
【夢占い】ニワトリの夢の意味12選!卵/ひよこ/死ぬ/捕まえる/飼う
ニワトリの夢の夢占いをご紹介しています。ニワトリは「豊かさ」の象徴である一方で、「気弱さ」の象徴でもあります。ニワトリを追いかけたり、ニワトリの卵からひよこが産まれたり、そのニワトリの状況や自分の感じ方によっても、その夢の意味する内容はことなります。ぜひ本記事を参考になさってください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
夢占いにおける「ニワトリ」の基本的な意味
夢占いにおけるニワトリの意味①豊かであることの象徴

ニワトリの夢は、夢占いでは「豊かであること」の象徴です。わたしたちは、ニワトリから生まれる卵や鶏肉を日常生活で多くとりいれています。豊富なタンパク源であり、生活に欠かすことができない食材です。そのような部分から、ニワトリの夢を見た場合、夢占いでは「豊かさ」についてを問われていると解釈します。
また、ニワトリは、十二支の中のひとつ、酉年を象徴します。十二支の中での酉として、ニワトリが夢の中に現れた場合には、それがどういった状況であろうとも、幸福を暗示することになります。
夢占いにおけるニワトリの意味②気弱さの象徴

ニワトリが豊かさを象徴する一方で、しり込みすることや、弱気も象徴するのがニワトリの夢占いです。その理由として、ニワトリは鳥であるにも関わらず、空を飛ぶことができないため、敵に追われても自分の足で逃げることしかできません。そのように無力であることから、弱気な心理状態を象徴する夢であるとされています。
実際に、弱虫や臆病者を指して「チキン」と呼ぶこともあります。それは、恐怖を感じたときに鳥肌が立つことに由来していると言われています。その一方で、英語でもそういった人のことを「チキン」と呼びます。
それは、ニワトリの心臓が指先ほどの大きさしかないことから由来しており、そのように心臓が小さい弱虫のことを指しています。このように、夢ではなくとも、ニワトリは弱いことや自信がないことを象徴する言葉としてよく知られています。
夢占いにおけるニワトリの意味③オスかメスかによってもことなる

ニワトリの夢は、夢占いではそのニワトリがオスなのか、メスなのかによってもその意味合いが異なります。オスのニワトリは、意欲的であることの象徴であるとされていますが、一方で、短気であったり、落ち着きがないことの象徴でもあります。
一方で、メスのニワトリは、母性の象徴であるとされています。豊かであることや、創造的であることも象徴しています。一般的にニワトリの夢を見るとき、それはメスであることがほとんどです。
また、オス・メス共通してニワトリの夢で言えることは、現実味の強さや現状維持の姿勢です。夢の中で、ニワトリの性別が印象的である場合には、この解釈が成り立つととらえることができます。
ニワトリの卵の夢の夢占い
【ニワトリの夢占い1】ニワトリが卵を産む夢

ニワトリが卵を産む夢は、夢占いではすべての運勢が上昇することをあらわしています。非常に運気の高い吉夢です。仕事面では、今までにない成果を出すことができ、学業面でも試験で高い成績をおさめることができたり受験などでの合格も暗示します。また、金運も非常に高まってきていることのあらわれです。
特に、仕事内容がアーティストや職人業の場合には、作品に対するインスピレーションがおりてきたり、アイディアがおりてくることを暗示しています。近々おりてくるインスピレーションを逃すことがないようにしておくといいでしょう。また、産まれたばかりの卵の夢は、子どもが授かる可能性も象徴しています。
いずれにしても、ニワトリが卵を産む夢を見た場合には、近々いいことが起こるととらえましょう。そのいいことを逃すことがないよう、毎日前向きな気持ちで仕事や学業、恋愛などに臨むことをおすすめします。
【ニワトリの夢占い2】ニワトリが大きい卵を産む夢

ニワトリが大きな卵を産む夢は、さらに吉夢ととらえることができます。仕事においても恋愛においても、今までにないくらい運気が高く、かつクリエイティブンになっていることをあらわしています。
また、その大きな卵をニワトリが抱いている夢は、夢占いではおりてきたすばらしいインスピレーションやアイディアについて自分の中で練ったり、解釈している状況を示しています。それを現実でどう解釈し、表現していくかを問われている夢と考えられます。
そのため、すばらしいアイデアがおりてきてもすぐに放出するのではなく、自分の中で解釈を重ねて深みを持たせるのがいいと夢がおしえてくれています。より仕事などで成功するために、生まれたアイディアを大切にするといいでしょう。卵の夢についてはぜひ次の記事も参考にされるといいでしょう。
ニワトリのひよこの夢の夢占い
【ニワトリの夢占い3】ニワトリのひよこを飼う夢

