Large thumb shutterstock 427453777

けん玉の紐(ひも)を交換したい!けん玉の修理・メンテナンス方法は?

更新:2019.06.21

けん玉の紐(ひも)は、けん玉を使用しているうちに切れることがあります。そんな時は、自分でけん玉を交換してみましょう。そこで、けん玉の紐(ひも)の交換方法やけん玉の修理・メンテナンス方法などを紹介していきます。また、おすすめのけん玉なども紹介しています。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【前半】けん玉の紐(ひも)を交換したい!けん玉の修理方法は?

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法①紐の結び方に合わせて玉から紐を外す

紐の結び方に合わせて玉から紐を外す

  1. 玉の穴から紐を押し出します。
  2. 1の紐の結び目をほどくか、結びめの近くをはさみでカットしましょう。
  3. 玉の上部にある糸穴から紐を抜き取り、玉を外します。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法1つ目は、玉から紐を外すです。新しいけん玉の紐の結び方では、引っ張ると簡単にほどける花結びが多く見られます。けん玉の紐の結び目がほどけない場合は、結び目の近くをはさみでカットしましょう。新しいビーズがない場合は、紐についているビーズを取り外し、再利用します。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法②けんから皿胴を外す

けんから皿胴を外す

  1. 皿胴を回しながら、けんから引き抜きましょう。
  2. 皿胴側の結び目をほどくか、結び目の近くをカットします。
  3. 皿胴から古い紐を抜き取り、古い紐を外しましょう。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法2つ目は、けんから皿胴を外すです。「けん」とはけん玉の持ち手となる部分で、「皿胴」とはけんに垂直にささっているけん玉をのせる大小のお皿がついている部分です。新しいけん玉は外す際に強い力が必要な場合もあり、けん玉の種類によってはけんから皿胴が外れない設計もあります。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法③新しい紐を玉に通す

新しい紐を玉に通す

  1. 玉の上側にある糸穴から、新しい糸を通します。
  2. 玉の大きな穴側から1を引っ張り出しましょう。
  3. 2で出した紐の先端にビーズを遠し、ビーズの下側を固結びにします。
  4. 3の固結び部分をさらに固結びし、2重に結びましょう。
  5. 4の結び目から出ている紐の先端は、5mm以下になる様にはさみでカットします。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法3つ目は、新しい紐を玉に通すです。玉に紐を通す際に、紐の先が広がって糸穴に入りにくい場合は、裁縫道具の糸通しを使いましょう。また、糸穴の中で紐が引っかかて通らない場合は、爪楊枝を糸穴に何度か差し込んで糸穴内部の凹凸を削り取るのがおすすめです。


ビーズの下側を結ぶ際は、紐の長さにもよりますが、できるだけ紐の先端部分で結ぶのがポイントです。また、ビーズは紐がねじれない様にするためについているので、必ずビーズを通してから固結びします。さらに、新しい紐と新しいビーズがセットになっている場合は、ビーズも新しい物と取り換えましょう。

けん玉は、子供から大人まで幅広い年代の愛用者がいるおもちゃです。そこで、下記記事では大人もハマる楽しいおもちゃを15アイテム紹介しています。また、子供と一緒に遊べるおもちゃや暇つぶしにぴったりなおもちゃなども紹介していますので、大人も楽しめるおもちゃを探している方などはぜひ下記記事もご覧ください。

【後半】けん玉の紐(ひも)を交換したい!けん玉の修理方法は?

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法④玉の糸穴の上部を固結びする

玉の糸穴の上部を固結びする

  1. 玉の糸穴から2cm程度の位置で、紐を1度固結びします。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法4つ目は、玉の糸穴の上部分を固結びするです。玉の糸穴の上部分を固結びすると、けん玉をおこなう際に玉の穴から紐が飛び出す予防になります。この工程は省略も可能ですが、初心者の方や技をよりスムーズにおこないたい方などにはおすすめです。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法⑤皿胴に紐を通す

