
猫のダンボールハウス手作り方法4選!猫の家/自作/寝床
更新:2019.06.21
猫が大好きなダンボール。ペットショップで猫専用の寝床を買ってきても何故かダンボールハウスに寝る、なんて事ありますよね。猫にとってどんな高価なものよりも手作りの宅急便のダンボールハウス、キャットタワーなんかがとても居心地がよくて大好きです。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
猫のダンボールハウスとは?
猫が好きなもの
View this post on Instagram・ 猫が初めてうちにやってきた日🏠🐈🐈 ・ ひきこもり。 ・ #猫 #子猫 #3ヶ月 #猫記念日 #ダンボールハウス #芋まん #こいし #cat #kitten
A post shared by koishi & komugi (@pebbleandwheat) on
猫の習性として、狭くて暗い場所を好むと言われています。どうしてそんな場所が好きかと言うと獲物が隠れているいるような気がして狩猟本能が搔き立てられると言われています。猫の祖先はリビヤヤマネコと言われていて生き物を餌として生きてきたそうです。ですから、ダンボールや小さな穴あると入り込むんですね。
そして、猫が好きなもので思い浮かべるものがコタツ、マタタビ、魚、ねずみ、ダンボール。猫は暖かくて狭い場所も大好きです。こたつは暖かくて、狭い、そして身を隠せる絶好の場所なんですね。ですから、猫は冬になるとこたつに入り込んで出てこなくなります。
そして、もう1つ大好きなダンボール。ダンボールもまた身を隠せて、狭くて猫は大好きですよね。宅急便なんかのダンボールや絶対に猫よりも小さいサイズのダンボールでも入り込んでクルクル回って何とか入り込んでしまいます。隠れているようで隠れていない、その姿がまた可愛らしいです。
自作すれば宅急便のダンボールが猫の家や寝床にもなる
宅急便のダンボールや引っ越しのダンボールなんかが大好きな猫ですが、どうしてそんなにもダンボールが好きなのでしょうか?それは薄暗くて、猫にとっては居心地がいいから。ですから、大好きなダンボールでできた猫のお家、ダンボールハウスなら1人でくつろげて寝ることもできて猫には最高の寝床になるはずです。
猫を飼ってみたいけどどうだろう?と思っている人!こちらの記事を参考にしてみてはどうでしょうか?飼いやすい猫がたくさん紹介されています!
猫がダンボールハウスを好きな理由6選
猫がダンボールハウスを好きな理由①暗い場所
View this post on InstagramA post shared by mich.fukmomo731 (@mich.fukmomo731) on
昔、まだ猫が野生だった頃、リビヤヤマネコだった頃から小さく暗い場所に隠れてその穴の中から獲物が来るのをじっと観察したりしていたそうです。ダンボールは猫にとって野生時代に隠れていた穴に似ているため本能が刺激されてダンボールを見ると入ってしまうようです。
猫が好きな暗い空間を作るために、出来るだけダンボールハウスの入り口は小さくしましょう。入口を小さくしてダンボールハウスの中を暗くしてあげることで猫が安心して寝床にしたり、くつろぐ空間ができるはずです。
猫がダンボールハウスを好きな理由②狭い場所が好き
猫にとって狭い場所は1番落ち着く場所と言われています。野山に生息していた猫の祖先リビヤヤマネコは狭い場所で常に自分の身体を隠して獲物を狙う、そして得た獲物を他の動物に取られないために狭い場所に持ってきて食べてきたと言われています。
そして、リビヤヤマネコがいた小さな穴は暖かくて居心地が良かったのではないでしょうか。猫が好きなダンボールハウスも夏は涼しく、冬は暖かくてとても居心地がいい!だから猫はダンボールハウスが好きなのようです。
猫がダンボールハウスを好きな理由③居心地のいい場所が好き
冬ポカポカと太陽が当たる暖かい場所や、夏は風が来る涼しい場所を猫はいち早く知って自分の過ごしやすい居心地の良い場所を知っています。猫は居心地のいい場所が大好きです。
そこで毛が絡まったり、くっついたりしないサラサラとしたダンボールの質感は猫は大好き。適度なクッション性もあり夏は通気性が良く、冬は保温効果もあり温度に適応してくれるので猫にとってとても居心地がいいのです。
猫がダンボールハウスを好きな理由④身を隠せる場所が好き
View this post on InstagramA post shared by Chao (@qo_op4649) on
