Large thumb shutterstock 78883285

自己研鑽の具体例や意味や使い方例文とは?研鑽に努める/自己研鑽を積む

更新:2019.06.21

自己研鑽という言葉の意味や、その具体例と方法を紹介していきます。自己研鑽はビジネスパーソンにとって必要な要素だと言えます。定時に出社して帰ることを守るのも大事ですが、休まずに働くだけで評価される時代ではなくなっています。ここではどんな自己研鑽を積めばいいか、またその言葉の例文や使い方も紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



自己研鑽の意味や読み方とは?

自己研鑽の読み方は「じこけんさん」

じこけんさん

自己研鑽の読み方は「じこけんさん」となります。自己研鑽の「鑽」という字は他の言葉で使わないので中々難しい言葉かもしれませんが、意味合いとしては金属製のノミのことを意味します。工具の一種です。そのためこの言葉から連想されるのは一点を鋭く研ぐ、といった意味合いでしょう。漢字からある程度連想できます。

難しい熟語もその漢字の意味が分かるようになると、理解が容易になります。下記の関連記事がその好材料と言える内容となりますので、是非一読してみてください。また、難しい言葉を漢字で書けるようになれば、周りから驚かれて、その知識において一目置かれるような状態になることでしょう。

自己研鑽の意味は自分を磨いて新たなスキルや知識を身に付けること

自己研鑽の意味は、自分を磨いて新たなスキルや知識を身に付けることです。自己研鑽は社会人がステップアップをしていく上で必ずと言っていい程求められる要素です。もちろん、元々のスキルやセンス、あるいは今までの経験というものも大事ですが、それをさらに高めてくれるのが自己研鑽です。

自己研鑽を積むことで、ビジネスにおいて有利になるスキルや知識を身に付けることができますし、すでにある程度下地ができているカテゴリにおいて、自分自身を高めることができます。そのため自己研鑽は昇給や昇格といった社会人が目指す高みに到達するのに必要な要素であると言えるのです。

自己研鑽の使い方例文5選

自己研鑽の使い方例文①自己研鑽を積む

自己研鑽の使い方例文として、自己研鑽を積むという場合を紹介します。自己研鑽は様々な動詞と一緒に使われることが多い言葉ですがその中でも「積む」という動詞と使われることが少なくありません。自己研鑽は長期で続けるものであり、「積む」という言葉には意味合いとして継続性が感じられるからです。


POINT

自己研鑽を積むの例文

同期がどんどん出世していっている。自分だけが取り残されている気分だ。仕事が終わって毎日晩酌に明け暮れている場合ではない。自分も自己研鑽を積む必要がある。まずは〇〇の資格が取れるように動いていきたい。

自己研鑽の使い方例文②自己研鑽に努める

自己研鑽の使い方例文として、自己研鑽に努めるという使い方の場合を紹介します。この言葉は自己研鑽という言葉が努力と密接に結びついていることを相手に印象付ける使い方になります。そのため、そういった印象を与えたいシーンでは積むよりも「努める」という言葉を使うといいでしょう。積むも務めるもどちらも使えます。

POINT

自己研鑽に努めるの例文

この度はこのような栄誉ある賞をいただきましてありがとうございます。まだまだ私も若輩者ですので、これに胡坐をかかずに今後も自己研鑽に努めて参ります。

自己研鑽の使い方例文③自己研鑽に励む

自己研鑽の使い方例文として、自己研鑽に励むという使い方をする場合について紹介します。自己研鑽に励むという言葉には積むや努めるという言葉よりもフォーマルな印象があります。また、積むと努めるの両方のニュアンスが感じられる言葉でもあるので一緒に使う動詞としては最もおすすめしたい言葉です。

POINT

自己研鑽に励むの例文

彼は入社から常に自己研鑽に励んできたからこそ若くして今の地位があるのだ。みんなが浮かれてお酒を飲みに行っている間に彼は一人帰って資格の勉強を頑張っていた。人付き合いを断ってまでストイックに彼のようにやる必要はないかもしれないが、彼が自己研鑽に励んできたその姿勢は見習うべきだろう。

自己研鑽の使い方例文④自学研鑽に熱を入れる

自己研鑽の使い方例文として、自学研鑽の場合を紹介します。自学研鑽は特に自分自身でその内容を突き詰めていくという意味合いが強く出ている言葉になります。自学研鑽の場合は取り組んでいる内容自体が目的に直結している場合も少なくありません。

POINT

自学研鑽の例文

彼は哲学における自学研鑽に熱を入れているようだ。連絡を入れてもまったく返事が返って来ない。これはしばらく彼との連絡は取れそうにないな。彼は熱が入ってしまうと2~3ヶ月は連絡を放置するような男だ。


自己研鑽の使い方例文⑤自己研鑽を名詞単独で使う場合

自己研鑽の使い方例文として、自己研鑽を名詞単独で使う場合を紹介します。自己研鑽を名詞単独で使う場合も存在します。何故なら自己研鑽自体が行動を表す言葉なので動詞との組み合わせで使われることが多いものの、自己研鑽の内容自体に触れる場合には名詞単独で使われることがあるためです。

