Large thumb shutterstock 589185524

「決算賞与」とは?平均相場は?時期や特別ボーナスも

更新:2019.06.21

決算賞与とはいったいどういった賞与を言うのでしょうか?決算賞与の平均相場はいくらくらいなのでしょうか?決算賞与の時期は年度末?それとも期末?夏や冬のボーナスは毎年平均金額がいくらなどとニュースになっていますが、企業の決算賞与は公表されていません。そこで決算賞与に関するいろいろな疑問を調べてみました。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



決算賞与とは?

決算賞与の目的

賞与の計算

決算賞与とは、企業の業績が良く利益が大幅に見込める場合に限り、利益の中から社員全員に支給される賞与のことをいいます。ということは、決算賞与というものは一概に毎年支給されるものではないということです。

決算賞与の目的は節税対策でもありますが、実際には会社の現金が減額してしまいます。けれども、税金を払うのなら頑張った社員に対して少しでも還元すれば、社員のモチベーションも上がるだろうということを期待しての思惑も兼ねているようです。

特に企業は今年度に限り大きな売上が達成できてそれが大きな利益に繋がった年に、こういった節税対策をするケースが多いと言われています。ただ毎年支給されるものと勘違いされても困るということもあり、少額の決算賞与に留まっているケースもあるようです。

決算賞与の要件

会社での評価イメージ

決算賞与には要件があり、一つは支給をする全ての社員に通知をしなければなりません。そして、二つ目に決算賞与の支給は決算終了日から1ヵ月以内にしなければなりません。それは、会社経理では決算賞与は損金経理を行えるということになります。

その他決算賞与を支給した際は支給の通知は口頭ではなく書面にて通知することが望ましいと言われています。それは、利益が大幅に出たため節税の目的で行われるというケースが多く、税務署による税務調査では必ず確認される項目となっています。

また、社員全員に書面で通知したとしても、通知金額と支給金額が違ったり、通知していたにもかかわらず退職者が出て支給が1人でもできなかった場合には税務的に認められなくなってしまい、後日修正申告をしなければならなくなることもあるようです。

決算賞与の平均相場は?


決算賞与の平均相場

会社での談笑

決算賞与に果たして平均相場はあるのでしょうか。決算賞与は利益に応じて支給されるものですから、企業自体で個々に売上も利益も違ってくるため、平均相場といっても会社の大きさによっても違うでしょうから、大企業なら数万円から数十万円といった金額になるのでしょうか。

ただ、中小企業や少人数の会社などで、利益が出すぎてしまった場合、多額の税金を払うことを思えば社員のモチベーションが上げるために決算賞与で節税対策をしている会社もあり、数十万円から数百万もの金額が支給された例も少なくないようです。

結論を言うと、決算賞与に相場はないということになりそうです。企業によってさまざまですし、経営者側の考え方にもよるかもしれません。本当に支給してもらえるだけでありがたい特別なものと考えた方がいいのかもしれません。

決算賞与の平均金額

みんなの平均額イメージ

決算賞与の平均はどれくらいの金額なのでしょうか。要件からいって社員全員に支給ということですから、年2回の賞与に比べて給料の何か月分と決まっているわけでもありません。さらに、当然に支給額も利益が出た分の中からなので、やはり何万円から十万円くらいが平均額になるようです。

決算賞与を支給する企業はどれくらいあるのでしょうか。求人情報を見てもなかなか決算賞与有とは記載されていないと思いますし、年3回以上の賞与が出る会社はそう多くはないと思われます。となると決算賞与の平均額というのはそんなに多くないのが実情ではないでしょうか。

多い人だと何百万円ももらえたり、少ない人だと何万円しかもらえなかったり、ボーナスは年2回と決められているので、社員には利益が出ても還元されないという人だったりだと、サラリーマンの決算賞与の平均額は少なくなりそうです。

決算賞与の時期は?


決算賞与の時期は期末

春のイメージ画像

決算賞与の時期はいつなのでしょう。夏と冬、これは多くの企業で就業規則にも書かれている通り、夏期手当と冬期手当が支給されています。期末の時期は個々の企業によって違ってきます。決算賞与は決算時期に支給されるものなので、時期は期末となりますが、企業によってそれぞれになります。

日本の企業は3月・6月・12月の決算が多いと言われていますので、その1ヵ月後くらいに支給されることが多いのでしょうか。例えば12月に冬期賞与が支給された会社は決算賞与が次の月にも支給されることになります。2ヵ月続けての賞与は社員にとってはとても楽しみですよね。

決算賞与の時期は会社の決算時期になりますが、もしも3月が決算なら4月までに支給すれば決算賞与として認められることができます。また、1ヵ月ごとに試算表を出している会社なら2月の時点で決算見込が出されるので、3月に期末手当として支給する会社もあるでしょう。まさに春の期末ボーナスといったところでしょうか。

