Large thumb shutterstock 444295678

退職の菓子折りに添えるメッセージカードの例文は?タイミングや渡し方も

更新:2021.03.25

退職時の挨拶で菓子折りを配る時に、お世話になった人へメッセージカードを一緒に渡そうと考える方も多いでしょう。辞めることを伝えお菓子を渡すタイミングや、渡し方、メッセージの例文などを紹介します。しっかりと感謝を伝えて気持ちよく退職しましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



退職時の菓子折りを渡すタイミングや渡し方は?

渡すタイミングは「辞める前の最後の出勤日」

仕事

退職時の菓子折りを渡すタイミングは、辞める前の最後の出勤日がおすすめです。もし朝礼があるのであれば、出勤してすぐに上司などに渡すのがスマートです。そうすれば、上司が朝礼のタイミングで、辞めるあなたの話をしてくれることでしょう。紹介してもらえたら、そのまま退職の挨拶をすればいいのです。

また、もし朝礼のない会社であれば、終業時間が近くなるタイミングで渡すというのもアリです。このあたりは会社によってもまちまちなので、タイミングが難しいということもあるでしょう。ただし、あまりに時間がギリギリだったため「既に退社してしまって挨拶できなかった」ということにだけはならないようにしましょう。

もしも最後のタイミングで菓子折りを渡すことを考えているのなら、朝のうちに上司に一言伝えておくといいでしょう。気の利いた上司であれば、終わりが近づいたタイミングで、あなたが最後に挨拶をする時間を設けてくれるはずです。自分であれこれ考えるより、上司に任せるといいでしょう。

渡し方は「上司に渡す」が一般的

仕事

退職時の菓子折りの渡し方は、直属の上司に渡すのが一般的です。菓子折りを買うと、紙袋に入れてくれる場合がほとんどです。会社には紙袋に入った状態で持っていけばいいのですが、上司に渡す時には、紙袋から出して渡すようにしましょう。

またその際の渡し方ですが、これまでお世話になった気持ちを一緒に伝えると、より感じがよくなります。最後だからといって適当に済まそうとせず、退職の日はこれまでの集大成だと考えて、菓子折りの渡し方にもきちんと気を配るようにしましょう。また、菓子折りは必ずお店で包装してもらうようにしてください。


もしも個包装されたものを渡そうと考えている場合は、それぞれ小さなギフト袋に入れてラッピングしておいた方が、より理想的です。お店の人に伝えれば入れてくれることもあるので、簡単に事情を話して入れてもらうといいでしょう。一人ひとりに手を掛けた渡し方をすることで、良い印象で終わることができます。

退職時の菓子折りに添えるメッセージカードの例文は?

①感謝の気持ちを述べる

メッセージ

退職時の菓子折りに添えるメッセージカードの例文その1は、「感謝の気持ちを述べる」です。これまで自分を指導してくれた上司や先輩、同僚などに対して感謝の気持ちをメッセージカードに残すことで、直接伝えることのできなかった人たちにもあなたの気持ちを伝えることができるのです。

メッセージの書き方としては、シンプルに「これまで大変にお世話になりました。本当にありがとうございました。」という内容でいいでしょう。メッセージカードなので、そんなに長々と書く必要はありません。定番の内容ですが、お世話になった人も、あまり関わることがなかった人にも使える例文です。

直接関わっていない人でも、同じ会社で働いていたメンバーであることには変わりありません。自分が「具体的に何かをしてもらった」ということがなくても、何かしらお世話にはなっているはずです。そのため、どの人に対しても「お世話になりました」というメッセージは使っても大丈夫なのです。

②気遣う言葉を添える

カード

退職時の菓子折りに添えるメッセージカードの例文その2は、「気遣う言葉を添える」です。これまでは毎日顔を合わせていた人とも、退職したらなかなか会うことはできなくなります。そこで、「これからも元気でいて欲しい」というあなたの気持ちを表すメッセージを残すというのもいいでしょう。

メッセージの書き方としては、あまり接点のなかった上司や先輩であれば「くれぐれもご自愛ください」といった丁寧なメッセージ、日頃から親しくしていた人が相手であれば「これからもお身体を大切になさってください」や「どうかお元気で」などがいいでしょう。

目上の人であっても気軽に話せていたような相手であれば、あまりかしこまらずに、これまでのような感じでメッセージを書いた方が自然です。あなたとの関係性を向こうもよく分かっているでしょうし、相手にもその方が喜ばれることでしょう。

③思い出を書く

カード

退職時の菓子折りに添えるメッセージカードの例文その3は、「思い出を書く」です。あたなが就職してから退職するまで、きっと色々なことがあったことでしょう。親しい上司や先輩、同僚や後輩に書くのであれば、そういった思い出の中から特に心に残っているエピソードを書くというのもおすすめです。

