Large thumb shutterstock 365175962

飛び出す絵本の作り方は?仕組みや仕掛けの種類と立体カードの作品例も

更新:2019.06.21

飛び出す絵本の作り方をご存知ですか?子供が喜ぶ絵本の仕掛けや仕組み、誕生日などの記念日に送ると喜ばれる立体ポップアップカード、からくり絵本の作り方、簡単に作れる型紙など、あなたが今すぐ飛び出す絵本を作りたくなる情報が満載です!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



飛び出す絵本の仕組みは?

飛び出す絵本の仕組み①本を開くと絵が飛び出る立体絵本

飛び出す絵本の仕組みは「本を開くと絵が飛び出る立体絵本」です。普通の絵本は平らな紙の上に絵が描いてありますが、飛び出す絵本はその名の通り、本を開くと絵が立体になります。仕組みは、本に新たに紙を貼ったり、切ったりすることで本を開く動きで紙が動くように作ります。

飛び出す絵本の仕組み②子供喜ぶ!遊べる絵本

飛び出す絵本の仕組みには、ただ絵が飛び出るだけではなく遊べる絵本も多くあります。例えば、絵本の開く角度によって絵の飛び出し具合が変わり、そこにストーリーがある、そんな飛び出す絵本の仕組みもあります。そんな物語を考えながら、飛び出す絵本の仕掛けを作るのも楽しそうですね!

飛び出す絵本の仕掛けの種類は?

飛び出す絵本の仕掛けの種類①型紙簡単!90度平行折り

飛び出す絵本の仕掛けの種類の1つ目は「型紙簡単!90度平行折り」です。紙自体に切り込みを入れて、90度に折ることで、立体に仕上げる方法になります。写真のように90度平行折りだけで絵を作ってもいいですし、シンプルに立ち上げた部分に、別のイラストを貼り付けてもいいでしょう。

この仕掛けの作り方は、アイデア次第でいろいろなポップアップに出来るので、覚えておくと大変便利です。基本的な90度へ移行折りのやり方は、以下のリンクをご覧ください。

90度の平行折りポップアップの作り方

飛び出す絵本の仕掛けの種類②紙を貼る・Vフォールド

飛び出す絵本の仕掛けの種類の2つ目は「紙を貼る・Vフォールド」です。飛び出す絵本の仕掛けとして、最も多く使用される方法になります。立体に作ったアイテムを、本が開くと立ち上がるように貼る仕掛けです。これは、本の真ん中をまたぐように貼り付けることがポイントになります。

Vラインになるようにアイテムを貼り、本を開くときに左右に引っ張られることで立ち上がる仕組みです。90度、180度など、角度によって立ち上がり方があります。Vフォールドの基本的な作り方については、以下の動画を参考にしてください。


飛び出す絵本の仕掛けの種類③簡単からくり!重ね貼り

飛び出す絵本の仕掛けの種類の3つ目は「簡単からくり!重ね貼り」です。こちらは、後から貼り付けるタイプのポップアップなので、子供でも簡単に作れる初心者におすすめの飛び出す絵本の作り方になります。基本的な作り方は、小名j形にカットした紙を半分に折って、その半面を貼り付けていきます。

左右対称の形の方が簡単ですので、丸やハートといった形で初めて見るといいでしょう。紙の枚数が多いほどボリュームのある飛び出す絵本になりますが本を閉じたときに厚みが出ますので注意してください。こちらの仕掛けの詳しい作り方は、この後ご紹介する「飛び出す絵本の作り方③重ね貼りポップアップ」をご覧ください。

飛び出す絵本の作り方は?

飛び出す絵本の作り方①バースデーポップアップカード

飛び出す絵本の作り方の1つ目は「バースデーポップアップカード」です。こちらは先程ご紹介した「90度平行折り」を使用した立体ポップアップです。型紙の作り方もとても簡単ですのでぜひチャレンジしてみてください。立体の部分だけでなく、写真のように周りも可愛く仕上げてくださいね。

作り方のポイントは、切り取る紙だけでなく必ず台紙になる紙・画用紙を用意することです。この台紙が背景になるので立体になったときに位置側が見える部分に、絵を描いてもおもしろいですね。詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。慣れたら、段々を増やして作ってもおもしろいですよ!