決算賞与は毎年出ないかも

毎年恒例イメージ

決算賞与は毎年出るのか、というとそれは企業が利益を出さなけらばなりませんので、それは一概にはいえません。経営側からすると毎年あてにされても困るので出さないという会社もあるようですが、社員側から考えると気持ちの問題と思ってしまうかもしれません。

けれども、社員が少数の場合で、毎年きちんと利益が出ている会社だと毎年決算賞与が出ているという会社も少なくないはずです。社員にすれば1万円でも夏冬の賞与以外で支給してくれるのはとてもうれしいことですし、社員も頑張る気持ちがおのずと沸いてきます。

決算時期の会社はたいてい忙しい時期でもあります。けれどもそんなさ中での決算賞与の支給は本当にうれしいものです。ここを乗り越えたらあれもしてこれもしてといろいろな妄想が働くはずです。そうすると自然にもっと頑張ろうという気持ちになることは間違いないはずです。

会社側の思いと社員側の思い


社員イメージ

会社側と社員側では思惑も違ってくるようで、会社側についている税理士先生によるとあまり決算賞与の支給はすすめないことが多いといいます。現金が少なくなるとはいえ、社員側からすると同じお金を払うのなら税金を払うより社員に還元してくれた方が仕事の励みになるようにも思ってしまいます。

それはやはり社員側の思いであって、会社側からすると利益金の還元をすれば現金が減額してしまいます。それでも少しでも利益が出たら利益金の中から決算賞与の支給をしてくれるということは、社員のモチベーションを期待して来年もこれまで以上に頑張って欲しいということを願ってのことなのでしょう。

そうなると社員側は決算賞与が支給されたら、特別のボーナスということで、来年度も会社のために売上増加のために頑張ろうという気持ちで受給しなければなりません。たとえ少額でも会社側に貢献できたのだということを自覚することが大切です。

決算賞与とボーナスの違いは?

決算賞与もボーナスもかかる税金

賞与出たー!

決算賞与も年2回のボーナスも所得税に住民税に社会保険料と同じだけかかってきます。最近は社会保険料も率になったために、いくら少額とはいえかかってくる税金や保険料は同じです。となると、決算賞与もボーナスも支給される側では同じということになります。

ただ考え方を変えると、税金は増えますが社会保険料が増えるということは厚生年金も決算賞与の分だけ余分に将来返ってくるということです。将来を見据えて将来に期待しましょう。

決算賞与もボーナスも所得税を控除されますが、所得税に関しては1年間で計算されてきちんと返ってきます。けれども、賞与の所得税は前の月の給料の額によって所得税の税率が変わってきます。ですから決算賞与の前の月は決算時期でたくさん残業をしたという人は残念ですが、決算賞与の所得税は税率が高くなってしまいます。

決算時の特別ボーナスが決算賞与

違う?イメージ

決算時の特別ボーナスが決算賞与であり、会社にとっても社員にとっても特別なものという考え方が望ましいようです。会社側にしても税金を払うより社員に還元して社員のモチベーションUPに繋がるよう期待を込めての支給ですし、来年度も頑張って働いて欲しいとの意味が込められています。

決算時の特別ボーナスが決算賞与ということですから、企業の決算時期によっては通常のボーナスと決算賞与が立て続けに支給になるケースも少なくないかもしれません。

それぞれの企業によって決算賞与の名称もさまざまなようです。臨時手当(賞与)や期末手当(賞与)、年度末手当などと呼ばれている場合もあります。どれも特別ボーナスということになるでしょう。以上のことから、特別ボーナスとは決算賞与であり、期末手当であり就業規則に記載のない特別な手当のことになります。

決算賞与とボーナスは使い道が違う

旅行へ行こう!

決算賞与とボーナスは支給される本人の気持ちも違いますから、使い道も違ってきます。年2回のボーナスは本人や家族もあてにしがちで、そのうえローンなんかもボーナス払いというものを設定してあったりもします。けれども決算賞与は支給されるかどうかわからないので、家族にも秘密にするケースもよくあるそうです。

ではどういった使い道が多いのでしょうか。やはりパーッと使ってしまう方もいるそうです。けれど決算賞与はボーナスと違い毎年望めるものではないことから、決算賞与の金額が少額ならラッキーなおこづかいと思って貯金をしてしまうか、美味しいものを食べに行くなど、その程度にとどめておいた方が無難ではないでしょうか。

とはいえ、もし決算賞与が何百万円も支給されたらどうしますか?やはりそこは宝くじが当選したらどうする?どうしたい?と同じようにいろいろと考えてしまいますよね。そうなると決算賞与の時期は楽しい時期になりそうです。毎年特別ボーナスを支給してもらえるよう利益を増やしていきましょう。

決算賞与を楽しもう!

もしも、決算賞与が支給されたら、特別なおこずかいと考えていつもより少し贅沢をしてみたり、お目当てのものを買ってみたり、また自分へのご褒美として自分磨きなんかも楽しいですね。視点を変えて毎年の会社の決算の時期を自分なりに楽しんでみるのもいいかもしれません。以下の記事も参考にしてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。