ニワトリのひよこを飼う夢は、夢占いでは良い解釈としては家族の繁栄を指します。ニワトリは一度に何個かの卵を産み、ひよこは一度に孵ることになるため家族が多いことや、多産を象徴するためです。
一方で、ひよこは期待を象徴する夢でもあります。期待は良い期待もある一方で、そうではない一面もあります。仕事において努力の成果が報われないことや、恋愛において自分の気持ちが相手に届かなかったり気持ちが報われない現実をあらわしているとも考えることができます。
さらに、金運についても下降を暗示します。出費が多い一方で、収入が安定しないことを暗示し、特に事業などにおいては業績が伸びないことを示します。ひよこを飼う夢をみた場合には、仕事面においても恋愛面においても、一度リセットし自分を見つめなおす必要があると夢が教えてくれているととらえるといいでしょう。
【ニワトリの夢占い4】ひよこがたくさん生まれる夢

ひよこがたくさん産まれる夢は、夢占いではこれまでの成果が報われることを暗示しています。特に卵の殻を破ってひよこが産まれてくる場合には、仕事面においても恋愛面においては非常にいい兆しの象徴です。自分自身も活力があふれていて、何事にも挑戦しやすい現実を示しているととらえることができます。
また、産まれたひよこがピヨピヨと鳴いている夢は、自分の周りにたくさんの小さなチャンスがくることを象徴しています。しかし、そのチャンスは自分でも思いもよらない小さなことや、今まで気にも留めなかったことであることが多いでしょう。現実に起きているその小さなチャンスを逃さないようにと夢が教えてくれています。
いずれにしても、ひよこの夢はとても運気のいい時期ですから、継続することで大きな成功を手にすることができるでしょう。何事にも挑戦し、小さなチャンスを生かしていくためには、そのチャンスをしっかりと形にして、計画立ててチャレンジしていく必要があるととらえ、現実に生かしていくといいでしょう。
ニワトリを捕まえる夢の夢占い
【ニワトリの夢占い5】ニワトリを捕まえる夢

ニワトリを捕まえる夢は、夢占いでは自分自身が現状維持を望んでいたり、現実に不満がないことのあらわれです。今の仕事内容や勤務条件で満足してそれ以上を望もうとしなかったり、パートナーとの関係性に不満がなくそれ以上に絆深めることや関係性を楽しむことを望もうとしない現実が、その夢を見せていると考えられます。
ニワトリが出てくる夢の基本的な夢占いにもあげられているとおり、ニワトリは成長しないことの象徴です。自分自身では意識していなくとも、次のステップに進むことや成長することへの恐怖が、無意識に働いているとも考えられます。
現状維持は悪いことではありませんが、それでは自分自身のこれ以上の成長を望むことができません。現実を打破して次のステップに進むことは勇気がいることですし、今の安定を捨てることになるとも考えられます。しかし、そうやってチャレンジしていくことに人生の喜びが待っているものです。
【ニワトリの夢占い6】ニワトリを食べる夢

ニワトリを食べる夢は、夢占いでは運気の上昇をあらわしています。栄養のあるものを体の中に取り入れることで、体力が増し、そして健康的になることを象徴しています。そうすることで、仕事にも集中して取り組むことができ、成果を期待することができます。それにより金運も増していくということのあらわれです。
一方で、卵を調理して食べる夢は、自分勝手になっていることを象徴しているとも考えられます。仕事運が上昇して活力的になるのは望ましいことですが、同時に人間関係への配慮も必要です。しっかりと仕事に集中した上で、さらに周りへの報告や相談などにも気を抜かないでおくようにするといいでしょう。
また、捕まえるにもさまざまなものがあります。捕まえる夢を見たときに、その内容をもっと知りたい場合には、次の記事を参考にしていただくといいでしょう。
ニワトリがなつく夢の夢占い
【ニワトリの夢占い7】たくさんのニワトリがなつく夢

たくさんのニワトリがなついている夢は、夢占いでは金運や健康運の上昇を暗示しています。基本的にニワトリは「豊かであること」の象徴ですから、そのニワトリがたくさんなつくということは、とても運気の高い夢であるととらえることができます。
さらに、そのニワトリの数が多ければ多いほど、運気はより高まると考えることができます。今がさまざまなことにチャレンジするタイミングであるととらえて、現実でも行動をおこしていくのがいいのではないでしょうか。
【ニワトリの夢占い8】ニワトリがなついて鳴く夢

