Large thumb shutterstock 250745083

足が長い基準は?日本人の股下や座高の平均と足長の人の特徴やあるあるも

更新:2022.04.01

足が長い人の基準って何でしょうか。股下の測り方を知って、男女別に日本人の足の長さや座高の平均を見ていきましょう。そして、足が長い人の特徴や、足が長い人のあるあるについても紹介します。足が長い人の世界とは、どんな世界なのでしょうか。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



股下の測り方は?男女別の股下の平均は?

股下の測り方

足

足の長さを知りたい人は、股下の測り方から学んでいきましょう!股下というと、股間から下です。腰の位置から測る人がいますが、実はもっと下の位置が股下になります。股下を測るときは、デニムなどを履いたときに丁度股間に当たる位置から下を見ます。

壁に真っ直ぐ立って、股間の位置にマスキングテープで印をつけましょう。その印から床までの長さが股下の長さになります。他にも、壁に予めかかとの位置に印をつけておきます。その印にかかとをつけて寝転びましょう。

寝転んだら、股に定規のような真っ直ぐした薄いものを挟みましょう。その位置の床にも印をつけます。そして起き上がって、最初につけた壁の印と、床につけた股の位置の印の長さを測ったら、股下の長さがわかります。測るときは、印どうしが真っ直ぐなっていることを確認してから測りましょう。

日本人男性の股下と座高の平均

男性

日本人男性の股下と座高の平均を紹介します。まず、股下ですが、170cmの男性で約78cmです。175cmになると約80cmになります。座高の平均は、170cm前後の身長の人で、だいたい91cm~92cmです。そう考えると、座高のほうが高い!と思う人が多くなるでしょう。

ちなみに、ここでの股下の座高の平均は、身長170cmほどに合わせているため、身長が低い人は焦る必要ありません。逆に、身長が高くて「よし!平均以上!」とガッツポーズした人も、喜ぶのは早いでしょう。自分の身長に合わせた平均を見てください!

日本人女性の股下と座高の平均

女性

続いては、日本人女性の股下と座高の平均です。股下は、身長160cmで約71cmぐらいになります。芸能人の「股下80cm」ってかなり足が長いことになります。座高は、身長158cmで約86cmです。身長160cmだとあと数ミリ高いぐらいでしょう。

女性も身長によって股下も座高の高さも変わってくるため、自分の身長を基準にして、平均を見たほうがいいでしょう。平均より股下が長いと嬉しいですね!ここで、スタイルがいい女性の特徴について紹介します。この機会に是非、チェックしておいてください!

日本人の足の長さは短め

日本

日本人の足の長さが長いか短いかですが、世界的に見ると短いと言えるでしょう。しかし、アジア人が足が短いわけではありません。韓国人は足が長い人が多いでしょう。なぜ日本人が足が短いかというと、日本の地形にあった体型だからという説があります。


他にも、小さい頃から正座をするからとか、和食を多く食べるために体のつくりが変わったからなどの説もあります。日本人の足の長さが短いのは、色んな原因が考えられます。しかし、考えたところで海外の人には負けてしまうのです。ただ、最近の若者は日本人でも足が長い子が多くなっています!

例えば、スポーツ選手を思い浮かべてください。1番分かりやすいのがバレーボールでしょうか。日本人は背が低くてスタイルが悪いと言われていました。しかし、最近の選手は、海外の選手に負けないぐらいのスタイルをしています。身長もそんなに大きな差がなくなっているのです。

足が長い基準は?短足の基準は?

足が長い基準は45%以上!

女性

足が長いとか、短いというのは目視で判断することが多いでしょう。しかし、ちゃんとした判断の基準があるのです。足が長いと判断できる基準には、「45」という数字があります。これは股下45cmでもなく、座高45cmのことでもありません。この45は「45%」です。

足が長いかどうかの基準を出すときに、股下と身長を割ります。股下75cmで身長160cmなら「75÷160」です。そこから出た数字に100をかけましょう。この場合「46.8」という数字がでます。この数字が「45」以上なら足が長いと判断できるため、160cmで股下75cmは足が長い人になります。

短足の基準は43%未満!

女性

次に、短足の基準ですが、これは「43%」という数字を頭に入れておきましょう。先ほどの計算と同じように、股下と身長を割って数字を出してください。最後に100をかけます。出た数字が43%を下回ったとしたら、短足と判断することができるでしょう。

短足という数字が出てしまうと、かなりへこむ可能性があります。しかし、短足の人のほうが多いのでは?と思うぐらい、足が長い人はそういないのです。モデルさんで47%や48%とされているため、45%あれば御の字です。

足が長い人の特徴は?

