Large thumb shutterstock 717032236

所期の目的の意味とは?初期の目的を達成するとの意味の違いは?

更新:2021.04.19

「所期の目的」の意味をご存知ですか。よく「所期の目的を達成することが出来ました」との言い回しが使われます。ちなみに「所期」は「しょき」という読み方をします。ビジネス的な言い回しですので、大学生や社会人の方は知っておいても良いかもしれません。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



所期の目的の意味とは?初期の目的との違いは?

所期(しょき)の目的の意味・定義・読み方とは

所期の目的の意味・定義は、予想していた目的という意味になります。しばしば、「所期」は「初期」の間違いではないのか、と混乱する方も、社会人となってもなお、一定数いるようです。もちろん、文脈によっては、「初期」を使うことの方が正しいこともありますが、「所期」という漢字の書き方も、きちんとあるのです。

ちなみに、「所期」の読み方は「しょき」です。おそらく「所期」の意味だけ聞いても、それほどその言葉の意味に対しての理解は深まらないでしょう。そこで、例文を見ていくことが大切となってきます。例文に関しては、のちほど見ていくので、ここではわざわざとりあげません。大体の意味は分かっていただけたでしょうか。

さて、関連記事において「日本語のかっこいい言い回し」が紹介されています。日本語は、タメ口と敬語が使い分けられているので、学生の方は少し分かりにくいものです。そのため、この記事を読んで少しだけ勉強してみましょう。使いこなせれば、「お、こいつは、結構やるんだな」と思われること、間違いなしとなっています。

初期(しょき)の目的との違いとは

「所期の目的」と「初期の目的」との違いですが、読み方は同じ「しょき」で、また意味が少し違ってきます。「初期の目的」とは、最初の目的ということです。例えば、あなたがいつもより大きなプロジェクトを任されたとします。目標の達成売上高は1000万円と設定されました。しかし、実際には達成困難と思われるのです。


対象商品が属する市場の動きをリサーチしたところ、どうやら、目標とすべき達成売上は800万円が妥当と、判断しました。そして、目標の達成売上高も800万円に修正されました。そして、やがては結果的に、あなたは、850万円の売上高を達成することが出来ました。といったような、サクセスストーリーがあるとします。

ここで、最初に設定されていた目標である達成売上高1000万円は「初期の目的」です。これに対して、修正後の800万円の目標達成売上高は、「所期の目的」です。具体的なエピソードを聞いて「所期の目的」と「初期の目的」の意味の違いが、理解できましたでしょうか。ややこしいですが、徐々に理解していきましょう。

所期(しょき)の使い方・例文は?

所期(しょき)の使い方・例文①所期した目標を上回る・達成する

所期(しょき)の使い方・例文1つ目は「所期した目標を上回る」というものです。こちらは、現代においても、ビジネスメールやビジネス会話などで、たまに使われている言葉です。特に、営業関係の仕事をしている人や、経営に携わっているような人たちの間で、時折、使われているのではないでしょうか。

さて、「所期した目標を上回る」の意味ですが、「予想していた目標を上回る」という意味になります。先ほどのご紹介したようなシチュエーションを、想像していただけるとイメージしやすいのかもしれません。「所期した目標を上回る」とは、プラスの意味です。それとは、反対にマイナスの言い方もあります。

それは「所期した目標を下回る」という言い方です。こういう言い方をすると、「予想していた目標を下回る」という意味になります。こちらは、あまり使われないかもしれませんが、一応覚えておくと、いざという時に使えればよいかもしれません。ぜひ、使いどころで使っていってください。

所期(しょき)の使い方・例文②所期するのと同じ方向に一致させようと


所期(しょき)の使い方・例文2つ目は「所期するのと同じ方向に一致させようと」というものです。こちらの例文の意味は、「自分が予想しているのと同じように物事を進ませようと」というものになります。こちらも、日常生活ではあまり用いられず、少しだけ文学的な表現になるかもしれません。

例えば、複数人とチームを組んで、あなたは仕事を進めようとしています。あなたは、チームのリーダーに選任されています。そこで、スケジュールを組んだのですが、どうやら慣れない仕事のため、進捗が遅れているようです。しかし、外部との取引なので、なるべく締め切りは伸ばさず、かつ品質も維持したいと思いました。

そういった場合、きっとあなたはチームメンバーに残業を求めるでしょう。最近は36協定で厳しくなっていますが、多忙な職業では、割と残業はあります。さて、そこで例文が1つできあがります。「所期するのと同じ方向に一致させようと、チームメンバーに残業を求める」という文章になります。