特に、その相手にしてもらって嬉しかったことや、一緒に何かをやって楽しかったことなど、ポジティブな内容を書くといいでしょう。メッセージの書き方としては、「期限の近い会議の資料作りを手伝ってくれて嬉しかったです」や「あの時きちんと叱ってくれたからこそ今の自分の仕事に活かせています」

「プロジェクトが大詰めで残業続きで大変だったけど、一緒に色々語りながら作業できて楽しかった」など、より具体的に書くのがおすすめです。相手もその時の情景を思い出し、懐かしさと同時に温かい気持ちがじんわりと湧き上がってくることでしょう。最後なので、せっかくなら良い思い出で締めたいものです。

④これからの抱負を語る


抱負

退職時の菓子折りに添えるメッセージカードの例文その4は、「これからの抱負を語る」です。仕事を辞める理由は様々ですが、もし退職する理由をきちんと職場の人に伝えている状況なら、今後の抱負を語るというのも前向きな気持ちが伝わっていいでしょう。ただ、場合によっては失礼になってしまうので気を付けましょう。

メッセージの書き方としては、「これから新妻頑張ります」や「新しい場所で精一杯やって、夢を実現させます」などがいいでしょう。あなたが前向きな気持ちをメッセージに残すことで、相手もあなたを「応援したい!」という気持ちになってくれるはずです。

会社を退職するというのは、とても大きな決断だったはずです。しかし、そうまでして叶えたいことがあり、それを職場の人にもきちんと伝えていたのなら、きっと誰しもあなたのことを応援したいと思ってくれています。心残りもあるかもしれませんが、最後はポジティブな言葉で締めくくるようにするといいでしょう。

【番外編】菓子折り以外におすすめの退職時のプレゼントは?

①ハンカチ

プレゼント

お菓子以外でおすすめの退職時のプレゼントその1は、「ハンカチ」です。退職時のプレゼントとして定番のアイテムではありますが、もらって嬉しいもののトップ3には必ずランクインするほど人気のある物でもあります。「お菓子以外でプレゼントを考えているけど、何にしようか迷っている」

という人は、ハンカチを選んでおけばまず間違いないでしょう。毎日使うものなので、たくさんあっても困るものではありません。男性と女性で色を分ければいいだけなので、プレゼントとして用意するのもそんなに大変ではありません。また、この機会に「少し良いもの」をプレゼントするというのもいいでしょう。

ふだん自分で購入するハンカチは「何枚でいくら」というリーズナブルな物を使っているという人も多いのです。そのため、ふだんより「少しだけ」良い物でも充分喜んでもらえます。逆に、高価なものでは相手に気を遣わせてしまうことになるため、高すぎるハンカチを選ぶのはやめておくといいでしょう。

②商品券

プレゼント

お菓子以外でおすすめの退職時のプレゼントその2は、「商品券」です。図書カードやクオカードはもちろん、コーヒーショップのギフト券もおすすめです。まとめて購入することで割引がされることもあるので、お菓子以外でプレゼントを探している人には最適でしょう。

また商品券であれば、もらった方も嬉しいプレゼントだと言えます。いらないものをもらうと困ってしまうことがありますが、商品券であればそういった心配はいりません。お菓子以外のちょっとしたプレゼントとしては、とても利便性があって誰からも喜んでもらえるものが商品券なのです。

また、プレゼントする方としても「嵩張らない」というのがポイントです。最終日に、大きな紙袋をいくつも抱えて出社するというのもあまりスマートではありません。その点、商品券であれば嵩張らないので、会社に持っていくのも非常に楽です。机の下にでも置いておけば、配る時にもさっと取り出すことができるのです。

退職時の菓子折りを渡す時は一緒にメッセージを添えよう

退職時に菓子折りを渡す際、メッセージカードを添えるのは、別に決まりと言う訳ではありません。しかし、その会社に長く勤めていた場合や、職場の上司や先輩にお世話になったと感じていたり、同僚や後輩と仲が良かったりした場合、メッセージカードを添えれば、相手にもとても喜んでもらえます。

あなたが感じている感謝の気持ちを伝えたいのなら、お菓子と一緒にメッセージを添えることで、その気持ちを伝えることができるのです。逆に、これが最後の機会とも言えます。せっかくお世話になったと感じているなら、その気持ちをあなたの言葉で精一杯伝え、気持ちよく退職するようにするのがいいでしょう。

相手も喜んでくれるだけでなく、温かい気持ちになってくれるはずです。今回の記事の例文も、ぜひ参考にしてみてください。またこちらの記事では、プレゼントに最適なギフトについてご紹介しています。今回ご紹介したものよりもさらに色々なものが載っているので、プレゼント選びに悩んでいる人はぜひあわせてご覧ください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。