Large thumb shutterstock 384119857

読書家の特徴6選!読書好きの顔つきは?本を読まない・読書しない人と違いも

更新:2020.02.05

あなたは読書家ですか?読書好きと言われる人は年間何冊くらい読んでいるのでしょうか?ここでは本が好きな人の特徴について、顔つきや性格に焦点を当ててご説明して参ります。また、本を読まない人との違いや読書好きのメリットについてもご紹介致します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



読書家とは?本が好きな人は年間に何冊読むの?

年間何冊読むと読書家になるかの一般的な定義は100冊

図書館

年間何冊読むと読書家になるかの一般的な定義は100冊と言われています。「あなたは年間何冊読みますか?」と尋ねられて、「だいたい100冊くらいです」と答えている人は、一般的には読書家として認められているようです。年間100冊というと、1か月でだいたい8冊から9冊くらいのペースになります。

年間何冊読むと読書家になるかはあまりあてにならない

積み重なった本

年間何冊読むと読書家になるかはあまりあてにならない、という声もあります。何故なら、読書ペースはその人によって異なるからです。また、年間何冊読むかと聞かれて50冊と答えた人が、どれだけ忙しくても毎日1時間は読書をする時間を取っていたとしたら、これは立派な読書家と言えるでしょう。

『読書家』は年間何冊読むかよりもどんな本を読んだかが大切

本を読む女性

『読書家』と言われる人たちは、年間何冊読むかよりもどんな本を読んだかが大切です。年間何冊読むかと言われて150冊と答えた人と、年間何冊読むかと言われて50冊と答えた人のそれぞれが、どんな本や小説を読んでいるかによって、読書家の意味は大きく異なります。読書で大切なのは量より質なのです。

読書家の特徴6選!読書好きの性格や顔つきは?

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴①好奇心旺盛

好奇心を燃やす男性

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴の1目は、『好奇心旺盛』ということです。自分の知らない世界を知りたいという思いが強くあります。未知の世界を覗いてみたいのです。未知の世界の中には、自分で体験することが難しい世界もあります。そのような世界を疑似体験するには、読書が一番良い方法なのです。

また、知らないことを知らないままにしておけない、という特徴もあります。これも一種の好奇心です。知らないことは自分が納得できるまで知りたいのです。誰かに聞くという方法もありますが、まずは自分で調べられることは本を読んで調べようという気持ちがあります。

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴②チャレンジ精神旺盛

チャレンジする男性

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴の2つ目は、『チャンレンジ精神旺盛』ということです。本の中にはさまざまなシチュエーションが登場します。例えば、チェスが題材になっている内容なら、「チェスをやってみたい」などのように思うのです。そして、実際に自分でチェスを購入してやってみようとします。


ただ、チェスをするには具体的なルールなどの知識が必要です。すると、チェスの為の知識を得る為にチェスに特化した本を読むのです。このようにチャレンジする為に更なる知識が必要になるので、本を読むという特徴があります。これらはすべてチャレンジしたことを、より楽しむ為なのです。

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴③人や場の空気を読む

場を和ませる男性

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴の3つ目は、『人や場の空気を読む』ということです。本を読むと想像力が身に付きます。本を読むことで培われた想像力は、日常生活にも生かされていきます。それが、周囲の人たちや場の空気を読むということです。周囲の人たちや場を観察して、相手の気持ちなどを想像するのです。

周囲の人たちや場の空気を読むことができる人は、多くの人たちから愛されるという特徴もあります。相手の気持ちに立った行動や言動ができる人ですから、人当たりの良い人というわけです。人当たりの良い人は当然多くの人たちから愛されます。この為、人間関係に大変恵まれているという特徴もあわせ持っています。

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴④時間の使い方が上手

腕時計を見る男性

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴の4つ目は、『時間の使い方が上手』ということです。一日の中でいかに読書の時間を創り出すか、ということを常に意識しています。1分でも1秒でも良いから読書をしたい、と思っているのです。読書時間を創り出す為には、無駄な時間をいかになくすかということが大切になります。

読書時間を創り出す為に無駄なことはしない、という考え方が結果的に「時間の使い方が上手」という特徴になっています。手際よく、確実に物事を片付ける能力が同時に身について行くのです。所要時間内になんとか終わらせて読書時間を創り出そうとしているのです。この為、手際が良いという特徴もあわせ持っています。

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴⑤真剣な眼差し

真剣に仕事に取りくむ男性

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴の5つ目は、『真剣な眼差し』ということです。本をよく読む人は、頭の中でさまざまなことを計画します。ぼんやりとではなく、明確に想像して計画していきます。すると、顔つきは自然と真剣な眼差しになるのです。頭の中で「現実」を見つめているからです。

頭の中で想像していますが、意識的には現実を直視していることと同じです。人間は現実を直視する時には、顔つきが真剣な眼差しになります。これが頭の中で常に行なわれているので、いつでも真剣な眼差しになるのです。

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴⑥自信に満ちた表情

自信に満ちた男性

読書家や読書好きの性格や顔つきの特徴の6つ目は、『自信に満ちた表情』ということです。本を読むとそれだけたくさんの知識が蓄積されます。知識量や情報量は、その人の自信につながります。「知らない」ということが少なくなるからです。自信は顔つきに必ず表れます。堂々とした自信に満ちた表情になるのです。

ただ、この場合の自信に満ちた表情は、決して周囲の人たちをバカにしたような顔つきではありません。どちらかというと穏やかな表情と言えるでしょう。たくさんの知識量や情報量に裏打ちされた本当の自信を持っている人は、その顔つきが穏やかさを持った自信に満ちた表情になるのです。


本を読まない人の特徴は?読書しない人と読書家の違いは?

