
原宿系メイクのやり方は?黒髪女子にも似合の個性的なメイクの方法も
更新:2021.05.17
今回は個性的でとても可愛い原宿系メイクを紹介します。ストリート系も含んでいて明るめな印象の原宿系ですが、ドーリーさもあるので黒髪女子にも似合いますよ!メイクの方法・やり方や原宿系メイクにおすすめの化粧品ブランドを説明しますので、ぜひ参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
可愛い原宿系メイクのポイントは?
可愛い原宿系メイクのポイント①お人形さんのように白い肌
可愛い原宿系メイクのポイント1つ目は、お人形さんのように白い肌です。原宿系メイクは、ドールのように白い肌が特徴になります。白い肌にすると原宿系らしい個性的な色もよく映えますよ。白肌な原宿系メイクは、黒髪女子にも似合います。
白い肌を作るためにはベースメイクも大事ですが、日頃から日焼け対策をしていくことも重要になります。日焼けは肌トラブルを引き起こすこともありますので、必ず日焼け止めを使うようにしましょう!美白化粧品については以下の記事で紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
可愛い原宿系メイクのポイント②しっかりめのアイメイク
可愛い原宿系メイクのポイント2つ目は、しっかりめのアイメイクです。可愛くポップな原宿系メイクの特徴は、目元にもあります。つけまやカラコンを使うことによって、ぱっちり可愛い目元を作りましょう!しっかりアイメイクをするとギャルメイクに近くなりますが、原宿系メイクはよりキュートを目指して行ってください。
目元にインパクトがあるので、原宿系らしい個性的な色合いにもよく馴染みます。原宿系メイクはしっかりアイメイクしながらも、けばくさせないことがポイントです。カラコンは色素の薄いものを選んだり、アイラインは猫目や垂れ目風にすることによって、甘めな目元を作りましょう。
可愛い原宿系メイクのポイント③ポップで個性的な色使い
可愛い原宿系メイクのポイント3つ目は、ポップで個性的な色使いです。原宿系メイクといえば、ストーリートにも近い鮮やかな色にあります。アイシャドウの色をカラフルにしたりして、他のメイクとは違う原宿系らしさを出していきましょう!使う色合いを明るくすることによって、メイク全体も華やかになります。
パッと目を引くような原色系の色をメイクのワンポイントに入れることも、とても可愛いのでおすすめです。髪や服装に合わせてメイクをするのは、すごく楽しいですよね。原宿系に多いビビットな髪色でも、鮮やかな色を取り入れることによってメイクも違和感なく楽しむことができます!
原宿系メイクの方法・やり方は?前半
原宿系メイクの方法・やり方①人形のように白肌重視のベースメイクをする
View this post on InstagramA post shared by Sayuri (@sayuuringo) on
原宿系メイクの方法・やり方1つ目は、人形のように白肌重視のベースメイクをすることです。ポイントの項目でも紹介しましたが、原宿系メイクにとって白い肌はとても重要な要素になります。そのためベースメイクは、肌の白さやキメの細やかさを重視して行いましょう。
まずは化粧下地を満遍なく塗って、肌のトーンを整えてください。パープルやブルー系の化粧下地やコントロールカラーを使うと、より白い肌にすることができます。マットな白肌を目指すならリキッドタイプ、ふんわりした白肌を目指すならパウダータイプのファンデーションを使いましょう。
白さを極めるあまり、ファンデーションを塗りすぎないように気をつけてください。ニキビ跡やくすみが気になる人は、肌の色に合ったコンシーラーを使ってカバーしましょう。特に目元や頬骨はアイシャドウやチークで色をのせますので、鮮やかな発色になるように肌の色を整えてくださいね。
原宿系メイクの方法・やり方②カラフルなアイシャドウで目元を鮮やかにする
原宿系メイクの方法・やり方2つ目は、カラフルなアイシャドウで目元を鮮やかにすることです。原宿系メイクといえば、ポップな色使いですよね。特に目元を鮮やかにすると、とても可愛く仕上がりますよ!色は髪色や服装に合わせたり、好きなカラーをチョイスしてみてください。
目頭の方は薄い色を使い、目尻にかけて濃い色を入れてグラデーションに塗りましょう。イエローとブルー、オレンジとピンクなど、色の組み合わせ次第で印象も変わりますよ。ピンク系を使うときは、目の下にも入れると目元がより華やかに仕上がるのでおすすめです。ラメや星を目元にちりばめると、より原宿系らしくなります。
普段使わないような個性的な色も、思い切って使ってみてください!グラデーションで派手になりすぎてしまうというときは、ワンポイントで色を使うとナチュラルになります。目尻にポップなカラーを入れると、それだけでも可愛く仕上がります。
原宿系メイクの方法・やり方③道具を駆使してしっかりめにアイメイクをする
原宿系メイクの方法・やり方3つ目は、道具を駆使してしっかりめにアイメイクをすることです。アイライナーやカラコン、つけまを使って可愛い目元を作っていきましょう。特にカラコンを使うと全然印象が変わりますので、取り入れてください。不自然になりすぎず瞳を大きくできるので、サイズは14.5㎜がおすすめです。
アイラインは猫目を意識して描いてください。黒目の上を太く引くと、より瞳がぱっちり見えます。アイライナーはジェルタイプを使うと、まつげの間が埋めやすいのでおすすめです。つけまつげも積極的に使用してください。目尻にかけてボリュームがアップしているものを使うと、目のラインが綺麗に見えます。
まつげはビューラーでしっかり上げましょう。マスカラも使って、地まつげとよく馴染ませてください。ロングかつボリュームアップのものを使うと、より目元が華やかに仕上がります。原宿系のアイメイクはキリッとさせるのではなく、キュートを意識してアイメイクするのがポイントです。
原宿系メイクの方法・やり方は?後半
原宿系メイクの方法・やり方④平行で少し太めの眉を描く
View this post on InstagramA post shared by 𐄢𝐇𝐈𝐑𝐎𝐊𝐎𐄢 (@hrk.beautyy) on
原宿系メイクの方法・やり方4つ目は、平行で少し太めの眉を描くことです。ギャルメイクやドールメイクと似ている原宿系メイクですが、違いは眉毛にもあります。少し太めに描くことがポイントになります。アイブロウや眉マスカラは、髪色にあったものを選びましょう。ただし太めに仕上げるので、黒は避けるほうが無難です。
黒髪の場合でもグレーや濃いブラウンを使ってください。眉の形は平行になるように引きましょう。平行の場合左右対称にすることがとても難しいので、少しずつ描いてくださいね。特に前髪が短かったりして眉毛がよく見えるときは、気を使って描いていきましょう。
一気に引いてしまうのではなく、ペンシルタイプのアイブロウで線を引いてから埋めるように描いていくのも一つの方法です。平行な眉については、以下の記事でも詳しく説明しています。お手本や描き方のコツも記していますので、こちらもぜひ眉メイクの参考にしてください。
RELATED ARTICLE

面長さんの眉毛は「並行眉」が似合う!お手本5選と書き方のコツとは?