View this post on Instagram

. . 【公募企画グループ展 Vol.2「えがく、けんだま展」】  ー参加者募集中!ー  『話す・繋がる・学ぶ。 イラストレーター・作家が集う企画展』  公募型の企画グループ展 第2弾を開催いたします。 今回は大阪から東京へ2拠点を行脚し、 その輪を広げたいと思っています。  ゲストをお呼びして学びのイベントも開催。 【大阪】サタケシュンスケさん 【東京】岡あゆみさん(イラストレーション編集部)  繋がりを広げたい方、なにかを見出したい方、 新しい事に挑戦したい方。 楽しい展示、ご一緒しませんか?  応募〆切は1/31(木)! 続々とご応募いただいてますー!ぜひ!  ————————————— ■会期 ・大阪/2019年3月8日(金)~3月23日(土) ・東京/2019年3月29日(金)~4月7日(日)  ■応募期間 1/31(木)締切  ◎詳細は下記URLからご覧ください トップURLからもご覧いただけます → http://store.ondo-info.net/feature/10387/  ————————————— ■大阪@ondo_tosabori 〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-4-3 西田ビル3F TEL:06-6441-3603 FAX:06-6441-3604 [web]http://store.ondo-info.net/feature/5732/ ————————————— ■東京@ondo STAY&EXHIBITION 〒135-0024 東京都江東区清澄2-6-12 TEL:03-6240-3673 [web]http://store.ondo-info.net/feature/5565/ . . #ondo #ondogallery #gallery #g_graphics #公募展 #グループ展 #けん玉 #けんだま #えがくけんだま展 #募集 #作家 #イラストレーター #イラストレーション #illustrator #illustration #art #artist #artwork

A post shared by ondo gallery (@ondo_gallery) on

皿胴に紐を通す

  1. 利き手に合わせて、紐を通す皿胴の糸穴を決定します。
  2. 皿胴の1つの糸穴から紐を通し、皿胴の下側にある大きな穴から紐を引っ張り出しましょう。
  3. 2の糸をけんの糸穴に通し、反対側から引っ張りだします。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法5つ目は、皿胴に紐を通します。皿胴には糸穴が2つあり、右利きと左利きで紐を通す糸穴が異なります。また、使う糸穴は2つの内の1つで、利き手がどちらであっても残り1つの糸穴は使用しない点を覚えておきましょう。


利き手に合わせた糸穴の決定方法は、まずけんを机に垂直に立て、大皿が自分の体側にむく様に皿胴をけんに差し込みます。この状態で、右利きの場合は皿胴の左側から・左利きの場合は皿胴の右側から紐が出てくる糸穴が自分の利き手にあった糸穴です。けんの糸穴は、右利きは左から右へ、左利きは右から左へ紐を通します。

画像のけん玉の紐は、右利き用の通し方です。新しいけん玉は一般的に右利き用に紐が取り付けられているので、左利きの方は紐の付け直しが必要です。また、けんの糸穴に紐を通さない方法も人気があります。その場合は、けんに紐を通さずに次の工程に進みましょう。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法⑥紐の長さの調節

View this post on Instagram

#kendama #けん玉

A post shared by Ingmārs Freimanis (@ingmars.freimanis) on

けんの糸穴に紐を通した場合の紐の長さ調節

  1. 紐を通したまま、玉や皿胴、けんを机の上に置き、紐の長さが変わらない様に紐をピンと張りましょう。
  2. 1のまま、糸の長さを調整します。
  3. けんの糸穴から紐が出ている部分にマジックで印をつけます。
  4. 3の印部分を固結びにし、紐のあまり部分をはさみでカットしましょう。

けんの糸穴に紐を通さない場合の紐の長さ調節

  1. 紐を通したままの玉や皿胴を机の上に置き、紐の長さが変わらない様に紐をピンと張りましょう。
  2. 1のまま、糸の長さを調整し、けんを皿胴にさしこみます。
  3. もう一度長さを確認し、挿し込んだけんと皿胴の境目部分の紐にマジックで印をつけます。
  4. けんを抜き、3の印部分を固結びにしましょう。
  5. 4の紐のあまり部分をはさみでカットします。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法6つ目は、紐の長さの調節です。紐の長さは、玉の糸穴から皿胴の糸穴までの紐の長さが大人は38cm~40cm、子供は35cm程度で調整しましょう。また、けんに玉を挿した状態で、けんの下にある中皿と紐の間に指が2本程度入る紐長さが良いといわれています。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法⑦組み立て

組み立て

  1. 皿胴をけんにしっかりと挿し込みます。
  2. 玉をけん先に挿し込んで完成です。

けん玉の紐(ひも)の交換・修理方法7つ目は、組み立てです。けんの糸穴に紐を通さない方は、皿胴が何かの拍子にけんから抜け落ちると、玉が皿胴と一緒に飛んでいく可能性があります。皿胴とけんを固定したい方は、けんの糸穴に紐を通すのがおすすめです。

【番外編】おすすめのけん玉は?


