偉人名言、1つ目は「備えよ。例え今ではなくとも、チャンスはいつかやって来る。」です。シェイクスピアはイングランド出身の劇作家、詩人です。

「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」をはじめ、現代でも人気の作品を多く手掛けています。「備えよ。例え今ではなくとも、チャンスはいつかやって来る。」は、チャンスは必ずやってくるという元気が出るような名言です。

なかなかチャンスに恵まれなくてもあきらめてはいけません。しかしその時まで怠けるのではなく、いつでもチャンスに対応できるよう備えておくことが大切です。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言②】オスカー・ワイルド

座右の銘に出来る世界の偉人名言、2つ目はオスカー・ワイルドの「人生は複雑じゃない。私たちの方が複雑だ。人生はシンプルでシンプルな事が正しい事なんだ。」です。

オスカー・ワイルドはアイルランド出身の作家、劇作家、詩人です。作品だけでなく本人の人生も多くの作家に影響を与えており、森鴎外や夏目漱石も影響を受けたと言われています。

この名言は複雑な人生に疲れてしまった時に思い出したいですね。難しく考えずシンプルに生きる事こそ、人間として正しいのかもしれません。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言③】サン=テグジュペリ

座右の銘に出来る世界の偉人名言、3つ目はサン=テグジュペリの「人生には解決法なんかないんだ。あるのは前に進む力だけだ。解決法は後からついてくるものさ。」です。

サン=テグジュペリはフランスの作家で、「星の王子さま」の作者として知られています。この名言は、人生での困難で立ち止まっている人におすすめです。

人生に正しい解決法などありません。しかし、自分の力で前に進む事はできます。辛くても前に進めば、いずれ解決法も見つかるでしょう。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言④】アガサ・クリスティ

座右の銘に出来る世界の偉人名言、4つ目はアガサ・クリスティの「人生は決して後戻りできません。進めるのは前だけです。人生は一方通行なのですよ。」です。

アガサ・クリスティはイギリス出身の推理作家で、ミステリーの女王とも呼ばれています。こちらの名言はサン=テグジュペリの名言にも似ていますね。

人生は後ろに進む事もやり直すこともできません。だからこそ、前に進むしかないのです。後戻りできないからこそ、悔いのない人生を送りたいですね。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑤】オードリー・ヘップバーン

座右の銘に出来る世界の偉人名言、5つ目はオードリー・ヘップバーンの「何より大事なのは人生を楽しむ事。幸せを感じる事、それだけです。」です。

オードリー・ヘップバーンと言えば「ローマの休日」などで知られる女優で、アカデミー賞やグラミー賞など数々の賞を受賞しています。


人生には色々なことがありますが、一番大切なのは楽しむ事ですよね。幸せを感じて毎日を楽しく過ごしていれば、きっと充実した人生になります。

座右の銘に出来る世界の偉人名言15選②

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑥】マリリン・モンロー

座右の銘に出来る世界の偉人名言、6つ目はマリリン・モンローの「例え100人の専門家が「あなたには才能がない」と言ったとしても、その人たち全員が間違っているかもしれないじゃない。」です。

セクシーな美貌で20世紀を代表するセックスシンボルとも言われたマリリン・モンロー。そんな彼女の名言は、才能が無いと批判された時に元気づけてくれる言葉です。

100人の人間に馬鹿にされたとしても、それで自分の価値が変わるわけではありません。相手の批判を鵜呑みするより、自分の才能を信じた方が道が開けるはずです。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑦】ココ・シャネル

座右の銘に出来る世界の偉人名言、7つ目はココ・シャネルの「私は好きな事しかしない。私は自分の人生を、自分が好きな事だけで切り開いてきたの。」です。

現在でもハイブランドの代表として世界中の人々から愛されているシャネルの生みの親であるココ・シャネル。彼女は好きな事だけをして功績を残しました。

よく「好きな事ばかりするな」という人もいますが、好きな事を好きなだけ楽しむ事は悪ではありません。むしろそうやって存分に楽しんだ人こそが、成功するのではないでしょうか。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑧】ウォルト・ディズニー

座右の銘に出来る世界の偉人名言、8つ目はウォルト・ディズニーの「失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得てまた挑戦すればいいじゃないか。」です。

ディズニーアニメやディズニーランドで知られるウォルト・ディズニーは、今もなお世界中に夢を与えている偉人です。天才的才能を持っていますが、きっと多くの失敗も経験したでしょう。