猫は身を隠せる場所が安心します。これもやはり猫の祖先が穴に身を隠して敵から自分の身を守ってきたからだと言われています。自分体よりも小さなダンボールに入っている猫はダンボールに入って身を隠しているとは言っても隠しきれていない場合もありますが…。
猫がダンボールハウスを好きな理由⑤遊べるダンボールが好き
View this post on InstagramA post shared by 自称 御薗橋のアイドル (@rie551panda) on
猫の祖先はネズミやモグラを捕っていました。ネズミやモグラは小さな穴に隠れているのでこの情報は猫に組み込まれています。ダンボールの小さな穴を見付けると『中になにかいるかもしれない』とワクワクして手を入れて遊んだりしてしまうようです。
猫がダンボールハウスを好きな理由⑥ガジガジ出来るものが好き
部屋の中で飼っている猫は運動量が足りなくて体力が余ってしまっていたり、たくさんの猫と一緒に暮らしている猫はストレスを感じていることも…。そんな時にダンボールをかじったり爪とぎをしてストレスを発散しているようです。ですからガジガジとかじることの出来るダンボールは猫が大好きなようです。
猫が好きなダンボールハウスの手作り方法4選
手作りダンボールハウスの作り方①大き目よりも小さめを
View this post on InstagramA post shared by Kimiyoshi Okano (@kimiyoshi.okano) on
猫は広いところよりも狭くて暗い場所が好き。ダンボールは置いておけば猫が入ってくつろいでいたりしますが大きめのダンボールより比較的小さめが猫には好まれます。明らかに自分よりも小さいであろうダンボールにも無理やり入ろうとするのは狭い場所が好きだから。猫の身体がピッタリと収まるくらいの大きさがベストです。
小さめのダンボールが大好きな猫ですが、手作りでダンボールハウスを作る場合は猫の体よりも大きめな宅急便のダンボールなんかと小さめのダンボールを組み合わせてあげると気分によって寝床を変えたりするのでおすすめです。
手作りダンボールハウスの作り方②形はスタンダード型
View this post on InstagramA post shared by Tom.e (@tomeee_tomeee) on
ダンボールの中でもスタンダードなボックス型は1番簡単に手に入りますし猫も大好き。よくダンボールハウスで使われているダンボールが宅急便のダンボールやアマゾンなんかの通販のダンボール。届いたそばから猫は入りたくてソワソワ!
そして、宅急便のダンボールなんかは外の世界の色々な匂いが付いてくるので鼻のいい猫とっては興味津々!キツイ匂いは猫は苦手ですが色々な匂いは興味があるようです。人間からすると、ダンボール自体はみんな同じような匂いですが猫からすると色んな匂いがするんでしょうね。
手作りダンボールハウスの作り方③穴をあける
これも大切なポイントの1つ。猫の祖先のリビヤヤマネコは元々は暗くて小さな穴に身を隠して生活していたので、暗くて狭い場所は大好きです。ですから、自作の手作りダンボールハウスの入り口は猫が通れるくらいの穴を作ってあげるときっと猫も喜ぶはずです。
もう1つ穴をあけると猫が喜ぶ要素があります。それは、獲物を捕るために穴に手を入れたりして『何かいるかな?』と思わず手を入れてしまうそうです。ですから、ダンボールハウスを手作りする場合は小さな穴をいくつか開けましょう。猫が穴に手を入れて遊ぶ仕草は何とも言えないくらい可愛いです。
手作りダンボールハウスの作り方④キャットタワー風にする
キャットタワーとはおうちで飼っている猫の為の室内遊具のようなものを言います。猫が上り下りして遊べるような柱に台がついているものです。猫は高い所が大好きです。これもまた昔からの習性で、高い場所にいると敵に襲われたり高い所からだと危険をいち早く察知できるからだと言われています。
猫にとって高い場所は落ち着く場所、と言う事で寝るための寝床にもピッタリ。そして、上り下りは猫のいい運動にもなります。特に室内で飼われている猫は運動不足になりやすく運動不足は肥満や病気の原因にもなります。人間と一緒ですね。
とは言ってもキャットタワーを購入するのは意外と高価な物。そこで、飼い主さんの手作りの自作ダンボールハウスに加えキャットタワーもつけてしまいましょう!猫が大好きなダンボールで出来たキャットタワーはは猫がお気に入りで毎日寝床にしてくれるはずです。猫がストレスを感じない飼い方を紹介しいます。参考にどうぞ!