おすすめのけん玉①日本けん玉協会認定品オフィシャルけん玉STARS

おすすめのけん玉1つ目は、日本けん玉協会認定品オフィシャルけん玉STARSです。日本けん玉協会認定品オフィシャルけん玉STARSは赤・緑・ピンク・青などカラー展開も豊富で、けん玉の級段位認定会や公式大会でも使用されています。コスパにも優れているので、初心者の方にもぴったりなけん玉です。

おすすめのけん玉②ストリートけん玉

おすすめのけん玉2つ目は、ストリートけん玉です。日本ブランド「DAMAKEN」のストリートけん玉は、カラー展開も豊富で、大人っぽい艶消しデザインなどもラインアップしています。また、グリップ力やクッション性に優れており、技を楽しみやすい設計も魅力です。初心者の方などからも人気を集めています。

おすすめのけん玉③競技用けん玉大空

おすすめのけん玉3つ目は、競技用けん玉大空です。山形工房の競技用けん玉大空シリーズは、赤や黒、ピンク、メタリックなど様々なカラーがラインアップしています。また、山形県のけん玉職人により1点1点丁寧に作られており、品質の良さにも定評があります。認定会や公式大会でも使える日本けん玉協会認定のけん玉です。

おすすめのけん玉④POP

おすすめのけん玉4つ目は、POPです。KROMのPOPシリーズは、鮮やかカラーの玉の下部にクールな白ライン&ロゴ文字が入っています。限定色などもラインアップしており、複数持ちやペア持ちにもぴったりなおしゃれなけん玉です。KROMはデンマークで創業したけん玉ブランドで、その他のモデルも充実しています。

けん玉のメンテナンスや修理方法

けん玉のメンテナンスや修理方法①けん玉をしまう際の紐のメンテナンス

けん玉のメンテナンスや修理方法1つ目は、けん玉をしまう際の紐のメンテナンスです。けん玉をしまう際に皿胴に紐を巻き付けると、紐がからまる心配が減り、逆さにしても玉が抜け落ちにくくなります。巻き方は、皿胴に紐を斜めに巻きつけ、けんに玉を挿して終了です。紐が余る場合は、皿胴の下のけんにも巻きつけます。

けん玉のメンテナンスや修理方法②けん先のすり減り予防メンテナンス

けん玉のメンテナンスや修理方法2つ目は、けん先のすり減り予防メンテナンスです。けん先のすり減り予防メンテナンスは、できれば購入後すぐにおこないましょう。やり方は、けん先に木工用ボンドや瞬間接着剤を少量塗って完了です。

けん玉のメンテナンスや修理方法③お皿が欠けた場合の修理

けん玉のメンテナンスや修理方法3つ目は、お皿が欠けた場合の修理です。皿胴の大小のお皿やけんの中皿が欠けた場合は、欠けた破片を木工用ボンドや瞬間接着剤でくっつけましょう。しかし、この修理方法は一時しのぎですので、お皿が欠けた場合は新しいけん玉を購入するのがおすすめです。

けん玉のメンテナンスや修理で瞬間接着剤を使用した際に、手に瞬間接着剤がついてしまった方などは、下記記事をぜひご覧ください。下記記事では、指や手についた瞬間接着剤の取り方を紹介しています。瞬間接着剤を除光液やお湯で取る方法なども紹介されていますので、瞬間接着剤が手について困った経験を持つ方も必見です。

けん玉の紐(ひも)交換に挑戦しよう

自分でけん玉の紐を交換するのは大変かもしれませんが、挑戦する方も増えています。また、お気に入りのけん玉を長く愛用するためには、メンテナンスや修理も必要です。紐が切れてしまった場合などには、ぜひけん玉の紐交換に挑戦してください。また、けん玉の技や好みに合わせて、紐の長さを調節するのもおすすめです。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。