しかし失敗を悔やむ必要はありません。そこから学んで、何度でも挑戦すればいいのです。天才だって一度や二度で成功を手にするわけではなく、何度も挑戦しているのです。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑨】マザーテレサ

座右の銘に出来る世界の偉人名言、9つ目はマザーテレサの「私たちは、大きい事はできません。小さな事を大きな愛をもって行うだけです。」です。

カトリック教会の修道女であり、非常に献身的な奉仕活動をした彼女は、ノーベル平和賞をはじめあらゆる賞を受賞している偉人です。

私たち一人ひとりには大きな事ができるだけの力が備わっていないかもしれません。しかし、小さな事であっても愛情を持って行えば、きっと大きな結果になるはずです。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑩】ヘレン・ケラー

View this post on Instagram

一日一言 6/27 今日は、ヘレン・ケラー(1880-1968)が生まれた日です。1歳の時、三重苦となりましたが、障害を乗り越え、世界を歴訪。障害者の教育・発展に尽力しました。 #一日一言 #ヘレンケラー 《参考》ブリタニカ アメリカ合衆国の女性教育家。フルネーム Helen Adams Keller。生後 19ヵ月でかかった重病(猩紅熱とみられる)のため視力と聴力を失い,そのためことばを話すことができなくなった。6歳のとき両親がケラーの教育についてアレグザンダー・G.ベルに相談したのが機縁でアン・サリバンが教育にあたることになった。サリバン自身も当時は視力を幾分回復はしていたが,一時期失明状態を経験しており,ボストンのパーキンズ盲学校の卒業生で,当時 20歳であった。サリバンは 1887年3月に教育を開始し,1ヵ月たたないうちにケラーにことばを教えた。サリバンのたゆまぬ指導と,ボストンのホーレス・マン聾学校,ニューヨークのライト・ヒューメーソン聾学校での教育の成果により,ケラーは読み書き話すことのほか,普通の学科にも習熟した。1900年にはラドクリフ・カレッジに入学,1904年優等で卒業した。サリバンの教師としての能力はケラーの才能に劣らぬ驚くべきものであった。サリバンは 1936年に死ぬまで献身的な伴侶として尽くした。ケラーはその後国内外で講演旅行を重ねるなど盲聾唖者の福祉のために尽力し,1937,1948,1955年に訪日した。『私の半生記』The Story of My Life(1903),『暗黒の中から』Out of the Dark(1913),『私の宗教』My Religion(1927),『入信のすすめ』Let Us Have Faith(1940)など多くの著作がある。

A post shared by 旅岬映史 (@moveawahiko) on


座右の銘に出来る世界の偉人名言、10個目はヘレン・ケラーの「世の中は辛い事でいっぱいですが、それに打ち勝つ事も満ち溢れています。」です。

幼少期の高熱が原因で視力、聴力、言葉の全てを失ってしまったヘレン・ケラー。しかし家庭教師であるアン・サリバンが熱心に訓練した事で言葉を話せるようになります。

三重苦という想像を絶する立場でありながら、その苦しみに打ち勝ち世の為人の為と活動を続けてきたヘレン・ケラーだからこそ、この名言には重みがありますね。

座右の銘に出来る世界の偉人名言15選③

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑪】アインシュタイン

座右の銘に出来る世界の偉人名言、11個目はアインシュタインの「空想は知識より重要である。知識には限界がある。想像力は世界を包み込む。」です。

ドイツ生まれの理論物理学者で、相対性理論など現代物理学の世界で活躍した偉人として知られています。ノーベル物理学賞も受賞しています。

天才的な知識を持つ人物というイメージですが、何よりも大切なのは空想、つまり想像する力と唱えています。豊かな想像力こそが、新しい世界を見せてくれるのかもしれませんね。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑫】トーマス・エジソン

座右の銘に出来る世界の偉人名言、12個目はトーマス・エジソンの「人から批判される事を恐れてはならない。それは成長の肥やしとなる。」です。

発明王として知られるエジソンは、生涯多くの発明品を世に生み出しました。しかしそんな天才も、他人から批判される経験はあったのでしょう。

しかし批判の声を恐れてはいけません。何を言われても負けない、めげない心を持って立ち向かう事が、自分自身を成長させるのでしょう。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑬】ニーチェ