本を読まない人と本が好きな人の特徴の違い①知識量

説明する男性

本を読まない人と本が好きな人の特徴の違いの1つ目は、『知識量』です。本を読まない人は知識量が決して多くありません。本が好きな人は、膨大な知識量を持っています。それだけ本にはたくさんの知識が含まれているということです。

本を読まない人と本が好きな人の特徴の違い②会話の面白さ

笑顔で話す男性

本を読まない人と本が好きな人の特徴の違いの2つ目は、『会話の面白さ』です。本を読まない人は会話に幅や深さが足りない為、あまり面白くありません。本が好きな人は会話に幅や深さがある為、周囲の人たちを楽しませます。

本を読まない人と本が好きな人の特徴の違い③相手に共感する能力

女性を慰める男性

本を読まない人と本が好きな人の特徴の違いの3つ目は、『相手に共感する能力』です。本を読まない人は想像力があまりない為、相手に共感する能力は高くありません。本が好きな人は想像力が豊かなので、相手に共感する能力も高いのです。

読書好きが特徴の人のメリットは?

読書好きが特徴の人のメリット①金持ちになる

お金持ちになった人

読書好きが特徴の人のメリットの1つ目は、『金持ちになる』ということです。本を読むと情報の取捨選択ができるようになります。自分に有効な情報だけを選択する能力がつく為、それが仕事に活かされて収入などに良い影響をもたらします。

読書好きが特徴の人のメリット②想像力が身につく

世界を想像する男性

読書好きが特徴の人のメリットの2つ目は、『想像力が身につく』ということです。本を読むと、その本に描かれている世界を頭の中で想像します。この想像するという行為が、想像力を豊かにして育ててくれるのです。


読書好きが特徴の人のメリット③知らない世界を疑似体験できる

月面にいる男性

読書好きが特徴の人のメリットの3つ目は、『知らない世界を疑似体験できる』ということです。現実では経験できないことも、本を読むことで疑似体験できます。疑似体験することで、それは知識として自分の中に蓄積されます。

本を読むメリットは、他にもまだまだあります。他のメリットについてもお知りになりたい方は、こちらもぜひあわせてご覧下さい。

読書家になるには?本を読まない人が読書を習慣づけるには?

読書しない人が読書家になる方法①1日1ページと決める

読書する男性

読書しない人が読書家になる方法の1つ目は、『1日1ページと決める』ということです。毎日1日1ページは必ず読むと決めましょう。そしてそれを実行に移しましょう。読み進めていくうちに本が面白くなり、毎日それ以上のページを読むようになるでしょう。

読書しない人が読書家になる方法②ページ数の少ないものから始める

飲み物片手に本を読む人

読書しない人が読書家になる方法の2つ目は、『ページの少ないものから始める』ということです。最初から分厚い本にチャレンジすると、読む気が薄れてしまいます。最初はページの少ないものから始めましょう。

読書しない人が読書家になる方法③続きものを読む

図書館で本を読む女性

読書しない人が読書家になる方法の3つ目は、『続きものを読む』ということです。続きものを読むと、「先が知りたい」と思うようになります。先を知るには本を読まなければなりません。いつの間にか本を読むことが習慣になっているでしょう。

読書家がおすすめする本5選!好きな本の特徴は?

本が好きな人が好む本の特徴①歴史小説

カップを持って読書をする人

本が好きな人が好む本の特徴の1つ目は、『歴史小説』です。人間は過去に戻ることはできません。過去を知りたければ、本を読むしかないのです。過去を知ることで、その過去での出来事を現在の教訓として活かすことができます。日常生活に大変役立つ小説なのです。

本が好きな人が好む本の特徴②伝記もの

本を読むメガネの女性

本が好きな人が好む本の特徴の2つ目は、『伝記もの』です。人間は自分以外の他の人の人生を実体験として経験することはできません。ですが、本を読むことで疑似体験することはできます。自分以外の人の実体験を疑似体験することで、自分の人生に活かすことができるのです。

本が好きな人が好む本の特徴③恋愛小説

笑顔で話す男女

本が好きな人が好む本の特徴の3つ目は、『恋愛小説』です。これは、相手の立場に立った考え方を養う為に良い参考書になります。特に異性の気持ちが理解できない人は、恋愛小説を何冊か読んでみると良いでしょう。

本が好きな人が好む本の特徴④旅行記

地図を見る二人

本が好きな人が好む本の特徴の4つ目は、『旅行記』です。世界中を旅できるようなお金があれば良いですが、そこまでの資金力がある人ばかりではありません。旅行記を読むことで、その場所に旅行に行ったという疑似体験ができます。

本が好きな人が好む本の特徴⑤推理小説

ナイフを握った人

本が好きな人が好む本の特徴の5つ目は、『推理小説』です。これは相手の心理や状況を読み取るという能力を養う為には良い本になります。心理を読む力や状況を読み取る力を鍛えるつもりで読むと、これらの能力が培われていくでしょう。

お風呂で読書をすると、リラックス効果も得られて一石二鳥です。その方法やグッズをご紹介している記事がありますので、こちらもご覧になってみてください。

読書家は読書しない人よりも多くを疑似体験している

頂上に立つ人

読書家は、読書しない人よりもはるかに多くの疑似体験をしています。疑似体験をすることで、自分の世界観を広げたり、知識に幅や深さを持たせたりしているのです。読書は単に知識量を増やす為のものだけではありません。自分自身を成長させることにも大きな効果をもたらしてくれます。時間を作って本を読んでみましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。