ニワトリがなついて高らかに鳴く夢には、さまざまな解釈があります。ニワトリが朝に鳴く夢は、幸運の象徴です。これからさまざまなチャンスに恵まれることを暗示しています。一方で、ニワトリがなついていても夜に鳴く夢は運気の下降を示します。仕事や家庭においても、コミュニケーションが重要であることを示しています。
ニワトリがうるさく鳴く夢も好ましい夢とは言えません。仕事や家庭でのトラブルが生まれることを暗示しています。またさまざまな問題が同時に起こることの予兆とも考えられます。現実では少しペースを緩め、落ち着いて自分を見つめなおすことが必要であると、夢が教えてくれているととらえましょう。
さらに、ニワトリが鳴き続ける夢は、現実で身内の不幸があることを暗示するとも言われています。そのニワトリの鳴き続ける長さが長く、また近ければ近いほど、そのお告げが迫っているととらえることができます。だからと言ってあわてることなく、冷静にものごとに対応していきましょう。
ニワトリに追いかけられる夢の夢占い
【ニワトリの夢占い9】ニワトリに追いかけられる夢

ニワトリに追いかけられる夢は、夢占いでは家族や友人間におけるトラブルを暗示しています。また、異動や進学など、新しい環境に身を置いている場合に、現実による不安からそういった夢があらわれているということも考えられます。
また男性がニワトリに追いかけられる夢を見る場合には、年上の女性との間における性的な問題に対する悩みなどが考えられるともいわれています。
いずれにしても、人間関係においてコミュニケーションが不足していることのあらわれです。しっかりと自分や相手と向き合うことで、時間がかかっても問題を解決することができます。しかし、そのニワトリから逃げ切った場合には、いつまでも問題が解決しないことを象徴するため、より注意が必要と言えます。
【ニワトリの夢占い10】ニワトリの足が印象的な夢

ニワトリの足が印象的な夢は、自分自身の行動力が高まってきていることを示しています。足は行動力の象徴であり、一方踏み出して行動したいという自分自身の気持ちが夢にあらわれているとも考えられます。
また、地に足がついていたニワトリが、羽を使って飛び立っていく夢は、幸運の兆しです。現実ではニワトリが飛ぶことはありませんから、自分でも想定していなかった幸運が起こることを暗示しています。
まさに今、恋愛においても仕事においても、現実的な行動を起こすときであると夢が教えてくれているととらえていいでしょう。勇気をもって一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。他にも、足に関する夢が気になるという場合には、次の記事を参考にしていただくといいでしょう。自分の心理状態などが見えてきます
ニワトリが死ぬ夢の夢占い
【ニワトリの夢占い11】ニワトリが死ぬ夢

ニワトリが死ぬ夢は、夢占いでは運気の上昇を示しています。基本的に夢の中では、自分が死ぬ場合も、自分以外の何かが死ぬ場合でも運気は上昇を指しており、死んだものの再生を意味すると考えることができます。
そのため、ニワトリが死ぬ場合には豊かさが再現されたり、また現状維持の打破が意図されていると考えることができます。何がか死ぬ夢は目覚めがいいものとは言えませんが、運気上昇の兆しととらえて、現実を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ニワトリの夢占い12】ニワトリを殺す夢

ニワトリを殺す夢は、夢占いでは運気の下降ととらえることができます。仕事において大きなミスをしてしまうなどのハプニングが起こることが予想されるため注意が必要です。また健康運も下降気味であるため注意が必要です。
一方で、動物を殺す夢は、一般的に自分の中で開放できないストレスのあらわれであるとのとらえ方もあります。そのため夢の中でストレスを発散することにより、現実では運気が好転していくというように考えることもできます。他にも死ぬ夢については、次の記事を参考になさってください。
ニワトリの夢占い:まとめ

ニワトリが出てくる夢についての夢占いについてご紹介してまいりました。いかがでしたでしょうか。ニワトリは卵やヒヨコ、さらには鳴き声を象徴させる夢が多く、そのほとんどが運気上昇を暗示していることがわかりました。
また、悪い意味合いの夢であったとしても、夢からの注意喚起ととらえて、現実では前向きに過ごしていくようにしましょう。ぜひニワトリの夢からのメッセージを現実でも生かしていくといいでしょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。