座右の銘に出来る世界の偉人名言、13個目はニーチェの「静かに横たわって、のんびりして、待っている事、辛抱する事。だがそれこそ、考えるという事ではないか!」です。

ニーチェはドイツの哲学者であり、非常に多くの名言、格言をこの世に残しています。そんな数ある名言の中でも、シンプルな内容のこちらの言葉。

ただのんびりとしている様子は怠けているように思われるかもしれません。しかしそれこそが何かを考えることです。考えるには、心と時間の余裕が必要ですね。

【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑭】ソクラテス

座右の銘に出来る世界の偉人名言、14個目はソクラテスの「簡単すぎる人生に、生きる価値などない。」です。古代ギリシアの哲学者であるソクラテス。

紀元前469年~紀元前399年の人物でありながら、その思想や名言は未だに語り継がれています。偉人の名言は何年経っても色あせないのですね。

人生は何事も簡単にいかないものです。しかし、簡単すぎる人生など面白くないでしょう。苦労する人生こそ、楽しんで生きる事ができる人生です。


【座右の銘に出来る世界の偉人名言⑮】マーク・トウェイン

View this post on Instagram

マーク・トウェイン「トム・ソーヤーの冒険」2017.3.22読了 2017年26冊目 . この作品を読むのは、童話として読んだ小学生以来。うすらぼんやり覚えている状態で、童心に帰りつつ少しずつ読み進めていきました。 . さすがに、古典的名著であり、童話としても何度も出版されており、さらにアニメ化までされている作品だけある、と思う。文章が平易で分かりやすいし、そんな中でもトムやハックなどの少年たちの躍動感がびんびんと伝わってくる。彼らはいたずらばかりして、何度も鞭打ちにあっているのだが(とても痛そう。自分なら一回鞭打ちにされたら二度と悪いことができないような気がする)そんな中にも嫌味は全く感じられず、むしろ少年らしいわんぱくさということで、好感しか抱けない。そして、周りの大人たちも皆がやたらと鞭打ちをやりたがるところが気になりつつも、心根はとてもいい人たちばかりで、悪人として登場するインジャン・ジョーに関しても、嫌悪感を抱くことはなかった(彼の末路はとにかくかわいそう。小学生の頃からこの場面は鮮明に覚えている)。まさに、キャラクターが生き生きとしている、という表現がぴったりな、そんな小説だった。 . ちなみに自分が覚えていたのは、塀塗りのくだり、死んだと思われて自らの葬式が執り行われていたくだり、ガールフレンドのベッキーがノートを破いたのを助けたくだり、インジャン・ジョーの末路のくだり。この部分は表現方法がもちろん童話とは違うので、そことの違いも含めて楽しく読むことができた。 . #本 #小説 #読書 #読書記録 #マークトウェイン #まさに少年らしい冒険譚

A post shared by TKN (@tkn0316) on

座右の銘に出来る世界の偉人名言、15個目はマーク・トウェインの「自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげる事だ。」です。

アメリカの小説家マーク・トウェインは、「トム・ソーヤの冒険」の作者として知られています。一時期は人間不信になりながらも、そこから立ち直ったと言われています。

元気がなくなって辛い時、人は元気づけて欲しいと思います。しかし、そんな時こそ自分から相手を笑顔にすれば、きっと元気が湧き出るでしょう。

世界の偉人の短い名言5選

【挑戦したくなる世界の偉人の短い一言名言①】ゲーテ

View this post on Instagram

#📖 #book#色彩学#ゲーテ

A post shared by NANAE MITOBE / 水戸部 七絵 (@nanaemitobe) on

世界の偉人の短い一言名言、1つ目はゲーテの「本当の自由な心とは「認める」ということである」です。ゲーテはドイツ出身で小説家、詩人、政治家など多彩な面で活躍しました。

ドイツを代表する文豪とも言われており、その名言や格言は数多くのものが現代にも伝わっています。「本当の自由な心とは「認める」ということである」はゲーテの中でも短い名言ですね。

自由に生きるという事は何もかも否定するのではなく、例え自分と異なる相手であっても「認める」という事ではないでしょうか。全ての認める事で、真の自由が得られるのです。