足が長い人の特徴①おへその位置が高い

女性

足が長い人の特徴1つめは、おへその位置が高いことです。筆者の知り合いに、筆者と同じ身長なのに「この人足が長いなー!」と思わせる人がいます。その人の隣に行くと、おへその位置がとっても高いのです。大体、おへそ1個分は違います。そのために、腰の位置も高くなります。

おへその位置が高いと上半身が短くなるため、かなりスタイルも良く見えます。パンツスタイルなんかは、非常によく似合います。そして、自分よりも5cmぐらい身長が高い人と同じぐらいの足の長さだったりもするのです。足が長い人のおへその位置は注目したほうがいいでしょう!

足が長い人の特徴②ショートパンツやミニスカが似合う


女性

足が長い人の特徴2つめは、ショートパンツやミニスカが似合うことです。素足にショートパンツとスニーカーを履くとものすごくかっこよくなります。足が長い人って変な嫌らしさがないため、ショートパンツやスニーカーを履くことで足がより美しく見える効果もあるのです。

普通に丈の短い洋服を着ていると、「あんなの着て!」と思われることもあるでしょう。しかし、足が長い人が着ると「ヤバイ!かっこいい!」になるので、不思議です。ここで、ミニスカのコーディネート集を紹介します。足の長さに自信がある人は、是非参考にされてください!

足が長い人の特徴③お尻が上向き

女性

足が長い人の特徴3つめは、お尻にもあります。お尻ってちょっと上がるだけでも足が数センチ長く見えるって知っていましたか?男性で足が長い人のお尻が上を向いているのって、そんなに驚くことでもありません。男性のお尻ってクっと上を向いている人が多いからです。

しかし、女性でお尻が上を向いている人というのは、かなりレアです。足が長いと言われる人のお尻を見てください。大体の確率でお尻が上を向いています。実際の足の長さがどうであれ、お尻次第で足が長いと判断される人も中にはいるでしょう。

足が長い人の特徴④ヒールがより似合う

女性

足が長い人の特徴4つめは、ヒールがより似合うことです。足が長い人は、ヒールを履かなくてもやっていけるスタイルをしています。そのため、わざわざヒールを履く必要もないのですが、履くとかっこいいのです。ヒールを履くことでまた足が長く見えます。

そして足の形も綺麗に見えますし、足が尚更細くなったようにも見えるのです。足が短い人よりも、足が長い人のほうが、実はヒールの効果というものを得られるのでは?と思うほど、ヒールを履きこなすでしょう!

足が長い人の特徴⑤インスタイルが映える

足が長い人の特徴5つめは、インスタイルが映えることです。足が短い人がインをしても、胴の長さを強調してしまうことがありませんか?先ほども述べたように、足が長い人は、おへその位置が高いのです。そのため、インをするとより腰の位置の高さが高く見え、足の長さがプラスされたように感じるのです。

インスタイルって流行っていますが、足が長い人がしたほうが上手くいくスタイルになります。足が長い人は何でも似合うと言われてはいますが、インスタイルは絶対的に似合うでしょう!

足が長い人あるある7つ


足が長い人あるある①自分で足の長さを分かっていない

女性

足が長い人あるある1つめは、自分で足の長さを分かっていないことです。足が長い人に「足長いね!」と言ったところで「え?そうなの?」とすっとんきょうな顔をする人が多いでしょう。スタイルって自分基準になりがちなので気づきにくいということもあるのでしょう。

そのせいか、足の長さを自慢する足が長い人というのは、そんなにいないと思われます。足って全体を見るときに鏡を使わないといけないので、なかなか自分の足の長さに気がつかないのでしょう。しかし、短足の人は短足に気づいているので不思議なものです。

足が長い人あるある②テーブルに膝がぶつかるのが普通

女性

足が長い人あるある2つめは、テーブルに膝がぶつかるのが普通ということです。足が長いので座ったときにテーブルのてっぺんと膝がピッタリとくっついてしまうのです。そのため、ちょっと体をズラしただけなのにテーブルも一緒にズレてしまうことがあるでしょう。

傍から見ると、とっても狭そうに見えますが、足が長い人は、意外とそのフィット感を好んでいたりもします。ただ、テーブルの間を出たり入ったりするのは苦労するでしょう。

足が長い人あるある③体操座りしたときに膝の位置が高い

女性

足が長い人あるある3つめは、体操座りをしたときに膝の位置が高いことです。普通は、体操座りをすると膝の位置って胸のあたりにくるはずです。しかし、足が長い人って、あご付近に膝がきているのです。これは、筆者がテレビで今時のアイドルを見たときにビックリさせられたことです。

リハーサルの様子が流れていたのですが、「足が長いなー!」と思った子が、体操座りをしたとき、1人だけ膝があご付近まできていたのです。そこから、色んな人の体操座りに注目してみていると、やはり足が長い人は皆、膝があご付近にありました。これは、足が長い人あるあるの1つでしょう!