POINT

自己研鑽を名詞単独で使う場合の例文

みんな自己研鑽についてどう思っていますか?自己研鑽という堅苦しい言い方をすると皆さんも耳慣れないかもしれませんが、ようするに常に向上心を持って、前に進むように具体的に何かに挑戦しているか、ということですよ。

自己研鑽の具体例やその方法5選

自己研鑽の具体例やその方法①読書の広義の自己研鑽を意味する

自己研鑽の具体例やその方法として、読書の広義の自己研鑽を意味することが挙げられます。自己研鑽をする上で、読書をするということは様々な知識を幅広く取り入れることになります。また、資格を取得する際にも本を読むことはほぼ必須となることでしょう。読書と自己研鑽は密接に結びついていると言えるでしょう。

自己研鑽の具体例やその方法②英会話や語学留学

自己研鑽の具体例やその方法として、英会話や語学留学が挙げられます。外国語をものにすることで、ビジネスにおいてもプライベートにおいてもその世界が広がることでしょう。

現在では留学も昔よりもはるかに身近になっていますし、語学学習のノウハウも大幅に向上していますので、外国が習得しやすい環境になっています。やることが見つからないなら語学学習に励むことで、いつかそれが役立つ日が必ず来ることでしょう。

自己研鑽の具体例やその方法③MBA等の資格取得


自己研鑽の具体例やその方法として、MBA等の資格取得が挙げられます。敢えてここでMBAと具体的に記した理由としては、その名前を聞いて「自分には難しいな」とほとんどの人が感じるような資格を取らないと、資格で仕事はできないからです。色々な資格が増えていますが、ビジネスに役立てるなら強い資格が必要です。

自己研鑽の具体例やその方法④業界に関する勉強や資格取得

自己研鑽の具体例やその方法として、業界に関する勉強や資格取得が挙げられます。その業界で大成していくための近道としては難易度の高い資格を取ることで他者との差別化が図れるようになるのですが、その業界に関する知識を身に付けるだけでも仕事のクオリティが大幅に上がることも少なくありません。

自己研鑽の具体例やその方法⑤講演会への参加

講演会への参加

自己研鑽の具体例やその方法として、講演会への参加が挙げられます。講演会に参加することで、知識が身に付くだけではなく自己研鑽への意識を高めることができます。他の具体例や方法よりも弱いと感じるかもしれませんが、瞬発力としてはナンバーワンの方法です。会社が実施する研修にも積極的に参加するといいでしょう。

自己研鑽に関する書籍3選

自己研鑽に関する書籍①限界を乗り越える最強の心身

自己研鑽に関する書籍として「限界を乗り越える最強の心身」が挙げられます。この本はタイトルの通り最強の心身を作ることに重点を置いている書籍です。ここでいう最強というのは格闘技における強さを指すのではなく、心と身体の強さを表しています。自己研鑽において強い心身は必ず必要で、その基本を作る一冊と言えます。

ここで紹介されているのは瞑想とランニングです。瞑想が強い心を作るというよりは迷いを無くし、心を整理整頓する効果があります。またランニングには体力を付ける効果と、気持ちをポジティブにする効果があります。特に瞑想は馴染みがない方も多いと思うので下記の関連記事を参考に実践してみてください。

自己研鑽に関する書籍②あなたが輝くひとりビジネスの準備術

自己研鑽に関する書籍として「あなたが輝くひとりビジネスの準備術」が挙げられます。この本はサラリーマンが独立を目指すことについて書かれている本ですが、そういった段階までに辿り着くためにはビジネスパーソンとしてどのような自己研鑽が必要なのか、という観点で書かれている本になります。

今いる会社の中で出世して昇給を目指していくのも社会人として正しいと思うのですが、独立を目指すことも一つの在り方だと思いますし、今では昔よりも独立しやすい環境が整っていると言えます。そのため独立を目指さなくてもこういった書籍を読むことには非常に意味があることと言えます。

また、どのような自己研鑽が自分が目指すゴールに必要なのか、ということのヒントにもなりますので、是非手に取ってもらいたい一冊であると言えます。

自己研鑽に関する書籍③武蔵五輪書探求

自己研鑽に関する書籍として「武蔵五輪書探求」が挙げられます。自己研鑽に関する本については自分が身に付けたいスキルの本は本屋に行けばすぐに見つかります。概ねの本がタイトルに「話し方」「交渉術」「パソコン術」といった形でそのスキルが記されています。しかし自己研鑽で大事なのはその根底にある精神です。

その自己研鑽における向き合い方や、仕事やプライベートとのバランスのとり方、あるいはいかに効率を求めるのか、逆に効率が上がらないと思っても続けていくのか、この本にはそういった自己研鑽で結果を出すためのヒントがたくさん書かれています。そのため、ほかのビジネス書を読む前に是非手に取って欲しい一冊です!

自己研鑽を積んでビジネスパーソンとしての成長を目指そう!

自己研鑽を積むことでビジネスパーソンとしてさらなる成長と進化が期待できます。そのため、時間がある時に休養や娯楽に充てるのではなく、自己研鑽に時間を充てることを考えていけば、成長や進化のスピード感はより高まっていくことでしょう。自己研鑽をうまく生活に取り入れて、出世や昇給に結びつくといいですね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。