【挑戦したくなる世界の偉人の短い一言名言②】ヘミングウェイ

世界の偉人の短い一言名言、2つ目はヘミングウェイの「この世は素晴らしい。戦う価値がある。」です。ヘミングウェイはアメリカの小説家です。

「老人と海」でノーベル文学賞を受賞し、そのシンプルな文体は文学界に大きな影響を与えました。そんなヘミングウェイの名言です。

「戦う」というのは人と争う事でなく、苦難や障害に立ち向かっていくという意味でしょうか。自ら戦いに行く価値のある人生だからこそ、無駄にせず生きたいものです。

【挑戦したくなる世界の偉人の短い一言名言③】ドストエフスキー

世界の偉人の短い一言名言、3つ目はドストエフスキーの「苦しむ事もまた才能の一つである。」です。ドストエフスキーはロシアを代表する小説家、思想家です。

小説家ですが文学以外の世界にも影響を与えており、日本人では黒澤明や手塚治虫など、小説以外の世界で活躍する人々にも影響を与えています。

苦しむのはとても辛い事ですが、何かに苦しむのはそれだけ真剣に考え、生きている証拠です。毎日何気なく過ごすより、苦悩する人生もまた才能なのでしょう。

【挑戦したくなる世界の偉人の短い一言名言④】チャールズ・チャップリン

View this post on Instagram

そしていよいよ私が最も心を震わされた映画のひとつである、チャップリンの「独裁者」観了です! この大名作を私ごときが紹介するのは恐縮ではありますが、どうか少しだけ私に時間をくださいませ。 公開は1940年。アメリカは第二次世界大戦参戦前夜となります。 ヨーロッパでのヒトラーの台頭もどこか他人事で、むしろ相当数のヒトラー支持者がアメリカ国内にいた時代。 ナチズムにいち早く脅威を感じ取ったチャップリンは、固執し続けたサイレント映画を捨て自身初めてのトーキー映画を製作にいたるのです。 サイレントではなく「ついに自分の声で語らなければいけない時が来た!」 ナチスドイツを模した仮想国トメニアの指導者ヒンケル(ヒトラーのフェイク)と、彼と瓜二つの姿を持つユダヤ人の床屋をチャップリンが一人二役で演じます。 物語の途中でひょんなことから入れ替わる総統ヒンケルと床屋の役回り。 ファシズムと迫害される側の逆転の妙味! 物語はあくまでも喜劇として進んでいきますが、ラストで逆転したヒンケルを演じるユダヤ人チャーリーの思い詰めた表情から始まる圧巻の演説シーンの前人未到の凄まじさよ。 慣れ親しんだサイレントを捨て、自分の肉声で語ることを決意したチャップリン怒涛の六分間の大演説を、時間のある方は是非御一読お願いしたいと思います。 「私は皇帝にはなりたくない。支配はしたくない。できれば援助したい。ユダヤ人も黒人も白人も、人類はお互いに助け合うべきだ。 他人の幸福を念願として、お互いに憎み合ったりしてはいけない。 世界には全人類を養う富が在る。人生は自由で楽しいはずのものなのに、貪欲が人類を毒し、憎悪をもたらし、悲劇と流血を招いた。スピードも意志を通さず、機械は貧富の差を作り、知識を得て人類は懐疑的になった。 思想だけがあって感情が無く、人間性が失われた。 知識よりも思いやりが必要だ。思いやりがないと暴力だけが残る。  航空機とラジオは、我々を接近させ、人類の良心に呼びかけて、世界を一つにする力がある。 私の声は全世界に伝わり、失意の人々にも届いている。これらの人々は、罪無くして苦しんでいる。 人々よ、失望してはならない。 貪欲はやがて姿を消し、恐怖もやがて消え去り、独裁者は死に絶える。大衆は再び権力を取り戻し、自由は決して失われない! 兵士諸君、犠牲になるな! 独裁者の奴隷になるな! 彼らは諸君を欺き、犠牲を強いて家畜のように追い廻している。彼らは人間ではない!心も頭も機械に等しい。諸君は機械ではない!人間なのだ! 心に愛を抱いている。愛を知らない者だけが憎しみあうのだ。 兵士諸君、さあ、独裁者を排除して自由のために戦おう!  神の王国は人間の中に在る。一人物や一組織の中ではなく総ての人間の中、諸君の中にあるのだ!  諸君は幸福を生む力を持っている。 人生は美しく、自由で素晴らしいものだ! 我々の力を民主主義のために結集しよう!  良き世界のために戦おう! 青年に希望を与え、老人に保証を与えよう! 独裁者も同じ約束をした。だが彼らは約束を守らない。彼らの野心を満たし、大衆を奴隷にしたのだ! さあ、戦おう! 約束を果たすために。世界に自由をもたらし、国境を取り払い、貪欲と憎悪を追放しよう!良識のために戦おう! 科学・文化の進歩が全人類を幸福に導くように。 兵士諸君!  民主主義の名において、我ら総ての力を結集しよう! ハンナ、聞こえるかい?元気をお出し。 ご覧!暗い雲は消え去って、太陽が輝いている。明るい世界が開けてきた。 人類は貪欲と憎悪と暴力を克服したんだ。 人間の魂は翼を与えられて、やっと飛び始めた。虹の中に飛び始めたんだ。希望に輝く未来に向かって。  輝かしい未来が、君にも私にもやってくるんだ。 我々総てに! ハンナ元気をお出し!ハンナ聞いたかい? 」 圧倒的なまでの人間による人間賛歌。 息を飲むシーンに言葉が出ない... 超絶怒涛!チャップリンの「独裁者」すべての人類必見です! #hikonelotus #キネマロータス #独裁者 #チャーリーチャップリン #チャップリン