バースデーポップアップカードの材料

  • 画用紙…2枚(カットする紙と台紙になる紙)
  • 鉛筆
  • 定規
  • ハサミ
  • 周りを飾り付けるアイテム

バースデーポップアップカードの作り方

  1. 画用紙のカット知る方の紙を半分に折ります。
  2. 3×3㎝、4×4㎝、5×5㎝のぼっくすが重なるように、折り目の部分に鉛筆で横線を書きます。
  3. ②で書いた横線を、ハサミでカットします。
  4. 段々になるように折ります。
  5. 紙を広げて、カットした部分だけ山折りになるように折りなおします。ポップアップ部分の完成です。
  6. 台紙になる紙に、⑤を糊で貼り付けます。
  7. 立体部分がプレゼントに見えるように飾り付けます。
  8. 周りもキレイに装飾したら、出来上がり!

飛び出す絵本の作り方②簡単!立体クリスマスツリー

飛び出す絵本の作り方の2つ目は「簡単!立体クリスマスツリーカード」です。折り目の部分に折り紙で作ったツリーを貼った、クリスマスカードになります。左右対称の形で、先程ご紹介した飛び出す絵本の仕掛け、重ね貼りのアレンジの形です。

扇形に開ける形の折り紙であれば、どんな形でも飛び出す絵本に出来ます。詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。また、カードだけでなくもっと折り紙のツリーを手作りしたいという方は、以下の記事も併せてご覧ください。


立体クリスマスツリーカードの材料

  • 色画用紙
  • 厚紙
  • 折り紙
  • ハサミ・カッター
  • 定規

立体クリスマスツリーカードの作り方

  1. 台紙になる厚紙を半分に折ります。定規をかますとキレイに折れます。
  2. 色画用紙を半分に折り、①の台紙に糊で貼ります。
  3. ツリー用の折り紙を、蛇腹に折っていきます。
  4. ③を4等分します。大きさはだんだん大きくしていきましょう。
  5. ツリーの木の部分の折り紙も、同じように蛇腹に折っていきます。
  6. 木の幹が太めになるように、斜めに木のパーツを貼ります。
  7. ツリーの葉のパーツも、蛇腹を開いたら三角になるように、斜めに貼っていきます。
  8. 折り紙で星のパーツを作って、ツリーのトップに貼ります。
  9. パーツの反対側にも糊を塗って、台紙を半分に折ります。
  10. 開いてツリーに装飾を付けたら、出来上がり!

飛び出す絵本の作り方③重ね貼りポップアップ

飛び出す絵本の作り方の3つ目は「重ね貼りポップアップ」です。同じ形にカットした左右対称の折り紙を半分に折って貼り合わせて貼り、台紙の折り目に沿って貼ります。折り目に沿って貼ると、飛び出す絵本を開いたときに、同時にアイテムが開き飛び出します。

以下の動画の作り方は、中心を折らずに作っています。ポップアップカードとしてプレゼントする場合には、こちらの形でも可愛いですね。同じ形のパーツを貼り合わせる枚数に決まりはありませんから、あなたの好きなボリュームで作ってくださいね!詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。

重ね貼りポップアップの材料

  • 色画用紙
  • 厚紙
  • 折り紙
  • ハサミ

重ね貼りポップアップの作り方

  1. 厚紙と色画用紙を糊で貼り合わせて、台紙を作ります。
  2. 立体にしたい形を左右対称にカットします。(丸、ハート、星などがおすすめ)
  3. ②を型紙にして、同じパーツを5枚以上カットします。枚数は増やすとボリュームアップします。
  4. ③をすべて対象になるように半分に折ります。
  5. 半分ずつに糊を付けながら、パーツをくっつけていきます。
  6. 絵本・カードを開いたときに飛び出す仕掛けにするには、土台を半分に折って、折り目に対象になるようにパーツを糊付けし、出来上がり!

飛び出す絵本の作り方④折り紙花ポップアップ

飛び出す絵本の作り方の4つ目は「折り紙花ポップアップ」です。折り紙の花のポップアップカードはとても可愛く豪華なので、お祝いのカードとして作ると喜ばれますよ!花のパーツをバランスよく蛇腹に折っていき、キレイに折りたためるようにして、カードの折り目に合わせて対象に貼ることで飛び出すカードに仕上がります。

中心にボリュームが出るカードになるので、カードを閉じたときのバランスも見ながら、あまり分厚くなってしまわないように気を付けましょう。詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。また、紫陽花のポップアップカードの作り方を知りたいという方は、以下の記事も併せてご覧ください。

折り紙花ポップアップの材料

  • 色画用紙
  • 折り紙
  • ハサミ

折り紙花ポップアップの作り方

  1. 折り紙を4等分に折ります。
  2. 半分に折った状態まで広げ、折った方を三角に折ります。
  3. ②の三角部分を半返しに折り、さらに内側に折り蛇腹に整えます。
  4. ③の先の部分を丸くカットして花の形にします。
  5. ④の花びら2枚分をカットし、2枚を重ねるように糊付けし器のようにします。
  6. 同じ形のものをさらに2つ作り、今度は花びらをカットせずに袋折をします。(動画参照)
  7. 3つの花のパーツをくっつけて、飛び出す花のパーツの出来上がりです。
  8. 同じもの7つ、開くように組み合わせます。(動画参照)
  9. 4枚の葉を付け、半分に折れるカードにつけたら、出来上がり!