原宿系メイクの方法・やり方⑤女子らしくチークは多めにつける
View this post on InstagramA post shared by natsuko toko (@oatc_life) on
原宿系メイクの方法・やり方5つ目は、女子らしくチークは多めにつけることです。カラーはオレンジ系でもピンク系でも大丈夫です。自分の肌に合った色のチークを使ってください。多めにつけると、原宿系メイクらしく仕上がります。チークをつける場所は、頬骨よりも気持ち上につけると可愛いくなるのでおすすめです。
目の下あたりにつけるのも、原宿系らしくなります。目の下につける場合は、ピンク系の色がおすすめです。クリームタイプなどのチークを使うと、ポッとした可愛い頬ができあがります。顔の横よりも正面を重視してチークをつけるようにすると、幼さを残した頬になってとても可愛いです。
原宿系メイクの方法・やり方⑥自分の好きなカラーでリップメイクをする
View this post on InstagramA post shared by M・A・C ラフォーレ原宿店 (@mac_laforet) on
原宿系メイクの方法・やり方6つ目は、自分の好きなカラーでリップメイクをすることです。鮮やかなリップメイクも、原宿系メイクの醍醐味になります。原宿系メイクはセクシーさよりもキュートさが重視されているので、可愛い口元を作っていきましょう。リップの形は少し小さめに仕上げると、可愛い唇になります。
唇の形が気になる人は、コンシーラーで元々の色を抑えてからリップメイクをしましょう。輪郭も綺麗に取れるだけでなく、発色も鮮やかになるのでおすすめです。原宿系メイクは白い肌が特徴なので、赤リップもよく映えます。ビビッドな濃い目の色もよく似合いますよ!
濃い色を使うため唇だけが際立ってしまうというときは、グロスを使ってツヤを出すのも良いです。透明感が出るため、唇の質感も調整できます。鏡では必ず引きで顔を見て、メイク全体をチェックしながら行いましょう。可愛くリップメイクができたら、原宿系メイクの完成です!
原宿系メイクの方法・やり方
- 人形のように白い肌のベースメイクをする
- カラフルなアイシャドウで目元を鮮やかにする
- アイライン・つけま・カラコンでしっかりアイメイクをする
- 平行で少し太目の眉毛を描く
- 女子らしくチークは多めにつける
- 自分の好きなカラーでリップメイクしたら完成!
原宿系メイクにおすすめの化粧品ブランドは?
原宿系メイクにおすすめの化粧品ブランド①黒髪女子にマジョリカマジョルカ
View this post on InstagramA post shared by HI-G (@neko3m) on
原宿系メイクにおすすめの化粧品ブランド1つ目は、黒髪女子にも似合う「マジョリカマジョルカ」です。黒色を貴重としているので、黒髪の原宿系女子にも似合います。パッケージも御伽噺のように可愛いので、メイクする気持ちも上がります!マジョリカマジョルカは赤などの濃い色が綺麗なので、原宿系メイクに活用できます。
原宿系メイクにおすすめの化粧品ブランド②ストリート系の色も揃うUPS
原宿系メイクにおすすめの化粧品ブランド2つ目は、ストリート系の色も揃う「UPS(アプス)です。「ファッションやヘアカラーと同じように、メイクも合わせてコーディネートしたい!」という原宿系女子の声から生まれたブランドになります。コンセプトの通り、原宿系にぴったりのカラーが多数揃っているのが特徴です。
マジョリカマジョルカは黒髪女子におすすめとして紹介しましたが、UPSは明るい髪色の人におすすめです。イエローやピンク、オレンジやブルーのマスカラなどが販売されています。個性的な髪色やファッションにもぴったりのブランドです。
原宿系メイクで可愛くなろう!
いかがでしたか?原宿系メイクはしっかりめのメイクながら、ドーリーでありとても可愛いですよね。黒髪から個性的なヘアカラーの人まで、さまざまなファッションの人が楽しめます。可愛くなりたいときは、ぜひ原宿系メイクをしてみてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。