A post shared by 草枕 (@hikonelotus) on

世界の偉人の短い一言名言、4つ目はチャールズ・チャップリンの「下を向いていたら、虹を見つける事は出来ないよ。」です。喜劇王として知られるチャップリン。

人を笑わせる才能を持っていたチャップリンの名言は、短い一言ながら前向きに明るく生きられるような、元気が貰える名言ですね。

クヨクヨと悩んでしたばかり向いていたら、頭上にある美しい虹も見落としてしまいます。どんなに辛くても上を見上げれば、そこには素敵なものが見つかるかもしれません。

【挑戦したくなる世界の偉人の短い一言名言⑤】パブロ・ピカソ

世界の偉人の短い一言名言、5つ目はパブロ・ピカソの「コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから。」です。

スペイン出身の芸術家で前衛的な作風として知られるピカソ。そんな彼の名言は、短い一言に現代人がハッとするような言葉が込められていますね。

生活の中でコンピューターに支配されがちな現代人ですが、答を出すだけのコンピューターに頼るより自分の思考で考え、動くべきなのかもしれません。

英語の世界の偉人名言3選

【英語の世界の偉人名言・格言①】レオナルド・ダ・ヴィンチ

View this post on Instagram

レオナルド・ダ・ヴィンチ

A post shared by かいぴっぴ🍎 (@skaichi516) on

英語の世界の偉人名言、1つ目はレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉で、英語で「As a well-spent day brings happy sleep, so life well used brings happy death.」です。

イタリア出身の天才的芸術家として知られるレオナルド・ダ・ヴィンチ。英語を日本語に訳すと「充実した一日が幸せな眠りをもたらすように、充実した一生は幸福な死をもたらす。」という意味です。

つまり、人生が充実していればその最期はとても幸せなものだという意味でしょうか。幸せな人生の幕を下せるように、充実した一生を送りたいものです。

【英語の世界の偉人名言・格言②】ボブ・マーリー

英語の世界の偉人名言、2つ目はボブ・マーリーの言葉で、英語で「Love the life you live. Live the life you love.」です。

ジャマイカ出身のミュージシャンで、レゲエの神様とまで呼ばれていた偉大なミュージシャンとして知られます。36歳という若さでこの世を去りました。

英語を日本語に訳すと「自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。」という意味です。自分の人生は自分だけのもの、だからこそ自分の人生は愛するべきですね。

【英語の世界の偉人名言・格言③】スティーブ・ジョブズ

英語の世界の偉人名言、3つ目はスティーブ・ジョブズの言葉で、英語で「Stay hungry. Stay foolish.」です。最後に送る名言は近代の偉人による言葉です。

アメリカ出身の実業家であり、世界的大企業アップル社の創業者でもあるスティーブ・ジョブズ。2011年に56歳という若さでこの世を去りました。

英語を日本語に訳すと「ハングリーであれ。愚か者であれ。」という意味です。人間は常にハングリー精神を持ち、時に愚か者と思われても貪欲に前に進む事。これこそが成功者の言葉なのかもしれませんね。

世界の偉人から名言を学ぼう

世界の偉人による名言、格言をご紹介しました。座右の銘にできるような心にグッとくる言葉、短い一言でも何かに挑戦できるような勇気が貰える言葉を胸に、自分の人生を豊かにしてみてくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。