飛び出す絵本やカードの作品例7つ

飛び出す絵本やカードの作品例①ドールハウス絵本

飛び出す絵本やカードの作品例の1つ目は「ドールハウス絵本」です。こちらは開くと部屋が飛び出すステキな絵本になります。ベッドルームやキッチンなど、女の子が人形遊びを楽しめそうなステキな部屋が4つあり、写真のように立てて遊べます。

インテリアとして飾るだけでもおしゃれですよね。こんな部屋に住んでみたいという理想を、飛び出す絵本の中に作ってもおもしろいかもしれません。

飛び出す絵本やカードの作品例②Vフォールド花束

飛び出す絵本やカードの作品例の2つ目は「Vフォールド花束」です。Vフォールドの基本の貼り方で三角に貼ったパーツを花束の包みの部分に見立てたポップアップカードになります。立体の部分はこの三角だけで、花や葉は平面のものをあしらっただけなので、こんなに可愛いのに作り方はとても簡単です。

花や葉を貼るときには、カードを折ったときに周りにはみ出ないように貼るのがポイントにになります。作りながら、時々カードを折って、確かめながら作るといいでしょう。

飛び出す絵本やカードの作品例③90度平行折りサンタクロース

飛び出す絵本やカードの作品例の3つ目は「90度平行折りサンタクロース」です。台紙を赤にすることで、切り抜いたサンタクロースが映える、ステキなクリスマスカードになっています。写真のようにカーブや斜めにしたい部分に関しては、細かくカットするとキレイに飛び出ます。

1枚の紙から立体の作れる90度平行折りにチャレンジしてみたいという方は、以下のリンクをご覧ください、無料の型紙・展開図がダウンロードできます。コツをつかんだら、オリジナル作品も作ってみてくださいね!

飛び出す3Dカードの展開図

飛び出す絵本やカードの作品例④立体二重球

飛び出す絵本やカードの作品例の4つ目は「立体二重球」です。輪の形に切り取ったパーツを組み合わせて球を作ったペーパークラフトになります。きちんと折りたたまれた紙が球体になる姿は感動しますよ!

かなり高度なポップアップになりますが、インテリアとして飾ってもステキですので、以下の動画を参考にしてぜひチャレンジしてみてください。また、写真の2重になった球体は上記Amazonの本に作り方が載っています。

飛び出す絵本やカードの作品例⑤ミニミニ飛び出す絵本

飛び出す絵本やカードの作品例の5つ目は「ミニミニ飛び出す絵本」です。こんなに小さなミニチュアの絵本が飛び出す絵本なのはびっくりします。なんといっても可愛いですよね。インテリアとしてだけでなく、メッセージカードの代わりにミニチュア絵本を作ってもステキですね。

飛び出す絵本やカードの作品例⑥飛び出すアルバム

飛び出す絵本やカードの作品例の6つ目は「飛び出すアルバム」です。思い出のアルバムをアレンジして、飛び出す写真を作ってみませんか?とじることでアルバムとして保管してもいいですし、開いて飾っておいてもいいですね。

写真だけでなく、折り紙で作ったパーツを足したり、思い出の感想なども沿えて、家族や友達同士でわいわい飛び出すアルバムを作ってみてはいかがでしょうか。

飛び出す絵本やカードの作品例⑦立てるポップアップカード

飛び出す絵本やカードの作品例の7つ目は「立てるポップアップカード」です。こちらは、本のように開いた状態で飾るのではなく、さらに開いて立てて飾っていますね。重ね貼りで作ったポップアップは、ボリュームがあればこのような飾り方のできます。

オリジナル飛び出す絵本を作ろう!

いかがでしたでしょうか?飛び出す絵本、作ってみたくなったのではありませんか?最初はこちらでご紹介した作り方通りに作って練習をしてみて、慣れたらぜひ、世界に一つのオリジナルの飛び出す絵本にチャレンジしてみてくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。