猫の寝床をダンボールハウスにすると良い理由3選
猫の寝床を自作のダンボールハウスにすると費用がかからない
View this post on Instagram・ ピンポーン🏠 ・ おじゃましまーす ・ スルリ ・ こた 可愛い☺️💕 ・ #ねこ#子猫#ダンボールハウス#サバ白#黒白#兄弟#猫ハウス
A post shared by こてこた (@kotekota1018) on
猫が好む寝床は猫によってもちろん変わります。季節によっても変わります。ペットショップでも色々な可愛らしい猫の寝床が売られていますよね。ふわふわのクッション性のとても良い猫専用の寝床は人間から見ても気持ちよさそう。でも、そんな気持ちは猫には伝わらず高価な物を買っても寝てくれない、なんて事もあります。
そう、何も高価な猫専用の物を購入しなくても猫はダンボールが大好き!自分好みの宅急便のダンボールが見つかれば、そのダンボールがヨレヨレになっても、敗れても関係なく寝床にするでしょう。
ダンボールは体にフィットするサイズが特にお気に入りで、あまり広いものは好まれません。ダンボールならサイズもたくさんありますから自分の猫のサイズに合わせて寝床を飼い主さんが手作りで作ってあげてみてください。ダンボールを横向きにしてあげることで暗くて体にぴったりな寝床が完成します。
猫の寝床をダンボールハウスにすると猫のストレス解消になる
猫も人間と同じでストレスを抱えます。野生の頃はもちろん外で走ったり遊んだりすることもあったでしょうし、今でも外に出ている猫は外で走ったり遊んだりするでしょう。しかし、家で飼われている猫は外と比べると規制があります。お思いっきり遊べない事がストレスになる事もあります。
また、1匹ではなく何匹か一緒に室内で飼っている場合も猫はストレスを抱えてしまうこともあるようです。同じ猫を数匹飼っている意外にも例えば犬やうさぎ、オウムなんかも一緒に室内で飼っていると猫にはストレスなようです。新しい猫が増えるのも猫はストレスを感じるようです。猫はとてもデリケートなんです。
そんなデリケートな猫のストレス解消は1人でのんびりと寝れること。猫にとってはとても大切なことなんです。ダンボールハウスを寝床として1人の時間を過ごすために用意してあげることは猫にとってとてもストレス解消につながります。そして、ダンボールハウスは爪を研いだりも出来るので猫にとって一石二鳥なのです。
猫の寝床をダンボールハウスにすると汚れたらすぐに変えることが出来る
猫は季節によって毛が抜けたりします。特に毛の長い猫は毎日のように飼い主がブラッシングをしてあげないと毛玉になってしまいます。我が家もチンチラを以前飼っていたのでその辺の大変さは分かっています。ブラッシングしても毛はかなり抜けるので掃除も大変です。もちろん寝床にしているダンボールハウスもすごい毛です。
猫はとてもきれい好きなので毛づくろいもせっせと毎日します。ですから、猫がいつもお気に入りので寝ているダンボールハウスもきれいな状態を保ってあげたいものです。市販されている猫のくつろげるクッションやキャットタワーは高価ですし、そう頻繁には交換できませんがダンボールハウスならすぐに交換出来ます。
猫が寝る所に、猫が好きなもこもこの布をひいてみたり、ダンボールを幾つか積み重ねていけば手作りダンボールのキャットタワーが作れます。ダンボールハウスはまさに猫の家にピッタリ!これもまた爪とぎなどでボロボロになったらすぐに交換できます。きれい好きなな猫にはピッタリです。
猫がゆっくり出来るように手作りダンボールハウスをぜひ作りましょう
ダンボールハウスは猫にとってとても最高にくつろげる場所なんですね。人間も共同生活をしているならプライベートな空間は欲しくなりますよね。猫も同じです。猫はよく寝ますからその寝る時間をしっかりと確保してあげる事も飼い主さんの役割です。ダンボールを積み重ねたりして運動不足も解消してあげましょう!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。