足が長い人あるある④スカートの長さが短くなる

スカート

足が長い人あるある4つめは、スカートの長さが短くなることです。ボディに着せているスカートが可愛いと思って購入したとか、雑誌で可愛いと思って購入したというときの失敗談の1つでしょう。洋服を買うときに、思い描いた理想を楽しみに買ったのに、いざ着ると全然違うってことがあるのです。

その多くがスカートです。別にミニスカートを買ったわけではないのに、ミニスカートになってしまうことがあります。他にも、もっと長さが欲しいと思っていたのに、足りないから残念だという気持ちになることもあるでしょう。

足が長い人あるある⑤ヒールなしでも余裕のスタイル

足が長い人あるある5つめは、ヒールなしでも余裕のスタイルです。このあるあるは分かりきったことでもあります。足が短いとヒールがないと自信が出ません。しかし、足が長い人はヒールがなくても足が長いままなのです。

これには、多少のズルさも感じてしまうほどです。ヒールなしファッションが流行っても、足が短い人は足の長さを気にして、ロングスカートならヒールなしでもいける!と思うでしょう。しかし、足が長い人は、ショートパンツでもスキニーパンツでもヒールなしで余裕なのです。

足が長い人あるある⑥座席の前の人にぶつかってしまう

足が長い人あるある6つめは、座席の前の人にぶつかってしまうことです。これは、非常に困っていることの1つでもあるでしょう。無意識のうちに前の人の座席を蹴ってしまうことがあるのです。悪気は全くないので「またやってしまった・・・。」と感じてしまうでしょう。

特に、映画館や飛行機などでは、前の人を気にしていないといけません。そのため、遊びに言っても精神的にゆっくりできない気持ちになることが多いのです。学校でも、前の席の人と足がぶつかりやすいというあるあるがあります。

足が長い人あるある⑦足を組むとき遠慮がち

女性

足が長い人あるある7つめは、足を組むとき遠慮がちになるというものがあります。これは、足が長いために遠心力が人よりもあるからです。パっと無意識に足を組むと、何かを蹴り飛ばしてしまうことがあるでしょう。「危ない!」という状況になった経験も少なくないはずです。

他にも、皆でご飯を食べているときに足を組むと、テーブルをズラす危険性があります。そのため、足を組むときは、そーっと遠慮がちになってしまうのが、あるあるでもあるのです。

足が長い人は何でも似合う!

女性

足が長い人について紹介しました。足が長い人あるあるを見ていると、苦労することもあるようです。それでもやっぱり足が長いというのは魅力の1つでしょう。

自分の足の長さが長いのか、それとも短足なのか分からないという人は、是非、股下の比率を計算してみましょう!もしかしたら、基準よりも足が長いことが判明するかもしれません。そうなると、今よりももっと自分の体型に自信が持てるようになるはずです!

【PR】1万作品以上の映画やドラマが見放題!

AmazonプライムビデオのLP

Amazon prime Video(アマゾンプライムビデオ)は、プライム会員なら追加料金なしで見れるVODサービスです。

Amazonプライムビデオのおすすめポイント

  • 初回30日間は無料トライアル期間
  • 1万本以上の映画やドラマが好きな時に見放題
  • ドキュメンタリーやバラエティなどのAmazonオリジナル作品が充実
  • オフラインの状態でも視聴できるダウンロード機能あり
  • おすすめ機能・ユーザーレビューで自分好みの作品に出会える
  • 同時視聴・チャット機能で離れている家族や友人と一緒に楽しめる

もちろん Amazonプライム会員でない方にもかなりおすすめ。

月額500円(税込)で映画やドラマを楽しめるだけでなく、Amazonでの買い物が送料無料になったり即日配送サービスを受けられたりと盛りだくさんです。

定期的にAmazonでお買い物をしている方も、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

Amazon primeVideoの詳細はこちら
●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。