所期(しょき)の使い方・例文③所期の幸福は得られ

所期(しょき)の使い方・例文3つ目は「所期の幸福は得られ」ということです。こちらは、あまり日常生活や日常会話においては、使われることは少ないかもしれません。ご高配の方たちはどうであるか分かりませんが、特に若い方の間においては、堅苦しい言い方になってしまうので、まず使われないことでしょう。

しかし、少し公式的な手紙や、また小説などの文学の中で、使われることがあるかもしれません。「予想していた幸福」というよりも、「所期の幸福」と、まとめたほうがビジュアル的にも、響き的にも、スマートな感じがしてきます。さて、「所期の幸福」の意味について、少しだけ見ていきましょう。

「所期の幸福」とは、「自分がそうなるであろうと予想していた幸福」のことです。例えば、十年後何をしているのか考えてみましょう。多くの人が歩むのは、結婚して、子どもを育て、老いていくというプロセスです。平凡ですが、幸せな人生と言えるでしょう。こういったものが、「所期の幸福」というものなのです。

所期(しょき)の使い方・例文④所期の結果


所期(しょき)の使い方・例文4つ目は「所期の結果」です。また再確認ですが「所期」の読み方に注意しましょう。「ところき」や「しょご」などといった読み方ではなく、「しょき」という読み方です。さて、「所期の結果」の意味についてご紹介していきます。みなさんも予想しながら、読んでいってください。

さて「所期の結果」ですが、「予想していた結果」という意味があります。みなさま、お分かりいただけたでしょうか。「しょきのけっか」と読みますので、くれぐれもお間違えのないように、よろしくお願い致します。それでは、以上紹介した使い方を、積極的に使って、身に着けていきましょう。

所期の目的の英語訳は?

所期の目的の英語訳①expectedpurpose(期する目的)

所期の目的の英語訳1つ目は「expectedpurpose」です。「expect」の日本語の意味は「期待する、予想する」などです。また「expected」と形容詞化されると「期待された、予想された、妊娠している」などの意味があります。もちろん、ここでの「expected」は、「予想された」です。

「purpose」の日本語の意味は「目的」です。そのため「expectedpurpose」で「期する目的、予想された目的」という日本語訳になるのです。おそらく、高校英語をある程度学習していれば、「所期の目的」は「こういう感じの英語訳になるのかな」と、いう風に、なんとなく分かるものでしょう。

もしかしたら、全く予想がつかなかった方もいるかもしれませんが、それでも大丈夫です。ここで、英語の言い方を覚えてしまいましょう。もしかしたら、英語のテストで出てくるかもしれませんし、所期の目的の意味と合わせて、英語での言い方を、マスターしてみましょう。知識とは、日々の積み重ねが大事なのです。

所期の目的の英語訳②intendedobjectives

所期の目的の英語訳2つ目は「intendedobjectives」です。「intend」は「intend to」という形で「何々をしようとする」という意味の日本語になります。「intended」は「intend」が形容詞化されたものです。また「objectives」は「目的」という意味です。

ある程度英語を勉強している方であれば、「物体」などが思い浮かんだかもしれませんが、それは「objective」です。しかし「目的」という意味もあるので、少しだけ、気を付けておきましょう。「目的」の英語訳は、大学受験や英語の資格試験で、よく出てくる重要ワードの一つとして、よく紹介されているのです。

さて関連記事に「羨望の眼差しの意味とは?類語や英語訳・羨望の眼差しの使い方例文も」という記事があります。「羨望の眼差し?そんな言い回し聞いたことがない」という方や「英語でどうやって言うんだろう?」と気になる方は、ぜひとも合わせてご覧になってみてはいかがでしょうか。きっと楽しめます。

「所期の目的を達成する」を使いこなそう!

さて、ここまで「所期の目的」について、たくさん解説を行ってきました。まず、所期の目的の、読み方、意味、定義を誤解のなように、しっかりと押さえるようにしましょう。ビジネス用語や敬語などは、覚え間違いすることが意外にも多いので、ぜひとも意識して気を付けて欲しいところとなっております。

また「所期の目的」と「初期の目的」についても、ご説明しました。両者は、簡単な言葉のように思えますが、実際に使うとなった時、意味をしっかりと把握していないがために、どちらの漢字を使えばよいのか、迷ってしまうことが多々あるようです。これらの違いは間違えやすいので、気を付けてみましょう。

さらに、「初期の目的」と「所期の目的」について、エピソードを交えて、意味の解説を行ったので、一応理解としては、両者の違いをお分かりいただけたのではないでしょうか。「所期の目的」は、若い人の間ではあまり使いませんが、自然にビジネスで使えると「意外とやるな」と高評価を受けるかもしれません。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。